買う気はないけど何となく、お店にフラッとなんとなく立ち寄ることってありますよね?
私も特に買う気はないけど、「何となく欲しい商品に出会えればラッキー」という感じで服屋に入ることはよくあるのですが、そこでアパレル店員さんの
「コレ最近のトレンドなんですよー」
「お客様にこの色絶対似合いますよー」
「今ならセール価格でコレも一緒に購入すると〜」
と買う気がないのに、いつの間にアパレル店員につかまってしまった経験が誰しも1度はあるのではないでしょうか?(苦笑)
グイグイ来られるのが苦手な人にとってはアパレル店員の接客がついつい
「うざい!!」
と思ってしまいがちですよね?
悪気がないのは分かるものの、店員さんに「ムカつく」と感じてしまう人もいるかと思います。
ここでは、そんなアパレル店員の接客が「うざい」と感じる時とムカつく時の対処法を紹介していきますので、是非参考にしてみてください!!
Contents
アパレル店員の接客はなぜうざいと感じる?
では、早速アパレル店員の接客がついつい「うざい」と感じてしまうのか?
その理由をいくつか紹介してきたいと思います!!
とにかくグイグイくる
アパレル店に何となく入るのを躊躇してしまう1番の理由は「とにかく店員さんがグイグイくる」ことではないでしょうか?
日本人の、断りにくいところに付け込み、アレやコレやとセールスしてくる・・・
確かに店員さんの方にも売り上げノルマなどがある気持ちは痛いほど分かるのですが、買うつもりがないのに
「今年のトレンドカラーはグリーンで〜」
「コレ新商品なんですよ〜」
「今セールス中でコレコレが〜」
など、買うつもりが無いのにマシンガントークされてしまうと、どこで話を切ったらいいのか分からなくなりますよね(汗)
コミュニケーションが取れない
お店の教育が行き渡っていない店舗ですと、たまにコミュニケーションが取れてない店員さんがいたりします。
先ほどの内容と少し重複しますが、コチラが購入意欲がないことを表しているのにひたすらセールストークをしてたり、コチラが話そうとしても話を全く聞かない店員さんもいたりするのですね。
接客業において、お客さんとのコミュニケーションは大事なのにも関わらず、コミニュケーションが取れていないのは正直どうなのかと感じてしまうところであります。
勝手にコーディネートしてくる
店員さんの中には、トレンドを強く押してくる上にお客さんの好みを無視して勝手にコーディネートしてくる店員さんもいるのも事実です。
「コレとコレが今のトレンドで〜」
「お客様すごい似合ってますよ〜」
と頼んでいないのにコーディネートされてしまうと中々、断りずらくなりますよね?
私はファッションのトレンドには疎い方なので正直自分の好みに合っていないファッションを進められると、非常に困まるところです(苦笑)
温度差がすごい店員
アパレル店員さんが商品の良さを説明すること自体は決して悪い事ではありませんし、販売者である以上、商品の良さをお客さんに説明することは極々普通のことです。
私自身も商品の購入を迷った時や気になった商品があると、店員さんに聞くことはよくありますが、しっかりと商品の良さや欠点だったり、他と比較して説明してくれる店員さんは信用できます。
しかし、稀にコチラが
「一旦購入を考えても良いですか?」
というと何故か態度が変わる人がいます。
気持ちは分からなくありませんが、明らかに分かるような態度では出さないで欲しいところですね。
イヤホンをしているのに話しかけてくる
ごく稀ですが、私が経験した中に
イヤホンをしているのにも関わらず、話しかけてくる店員さんもいましたね。
イヤホンをして音楽をかけて
「よし、コレで防御はバッチリ!!」
と思っても、話しかけられているのが分かるとイヤホンを外さざる得ないん状況です。
流石に無視するわけにいかず、私と同じ思いをしている人も実際は多いのでは無いでしょうか?
なんかムカつく!アパレル店員への対処法を紹介!
アパレル店員さんはお客さんに話しかけて、お客さんのニーズを汲み取るのが仕事なのは分かります!
しかし、先ほど紹介したような店員さんもいることも事実です。
そんな、店員さんに対しての対処法をいくつか紹介していきますね!!
急いでるアピールをする
しつこくうざいと感じるアパレル店員さんに対しての有効打の1つは
急いでいるアピールをすること
です。
私も「なんか絡まれちゃったなぁ〜」と感じた時によく急いでいるアピールをすることは多いですね。
例えば「すみません、この後大事な予定が入っているので〜」など、適当な理由をつければ大抵の店員さんは話をやめてくれます。
(店員さんも急いでいる人にしつこく絡んでクレームになったらイヤですしね)
イヤホンやヘッドホンをつける
先ほど「イヤホンやヘッドホンをつけていても話しかけてくる店員さんががいる」ということを紹介したかと思います。
イヤホンやヘッドホンをつけていても話しかけてくる店員さんは確かにいますが、イヤホンやヘッドホンは防御策としては有効です。
私も話しかけられそうなお店に入る時はやはりイヤホンをつけますが、大抵の店員さんはそれで
「あっこの人話しかけられたく無いんだな」
と察してくれるはずです。
ベタな対処法ではありますが、イヤホンやヘッドホンは有効な手段でありますね。
ハッキリ言う
お店に入るといきなり声をかけられることは仕方のないことです。
そんな時は遠慮しないで、ハッキリ言うのがベストかと思います。
「ゆっくり見たいので、何かあれば呼びます」
「今日は買う予定はありません」
など、私も先手を打ってハッキリ言ってしまうことはあるのですが、大抵はそれで引き下がってくれることが多いです。
逃げる
最終手段、「逃げるが勝ち」という手段もあります。
店員が寄ってきそうになったら、とにかくお店から逃げる手段です。
シンプルではありますが、抵抗がある人も多いでしょう(私も抵抗がないと言えば嘘になります(汗))
しかし、勇気を持って、店員さんから逃げ出せば余計な時間を取らずに済むメリットがあるので、逃げるのは有効な手段です。
アパレル店員の接客がうざい!ムカつく店員への対処法を紹介!!まとめ!
いかがでしたでしょうか?
今回はアパレル店員の接客がうざい時の対処法を紹介してきました。
全てのアパレル店員さんに今回の内容が当てはまるわけでは当然ありません。
しっかりとお客様のニーズを汲み取ってくれたり、購買意欲を湧かせてくれる素晴らしい店員さんも実際は多くいます。
店舗の売り上げだったり、ノルマを抱えていたりで大変なのも分かりますが、やはりグイグイ来られたりすると抵抗を感じるものです。
断れずにズルズル引き際が分からなくなるのはお互いのタメにならないので、購入意思がない時は断れるように頑張りましょう!