皆さんはネズミ講と言う言葉に対してどんなイメージがありますか?
恐らく多くの人が「犯罪」「違法」というのがほとんどの意見だと思いますし、その解釈は正しいです。
しかし、アムウェイはどうでしょうか?
私自身、過去にアムウェイに勧誘されてしまい、本当に悩み、「アムウェイって一体何なんだろう」と考えた時期があり、最初の勧誘に気付いたときに真っ先に思ったのが「まさか自分がネズミ講に巻き込まれるとは・・・」と本気で思い悩みました。
そこで今回は、アムウェイはネズミ講なのか?という疑問を解決して行きたいと思います!
ネズミ講の仕組みとは?
ネズミ講とは、簡単言えば自分の下に会員を作り、儲けを出していく通称「無限連鎖講」でございます。
この仕組みは下の会員が出した利益を上の会員が何%かもらえる仕組みです。
例えばAさんがBさんを勧誘し、BさんがCさんとDさんを勧誘します。
そこで勧誘した人から登録料を上の人がもらえる仕組みがネズミ講です。
アムウェイの仕組みはネズミ講!?
結論から言ってしまえば、アムウェイの仕組みはネズミ講ではありません。
アムウェイの仕組みはネズミ講ではなく、マルチ商法と言う仕組みのもと行われております。
アムウェイのビジネスモデルは俗にMLM(マルチ・レベル・マーケティング)であり、マルチ商法です。
マルチ商法の仕組みとして、今回はアムウェイをあげます。
まずアムウェイのディストリビューター(商品を販売し、勧誘活動をする販売員)はアムウェイの製品を相手に紹介後にアムウェイに勧誘し、そこで勧誘された側がアムウェイに入会すれば勧誘した側の下の組織に着くことになります。
ディストリビューターは、自身の会員数を増やすことで下の会員の売り上げの数%のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
しかし、アムウェイの仕組みとして最初に始めた上の会員が有利にならない為に、キャッシュバックは自分が勧誘した下の会員からしか受け取ることが出来ません。
簡単に言えば、1番上のにAさんがいて直接勧誘したのはBさんだけです。
しかしBさんが勧誘したのは5人となった場合、Bさんの下の会員からキャッシュバックを受け取れるのはBさんだけで、Aさんは受け取ることが出来ません。
つまりアムウェイの仕組みは先に始めた人と後に始めた人とで差が生まれない仕組みを採用しています。
アムウェイの仕組みとネズミ講の違いは何?
出典:https://www.amwaylive.com
アムウェイとネズミ講の違いはまず、商品を扱っているかどうかです。
まずネズミ講の場合、商品の取り扱いはなく、勧誘活動をし勧誘が成功すればリクルート料(入会料)が報酬として入ってきます。
また、アムウェイと違う点で言うのであればネズミ講の場合、組織が無限に連鎖することです。
組織が無限に連鎖するということは最終的に一番上の人間の報酬が多くなります。
つまり始めに始めた人間が有利であり、最終的に最初に始めた人間が1番儲けを持っていくことが出来ます。
しかしアムウェイの場合、無限連鎖講ではありません。
ネズミ講では上の人間が1番儲かりますが、アムウェイの場合は無限連鎖講ではなく、連鎖販売取引を採用しております。
連鎖販売取引は商品を流通させ、会員を増やす仕組みです。
またアムウェイは仕組み上、上の会員ではなく、自分が勧誘した人が商品を買ったキャシュバックが自身に入る仕組みとなっています。
つまり、ネズミ講とマルチ商法の違いをまとめるのであれば
・マルチ商法には商品があり、ネズミ講には商品が介入せずに金銭のみのやりとりのみ
・ネズミ講は最終的に先に始めた人間がいる多くの利益を獲得できるが、マルチ商法は1番上の会員が儲かるわけでない。
・ネズミ講は犯罪だか、マルチ商法は犯罪では無い。
またネズミ講に関与し、金銭のみのやりとりで組織を拡大させるのは立派な犯罪であり、日本では禁止されております。
もしネズミ講を行った場合、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金を支払うことになります。
商品が関与しない組織を拡大していくビジネスの話を持ちかけられた際は、ネズミ講を疑う必要があります。
アムウェイの様なマルチ商法は立派なビジネス!?
出典:https://www.amwaylive.com
アムウェイがネズミ講で無いことが分かったところで、アムウェイの様なマルチ商法は違法では無いビジネスだと言うことが分かりました。
しかし、だからといって安易な気持ちでアムウェイの様なマルチ商法ビジネスを始めてしまうのは決しておすすめは出来ません。
何度も言いますが、アムウェイなどのマルチ商法は合法なビジネスであり、法律で裁かれることはありません。
これを聞いて「アムウェイ初めても大丈夫」と思って初めてしまうと後々後悔することになります。
アムウェイに限らず、マルチ商法で成功するのは難しい
結論から言ってしまえば、アムウェイなどのマルチ商法で成功するのはかなり難しいです。
想像からも分かる通り、現時点でマルチ商法の評判は最悪レベルと言っても過言ではありませんし、マルチ商法をネズミ講と一緒に思っている人があまりにも多すぎます。
私自身も、アムウェイに始めて勧誘された時は「ネズミ講の世界に紛れ込んでしまった・・・」と本気で思いましたし、恐らく大半の人はそう思うでしょう。
1人勧誘するのですら難しいビジネスであり、仮に勧誘し、自分の下の会員に出来たとしても今度は下の会員が辞めない様に組織管理をして行かなくては行けません。
また、アップライン(自分を勧誘した人間)によっては、売り上げ維持の為に製品の購入を強要するグループもあり、毎月の出費と収支が見合わなくなり、借金に陥ってしまうケースも非常に多いです。
こちらでは、アムウェイを安易に初めてしまうと落ちいてしまう、苦労を紹介しております!これを見てもアムウェイをやりたいと思うでしょうか?↓
アムウェイを始めると借金まみれ、借金地獄に落ちるのはなぜ!?借金してしまう理由と真実を解説!
アムウェイにはランクがある?ランク別年収の紹介!アムウェイの成功者になりたい人は一回現実を見ろ!
アムウェイは勧誘者の多くが違反をしているビジネスです。
何度も言いますが、アムウェイはネズミ講で無ければ、法律に違反したビジネスでもありません。(本当にネズミ講で法律に違反しているのであれば、渋谷のNHKホールの近くに堂々と大きい建物なんて建てられません。)
本来アムウェイの勧誘の道筋としては、最初に自分がアムウェイをしている事を伝え、製品の良さを相手に体験してもらい、そこからアムウェイのファンになってもらうのが本来の正しい勧誘方法です。
しかし、アムウェイがこれ程に嫌われてしまうのにはアムウェイ側の勧誘者に問題があります。
勧誘者の多くは条例に違反した勧誘活動を行なっております。
違法な勧誘例として多いのが
・目的を伝えずに、イベントやセミナーに連れて行く。
・脅迫じみた勧誘
・集団による圧力で断れない様にする
・商品を使った、事実と異なるインチキデモ
・不労所得が楽に手に入ると言う、事実と異なる内容を教える
など、大多数のアムウェイの勧誘者は条例に違反した勧誘活動を行なっております。
私も何回かアムウェイに勧誘された経験があるのですが、最初から「アムウェイやろうぜ!!」なんて勧誘をしてくる人なんてまずいませんでしたね。
私が初めて勧誘された時は、会社の上司だったのですが、大まかな流れとして
パーティに誘う→
「仲間」や「自由」と言った興味付け→
その後も「料理教室」などのイベントに誘う→
アムウェイの本社に連れて行かれる→
アムウェイの研修旅行「ワッツアップ」に参加する
といった勧誘方法でしたね。
本当にアムウェイの事を知ったのは、アムウェイの本社に連れて行かれた1日前で、当時アムウェイの事なんて知らなかっただけに初めてアムウェイの事を電車で調べた時は絶句してしまいました(苦笑)
この様にアムウェイの勧誘者の大半は、勧誘ルールを無視して勧誘活動を行なっております。
その為、アムウェイなどのマルチ商法は評判が悪くなり、ネズミ講というレッテルを貼られてしまっているのです。
マルチまがいの商法もあります
アムウェイやアリックスジャパンは評判は悪いものの、製品を流通させ、会員を増やすといった点ではマルチ商法というビジネスとして成り立っています。
しかし、世の中にはマルチ商法を謳ったマルチまがいの違法ビジネスがあるのも事実です。
この様なビジネスの特長としては、ぼったくり商法ということです。
例えば、アムウェイやアリックスジャパンの商品を自体、普通の商品より高額ですが、一応は理由がしっかりとしていての値段となっています。
しかし、マルチまがいの違法ビジネスは原価300円のものを50000円で売りつけたり、商品の購入を強要したりしてきます。
この様なビジネスはアムウェイなどのマルチ商法には区分されず、法律上はネズミ講として扱われます。
又、マルチ商法では上の会員が得をする仕組みではありませんが、ぼったくりまがいのこの様なビジネスは下の人間が損をし、上の人間だけが得をする、ネズミ講のようなシステムです。
この様な違反したマルチまがいな商法は、ノルマも厳しく借金を追ってしまう危険性も非常に高いでしょう。
アムウェイの様なマルチ商法に手を出してしまうのもオススメは出来ませんが、明らかに聞いたことのない会社の勧誘であれば、この様な事態も想定する必要があります。
まとめ
今回はアムウェイはネズミ講なのか?という紹介をさせていただきました。
何度も言いますが、アムウェイはネズミ講ではありません。
今回紹介したことを簡単にまとめると以下の様になります。
・アムウェイは製品を取り扱ってる為「マルチ商法」ネズミ講は金銭のやり取りのみ
・マルチ商法は犯罪ではないが、勧誘者が違反をしているビジネスであり、始めるのはおすすめしない
・マルチ商法まがいな犯罪もある。
アムウェイはネズミ講で無いからと言って安易に始めるのはおすすめしませんし、
ネズミ講に知らないうちに関与しても、立派な犯罪になります。
今後はアムウェイの勧誘に限らず、ネズミ講の勧誘にも気をつけるべきでしょう。