突然ですが、皆さんはアイスクリームは好きですか?
恐らく大半の人が「好き」と答えるかと思います。
そんなアイスクリームが安くて大容量で買えたら嬉しいですよね?
業務用スーパーであれば、業務用スーパーならではのアイスはもちろん、スーパーで置いてある定番アイスも普通に買うより安く買うことが出来ちゃうんですね!
そんなコスパ抜群の業務用スーパーで是非買いたいおすすめのアイスを紹介していきます!
業務用スーパーのアイスは何故、安いのか?
「アル、いいかい、よく聞いてくれ。
スーパーで業務用アイスクリームが大安売りだったから
欲を出して、バクバク腹一杯、食べたら
夜になって謎の腹痛に襲われて寝不足に襲われるという
緊急事態になったんだ。
じゃあな、アル。業務用アイスの一気食いには気をつけろよ(´ー`)」 pic.twitter.com/wxHrQ8G6TL— 葵月 (@zabu72nezu271) August 2, 2019
業務用スーパーに行ったことがある人も無い人も、業務用スーパーのアイスが何故安いか、知らない人は気になるかと思います。
結論から言ってしまえば、業務用スーパーのアイスが何故安いかというと以下の点が普通のスーパーとは異なるからです。
・海外製品は直輸入
・工場保有数がトップだから
・1度に大量に仕入れる為
・商品のパッケージがシンプル
・陳列を箱のままにしている
・1つの製造ラインで複数の商品製造を行なっている
・宣伝なしでもユーザーを確保している
これらの要因が業務用スーパーの商品を安くしている仕組みとなります。
私自身初めて知った時に「???」となった部分も多かったので、ここからは1つ1つ安さの要因を簡単に解いていきましょう。
海外製品は直輸入
業務用スーパーには様々な海外輸入品の取り扱いがあります。
今回紹介する業務用スーパーのアイスも例外ではありません。
業務用スーパーの海外製品は現地で直接取引を行い、1度に大量に仕入れることで、中間マージン(簡単に言えば仲介手数料や紹介手数料)をカットする事で、値段を他よりも安く、商品を提供することが出来ます。
工場保有数がトップだから
業務用スーパーは実は工場保有数日本トップなのです。
日本全国に自社工場を持っており、全てを自社工場で行うことでコスト面を最小限に抑えることが出来ます。
また業務用スーパーの凄い所は、業務スーパーにしかない取引先を確保することで低価格を実現を可能としているのです。
1度に大量に仕入れる為
大量に仕入れることで、仕入れのコストを削減することが出来ます。
薄利多売の形態で、利益を確保しているのです。
商品のパッケージがシンプル
業務用スーパーはすごい、、、
これ皆アイス。 pic.twitter.com/XgMGAFUxaj— 辻村聡志/人形を作る人 (@rokujirow) November 9, 2017
業務用スーパーの自社商品は他社の製品に比べて、かなりシンプルなパッケージで作られております。
見た目に物足りなさを感じるものの、これだけシンプルにする事で安くすることが出来るのです。
陳列を箱のままにしている
近畿の方には店舗がないみたいなんだけど、先ほど妹が運転する車でファディというスーパーに買い物に行きました。
初めて行ったけど、業務用スーパーなのかな?
とてつもないデカサイズの食品がたくさん並んでいて、見ているだけで楽しかった♪
併設したカフェでアイス食べたけど超おいしかった! pic.twitter.com/QuIPzAilFv— みつき@健康オタク女子 (@Mitsuki_memai) August 13, 2019
業務用スーパーに行くと、ダンボールを剥いだだけの置き方に対して、雑と感じる人もいるいるかと思います。
しかし、この簡略化した置き方も安さの秘訣なのです。
ダンボールを剥いだだけの簡略化した置き方によって、人件費にお金をかけなくて済む分、商品を安くお客様に提供することが可能となります。
1つの製造ラインで複数の商品製造を行なっている
業務用スーパーで買った1リットルコーヒーゼリーなんだけど完全に羊羹 pic.twitter.com/PbBirkSSu3
— こはく (@ameaoi_kohaku) August 24, 2019
一般的な工場などであれば、製品ごとにラインがあり、そのラインごとに製品が作られていくことが多いです。
1つのラインで同型の製品を作ることがあっても、全く異なる製品を作ることは基本ありません。
しかし、業務用スーパーの工場は1つのラインで違う製品を作ることで、コストを削減することを可能としているのです。
例をあげるのであれば、牛乳を作る製造ラインで紙パックスイーツが作られているのが良い例と言えます。
杏仁豆腐とゼリーを紙パックするという発想はある意味斬新ですが、この様な形態を取ることで、製造コストを大幅に削減することに成功しているのです。
宣伝なしでもユーザーを確保している
業務用スーパーというと大容量で商品を買うことが出来て、かつ激安というメリットがありますよね? というよりも毎日特売日なのではないかという安さが売りです。
宣伝の為の広告というのは、実はものすごくお金がかかっており、企業は広告を使い人を集客する為に広告費というものにお金を払います。
しかし、業務用スーパーは「安くて大容量」という一種のブランディングを持っているので、わざわざ、「激安!!」と広告を打たなくても、ユーザーは
業務用スーパー=「激安で大容量」という認識です。
この様な認知を持っている人が大半であれば、わざわざ「業務用スーパー激安!!」と広告を打つ必要が無いので、広告費をカットできるということになります。
業務用スーパーだけで買えるおすすめのアイスを紹介!
業務用スーパーの仕組みが分かった所で次は業務用スーパーで買える大容量のおすすめアイス達を紹介していきます。
普通のスーパーでは中々買うことの出来ない、大容量アイスが買えるのもやはり業務用スーパーの醍醐味と言えるでしょう。
早速コスパの良いおすすめのアイスを紹介していきたいと思います。
ガリガリ君ソーダ味
業務用スーパーにて、42円のガリガリ君を仕事終わりに楽しむのもまた良きかな🙄#青い末弟ホイホイ pic.twitter.com/JYKWhZ8iUg
— いもけんぴ (@knyan0106) August 11, 2017
ガリガリ君ソーダ味は普通に買うと70円ですが、業務用スーパーでガリガリ君ソーダ味を買うと1袋約42円とかなりお得です。
45円ですと、夏の暑い時期なんか、いつの間にか手が自然と伸びてしまいますね!
チョコモナカジャンボ(1袋)
チョコモナカジャンボは?って見てきたら5人になってる pic.twitter.com/gCkKjDCJdc
— きよ∞ (@eitooblack) September 30, 2019
森永製菓から登場しているチョコモナカジャンボもアイスの定番中の定番商品の1つです。
普通のスーパーで買うと平均100円程度ですが、業務用スーパーで買うと約78円程で買えます。 値段は少しの差ですが、普段から食べている人にとってはチリも積もればです。
チョコモナカジャンボもつい手が伸びてしまう定番アイスの1つと言えます。
雪見だいふく
業務用スーパー行ったら雪見だいふくが75円だったからわいたよね
— ニワトリ🐔 (@NIWATORI382) September 30, 2019
雪見だいふくもアイスの中では定番であり、最近では夏だけでなく、冬にコタツに入りながら食べるCMもよく見かけることが多いです。
業務用スーパーでは雪見だいふくが約78円で売られており、個人的に冬場にはまとめ買いしたいほど魅力的なコスパだと感じます。
10個まとめ買いしてます780円で1000円払ってもお釣りがくるのは、業務用スーパーならではの価格パフォーマンスです。 雪見だいふくの定価価格が140円なので78円はかなりお得だと感じます。
アイスボックス
業務用スーパーにアイスボックス売ってたんだけど。。。嬉しみ pic.twitter.com/G5zFeUTf0a
— 🐼のあつうた (@atsuuta_guitar) March 21, 2019
業務用スーパーで売っているアイスの中でも、アイスボックスは約64円程で買え、かなりお得な商品です。 特に夏の暑い時期に子供がいる家であれば、安いかつ喜ぶ、おやつとして与えることが出来ます。
ブラック
赤城乳業の商品で、チョコレートのアイスバーです。
コンビニで買っても価格は75円程とアイスの中でもコストパフォーマンスが最高なアイスですが、業務用スーパーで買えば約42円と10本買っても420円とかなりお得なアイスとなっております。
値段は安いですが、味は当然よく出来ており、全体チョコレートアイスという感です。
42円であれば、子供と買い物に行ったお手伝いのご褒美で買ってあげても財布へのダメージはそこまでありませんね。
スーパーカップ
ヤバイ、業務用スーパーいかれてる
ガリガリ君とスーパーカップ合計で108円・・・ pic.twitter.com/EtQ0WiT3dI— UME (@shinikakenoume) July 16, 2016
アイスの王道の中の王道で、アイス好きなら食べたことのない人はいないくらい大ロングセラー商品であります。
スーパーで買うと90円近くしますが、業務用スーパーで買えば90円以下の値段で買うことの出来る、アイス好きには嬉しいです。
業務用スーパーであれば、当然スーパーカップの取り扱いは、私が知る限りでは、ほぼ1年を通してない日はないかと思います。
半額セールを狙って買えば、更に安い値段で手に入れることが出来るので、半額セールを機にまとめ買いする人も多いスーパーカップです。
ファミリア
よし業務用スーパーで2リットルアイスをGETしました( ゚ロ゚)b!!
このアイスは僕のファミリア pic.twitter.com/FlQ47nRZJ1— ma-… (@maaaghaaa) April 7, 2019
大容量のアイスで、スーパーでも売っているところと中々取り扱いが無いところで別れるアイスではありますが、大容量で安いが売りの業務用スーパーであれば、取り扱いの多いお店は多いです。
内容量は2000mlとかなりの大容量で、家族が多い家には嬉しい商品であり、コストパフォーマンスは抜群な1品となっております。
味については正直値段なりであり、味は甘みが強く、コクは控えめという印象です。
ハーゲンダッツなどとは比べられませんが、大容量でお得感のある美味しいアイスが欲しい人には嬉しい1品と言えます。
冷みかん
冷みかん。
すっぱかった(*_*) pic.twitter.com/DNaSM8xC5f— いちご。:*☆ (@ichigo_cafelove) May 14, 2018
業務用スーパーでは度々見かけるものの、普通のスーパーには中々売っていない冷やみかんはダンボールの様なケースに小さい袋で分けられており、1口サイズで出来ている商品です。
1個食べると手が止まらなくなる美味しさはユーザーの心得を掴んで離さない美味しさを秘めたコスパの良いアイスとなっております。
食感はピノに近いと言う声が多いです。
きなこもちアイス
勝くんがハマっている丸永製菓さんのきなこもちアイスがあったので買ってみました。
スパセンに沢山ありましたが、あれを勝くんが見たら狂喜乱舞してますかな。 pic.twitter.com/9mVXfjFEjS— gim-let (@Gim_let_Gin) September 23, 2019
丸永製菓が製造している商品で、人気アイスの白くまアイスを作っているのも丸永製菓です。
私も大好きなきなこもちアイスなのですが、最近では中々お目にかかる機会が少なく、1年中置いているスーパーも多くはありません。
地域や場所にもよりますが、業務用スーパーであれば1年通して売っているところも多く、手に入れやすいのも嬉しい商品です。
値段も数個入り箱で250円程で買えるので、きなこもちアイスが好きな私にとっても嬉しい値段となっております!
あいすまんじゅう
あいすまんじゅうたべる pic.twitter.com/Hj4YIUnQ7N
— ときあめ (@toki_am) September 28, 2019
1箱5本入りの棒アイスで名前の通りアイスの中にあんこが入った商品です。
子供というよりはどちらかというと大人に好評なアイスというイメージがあります。
業務用スーパーで買うと普通より安く買えるので、つい買い溜めしてしまうアイスです。
中に入っているあんこと外にコーティングされている練乳の甘さが癖になる美味しさであり、1箱5本入りでは少ないと感じてしまうほど大好きな人は多いのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
業務用スーパーには売りである大容量のアイスはもちろん、定番アイスも他と比べて安い値段で買うことが出来ます。
買い物したついでに、つい手が伸びてしまう商品ばかりであり、今回紹介したアイス以外にも業務用スーパーには種類豊富なお得なアイスがたくさんあります。
「大容量のアイスが欲しい」「定番のアイスをもっと安く買いたい」という人は是非業務用スーパーでアイスを買いに行ってみるのがオススメです!