佐賀県では毎年「有田陶器市」というゴールデンウィークで行なわれるイベントがあります。
毎年100万人以上の人達で賑わう大イベントで、駐車場は毎年激戦です。
今回、有田陶器市の参加に車を使うことを考えている人は是非、駐車場の情報や混雑状況を参考にしてみてください。
有田陶器市2020の駐車場を紹介!
まずは有田陶器市周辺のおすすめの駐車場を紹介していきます。
冒頭でも紹介した通り、有田陶器市は毎年100万人以上の人で賑わう、佐賀県でも指折りのイベントです。
またゴールデンウィーク期間ということもあり、他の県からの参加者も多くいます。
また図を見ていただければ、駐車場の位置がすぐに分かるかと思います。
ここでは図で紹介されている駐車場も含め、おすすめの駐車場を紹介していきたいと思います。
また図に乗っている駐車場は番号と共に紹介しますので、図と共に照らし合わせて見てください。
運動場(番号1)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目4−1 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 500台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 無料のシャトルバスが開通しているかつ、駐車場がすぐ近くに3カ所あるので、ここに止められなくても、すぐに別のところを探しに行ける点でおすすめです。
また収容台数も500台と他の駐車場に比べても多いのも特徴です。 |
白磁ヶ丘公園(番号2)
地図 |
|
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目3−35 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 200台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | ここも運動場同様に付近にいくつか駐車場があります。
駐車台数は他と比べてまずまずではありますが、注意していただきたいのが、雨天時は使用不可という点です。 ここに止める際は当日の天気をしっかりと把握しておく必要があります。 |
磁石場(番号3)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目5 |
時間 | 7:00〜17:00 |
収容台数 | 100台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 100台収容出来る駐車場ですが、付近にここよりも多い台数を駐車出来る駐車場がございます。
ここについては正直覚えておく程度でとどめておいても良いかも知れません。 |
泉山(番号4)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町泉山1-30-1 |
時間 | 6:00〜17:00 |
収容台数 | 200台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | この駐車の近くには団体バス乗降場もあり、上有田駅の近くです。
無料シャトルも走っているので便利でありますが、便利ゆえにすぐに埋まってしまう可能性が高いので早めに確保しておくことをおすすめします。 |
有田小学校(番号5)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町白川2丁目7番1号 |
時間 | 5:00〜17:00 |
収容台数 | 300台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 初日は3時オープンとかなり早いです。 早起きして早朝に会場入りするので有れば使う価値のある駐車場といえます。
LINE Payが使えるので、決算が楽なのもこの駐車場の特徴です。 |
有田中学校(番号6)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町岩谷川内3丁目6-1 |
時間 | 6:00〜17:00 |
収容台数 | 650台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 |
無料シャトルバスが走っており、650台収容できるというので、収容台数は多めです。 またLINE Pay決算が出来るのも嬉しい点であります。 近くには、350台収容できるひらき球場駐車場もあるので、ここがダメだとしてもすぐに場所を移れる点でもかなりおすすめです。 |
ひらき球場(番号7)
地図 | |
---|---|
住所 | |
時間 | |
収容台数 | 300台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 止められる時間が6時からと早い上に、駐車台数が多いので朝早く駐車場を確保して、有田陶器市に参加する方には非常におすすめの駐車場です。 |
桑古場(番号8)
地図 | |
---|---|
住所 | 〒844-0012 佐賀県西松浦郡有田町乙 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 100台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | なし |
本町バイパス(番号10)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町本町乙3073-1 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 100台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 台数は少ないですが、会場が近く人気の駐車場であります。
近くには、収容台数80台の本町駐車場と同じく収容台数80台の生涯学習センターの駐車場がありますが、どちらも収容台数が少ないので注意が必要です。 |
本町(番号11)
地図 | |
---|---|
住所 | 〒848-0025 佐賀県伊万里市大川内町 |
時間 | 6:00〜17:00 |
収容台数 | 100台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 補足概要 1号.4.号.5号線が開通しております。
また近くに伊万里有田焼伝統産業会館がありますのでそれが目印です。 |
有田中部小学校(番号12)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町本町丙888 |
時間 | 6:00〜17:00 |
収容台数 | 300台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 駐車台数は300台と多い上にLINE Payでの決算に対応しております。 |
昭和公園(番号13)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町戸杓丙931 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 50台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 駐車台数は50台と少ないです。 |
外尾山(番号14)
地図 | |
---|---|
住所 | 〒844-0025 佐賀県西松浦郡有田町丙 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 50台 |
駐車料金 | 500円 |
補足概要 | 駐車台数は50台と少ないです。 |
アリタセラ(番号15)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351番地169 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 800台 |
駐車料金 | 無料 |
補足概要 | 無料駐車場では、駐車台数が最多であります。
駐車スペースが確保しやすく、複数の無料シャトルバスが出ているので、非常に便利です。 |
中樽団地(番号16)
地図 | |
---|---|
住所 | 〒844-0002 佐賀県西松浦郡有田町 |
時間 | 8:00〜17:00 |
収容台数 | 100台 |
駐車料金 | 無料 |
補足概要 | 駐車料金は無料でうーたん通りの団地です。 |
有田ポーセリンパーク(番号17)
地図 | |
---|---|
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340番28 |
時間 | 8:00 ~ 18:00 |
収容台数 | 800台 |
駐車料金 | 無料 |
補足概要 | 波佐見有田ICからも近いです。
駐車台数も800台と多いのが特徴であり、会場までは、有田町東図書館前行きの無料シャトルバスで向かう形となります。 |
有田陶器市の当日の混雑状況は?車で行く?電車で行く?
1040現在、有田陶器市渋滞はそこまで無い模様(雨だから出足が鈍い)。
武雄→佐世保向けは流れはスムーズ。
佐世保→武雄向けが、NTTを先頭に混雑気味。
上有田エリアは上下スムーズ。上有田の有田限定ゾンビランドサガグッズ買うなら今がチャンスかも。 pic.twitter.com/EgeZRMirZh
— P.G.@長崎 (@PGNagasaki) April 30, 2019
スタート
泉山駐車場はほぼ満車#有田陶器市 pic.twitter.com/q8sjXQ7bFh— _Kim_ (@_kk_kw) May 1, 2019
有田陶器市の開催は7日間は丁度ゴールデンウィーク期間のため、結論から言ってしまえば大変混雑します。
特に毎年初日が混雑するので、そこも気をつけるべきでしょう。
2018年に行われた有田陶器市では初日と2日に雨模様で、「来場者数に影響が出るのでは?」という声もありましたが、改元で4月30〜5月2日の平日が休みと言うことで、来場者は減るどころか、増加しました。
2018年の有田陶器市はそのおかげで大反響で来場者は126万人でした。
また佐賀県は地方の方である為、車で移動する人が大半と考えても良いでしょう。
その為、車で参加を希望する方は早めに駐車場を確保した方が良いでしょう。 また会場に近い駐車場は毎年激戦区となります。
当日ギリギリに来てしまうと駐車場は満車になってしまっており、駐車場探しに辺りをグルグルして時間だけが・・・・
なんてことになりかねません。
極論になってしまいますが、当日駐車場探しに労力を費やしたくない人は公共機関を使うことをおすすめします。
早い時間に駐車場を確保してでも車で参加したい方は車で参加しても良いでしょう。
ただし会場付近は渋滞も予想されますので、そこも覚悟した方が良さそうです。
有田陶器市2020の開催概要
【第77回有田陶器市】
開催期間 | 2020年4月29日(水)〜5月5日(火) |
---|---|
開催時間 | 8時頃〜18時頃(お店によって時間が異なる) |
開催場所 | 有田町内一円 |
問い合わせ有田陶器市事務局(有田商工会議所) | TEL 0955-42-4111 |
最後に
今回は有田陶器市のおすすめの駐車場についての紹介でしたがいかがでしたでしょうか?
有田陶器市は毎年100万人以上の人達で盛り上がる佐賀県が誇る、大型イベントの1つです。
開催時期が大型連休と言うことで地元の人達だけでなく、遠くからの来場者も多い為、駐車場を確保する際はある程度の混雑の覚悟は必要であります。
駐車場を確保する際は、早め早めの行動を心がけて、時間に余裕を持ちましょう。