codシリーズには陣地を取り合う「ドミネーション」というモードがあります。
ドミネーションでは戦略が重要になってくるゲームモードで、勝つためにはコツや立ち回り方を覚えておく必要があり、今回紹介する内容を抑えておくことで上手く戦っていくことが可能です。
上手いプレイヤーが集まりやすいドミネーションではありますが、今回の内容を抑えておくことで少しでも上手いプレイヤーと並べればと思います!
ドミネーションで中々勝てない人は是非参考にしてみてください!
Contents
ドミネーションについて、今一度おさらい!
ドミネーションとは、簡単に言えばA・B・Cと旗があり、陣地を取り合い、合計で2セット行います。
1セット75ポイント先に先取するか制限時間でお互いの陣地が入れ替わり、先に150点取った方の勝ちです。
陣地のエリアに一定時間いることで、自分の自陣になります。
この時複数人でエリアにいることで、エリアの所有が早くなるので、チームワークもこのゲームのキモになるのが最大の特徴です。
ドミネーションで取るべき旗はB旗!!
逆にドミネーションで取るべき旗はステージの中心であるB旗は積極的に取りに行きたいです。
しかし、B旗はステージの中心にあり、いわば激戦区になっているので真っ向勝負で取りに行けば、すぐにやられてしまいます。
ドミネーションで勝利するにはB旗をいかにしっかりと抑え、B旗を守るかで勝負が決まると言ってもおかしくありません。
野良でプレイしていると他のメンバーと連携を取るのが難しいかも知れませんが、友達とプレイする際は立ち回りなど、B旗をどう取るかのチームワークが試されます。
ドミネーションで効率の良いコツや立ち回り紹介!
B旗は複数人で取りに行く
先程も紹介しましたが、ドミネーションにおいてB旗を確保するのは非常に重要です。
しかし、それは相手も同じであり、B旗は基本的に激戦区になりやすく、1人で突っ込んでしまっては格好の的になってしまう上に、1人では旗を取るまでに時間がかかってしまいます。
中心であるB旗を取りに行くのであれば、複数人でエリアに入り、旗を取る速度を上げたりすると良いでしょう。
複数人で行けば、相手を倒しやすくもなるのも利点です。
あえて相手を待つのもあり!
ドミネーションにおいて、多くの旗を取りに行く姿勢は重要ですが、同時に取った旗を取られない様に守る姿勢も重要です。
例えば、B旗を先に取っておく必要がありますが、B旗を取った後に自分は少し離れたところや遮蔽物の所で待ち構えたり、相手がよく通る道をあらかじめ予測しておくことで、キル数を稼ぎつつ、旗を防衛することができます。
フレンドとプレイする時に使いやすい手法で、攻めと守りに分かれて行動することで、より連携がとれた強力な布陣を築くのも可能です。
トランス・フォームシールドを使う
トランス・フォームシールドはレベル50で解放できるオペレータースキルで、折りたたみ式のシールドを展開します。
強力な攻撃型オペレータースキルが多い中、このオペレータースキルが使われることは中々ありませんが、陣営を維持しなければならないドミネーションでは、このスキルが役に立つことが多いです。
強力なシールドでスパローやランチャーなどの攻撃を防ぐことができるので、B旗を取りに行く際は積極的に使っていくと良いでしょう。
スモークグレネードを使う
取れば有利になるB旗は基本的にマップの真ん中にあることが多く、激しい攻防戦となります。
あらゆる角度から、攻撃が来るのでよほど上手いプレイヤーでない限り、旗をキープしながらその場にいるのは難しいです。
そので役に立つのが「スモークグレネード」で、自分が陣地を取る前に投げ込むことで、煙を利用し、相手の射線を切ることが出来ます。
「スモークグレネード」で相手の視界を妨害し、自分は体勢を低くすることで、B旗がとりやすくなるのでおすすめです。
カウンターUAVもおすすめ!
コレは個人的な意見になりますが、ドミネーションにおいて、相手のマップをジャミング出来るカウンターUAVはおすすめです。
ドミネーションはチームデスマッチなどと比べてスコアがたまるのが非常に早く、基本的にUAVがバンバン飛んできます。
特に上手いチームと当たると、UAVであぶり出した相手の位置情報を元に攻めてきたり、旗を取りに来たりする時にカウンターUAVがあれば、ある程度相手の作戦を妨害することが可能です。
カウンターUAVを発動するには、スコアを600ポイント稼がなければなりませんが、相手が相当上手いプレイヤーでない限りは稼げるレベルなので、貯まったら積極的に使っていきましょう!
前線に押し上げることを意識する
ドミネーションではB旗の激しい取り合いが行われますが、それと同時に前線に押し上げるイメージを持つ必要があります。
理由としては、前線に押し上げられてない状態でB旗を取りに行くと、色々な方向から攻撃を受ける可能性が高く、安全にB旗を取りに行くのが困難です。
押し上げをするときに、相手のリスポーン位置に行き過ぎると、リスポーンの位置が変わってしまいます。
コツとしてはB旗より少し前くらいで、止めておいて、それ以上は相手のリスポーン位置に立ち入らないのがコツです。
パーティの連携が必要になりますが、実践する場合は前線に押し上げる役とそれをサポートしつつ、B旗を取る役を決めておくと、相手に反撃を許さない布陣を築くことができます。
codモバイルのドミネーションは積極的にやるべき!!
ここまでドミネーションよ立ち回り方とコツについて紹介してきました。
ドミネーションは戦略が必要になってくるモードではありますが、相手が来る場所があらかじめ予測できるので、キル数を稼ぐことができるので、レベル上げをするのであれば、是非積極的にプレイしていくことをおすすめします!
codモバイルのドミネーションの立ち回りやコツを紹介!まとめ
ドミネーションは陣営を取り合う、一見単純なゲームに思えますが、戦略と立ち回り方でチームへの貢献度が変わります。
プロ帯レベルのチームに当たると、本当に手が追えないレベルの強者が集まるモードですが、奥が深いモードなので、是非今回の内容を元にドミネーションをプレイしていただけると幸いです!
codモバイルのドミネーションでオススメのパークの組み合わせをコチラの記事では紹介しております!
https://kata1080.com/cod-mobile-domination-parc/