料理に何かと使われることの多いコンソメは味付けには持ってこいの調味料です。
スーパーで簡単に手に入り、固形のものであればまた何個か入っているタイプがほとんどで、料理をしたことがある人であれば1度は使ったことがある程のメジャーな調味料であります。
しかし、ついつい余らせてしまいがちのコンソメの賞味期限切れはいつまでなのか?
固形のコンソメと粉上コンソメで賞味期限は少し異なります。
ここでは、コンソメの
- 賞味期限切れ
- 開封後の保存期間
- おすすめの保存方法
について紹介していきます。
コンソメに賞味期限はある?賞味期限切れはいつまで?
胃が悪くてよく吐くので吐き気誤魔化し用ののど飴をキッチンに常備してるんですが、さっき苦しくてちゃんと見ずにそれっぽいものを口に入れたらコンソメキューブでした泣きたい pic.twitter.com/xWwcPjHQNN
— 野良さんon水牛 (@blue_noracat) April 14, 2020
結論から言えば、コンソメには賞味期限があります。
保存期間は長いものの、固形タイプのものと粉末タイプでは賞味期限に差があるので、購入して保存する際にはいつまでに使い切るのかを計算して買うのがおすすめです。
まずは固形のコンソメの賞味期限は製造から18ヶ月(1年6ヶ月)と長めであります。
家に家族がいる家庭であれば、市販で売っているコンソメはすぐに使い終わりそうですが、中々料理をしない家では、コンソメは余りがちな上に小さいキューブ状なので、いつの間にか転がってたなんてことよく聞きます。
「1年6ヶ月持つ」と言われているコンソメですが、家であまり料理をしない家庭であれば「いつの間にか賞味期限が切れていた」という話はよく聞きますので、賞味期限が長いからと言って買いすぎてしまうと、使い切る前に賞味期限切れを起こしてしまうので注意が必要です。
一方で、
粉状のコンソメの賞味期限切れは開封前の場合は製造日から1年半〜2年程度
の賞味期限と言われております。
調味料の中には少しの期間であれば、多少賞味期限が切れていてもなんともなかったという声もよく耳にしますが、
コンソメに関しては賞味期限が切れたものを使った際にお腹を壊してしまった
という声も中にはあるので、賞味期限以内に使い切るのが無難でしょう。
コンソメの開封後の保存期間は?
結論から先にいうのであれば、コンソメは開封後はなるべく早く使い切ることをおすすめします。
というのもコンソメの開封後は空気や湿気に晒されるので賞味期限に関係なく、早めに使い切るのが無難です。
開封後の賞味期限は大体のコンソメの場合、
短くて1ヶ月
長くても半年ほど
なので、何度も言いますが早めに使い切った方が良いかと思います。
空気や湿気に弱いので、保存の際はしっかりと蓋を閉めて、カビが繁殖しそうなジメジメしている場所は避けるべきでしょう。
コンソメのおすすめの保存方法は?
先程も少し触れましたが、コンソメを保存する際に気をつけて欲しいポイントは
- 湿気などカビが生えそうな場所は避ける
- 直射日光が当たらない場所に置く
であります。
気をつけるポイントとしては、他の調味料とさほど大きな違いはありません。
また、夏は気温が上がりやすく、コンソメ自体が溶け出したり、ベタベタになったりしてしまうことが多いので冷蔵庫に保存するのがおすすめです。
冬場は逆に乾燥しているのでコンソメがシケてしまい、味が落ちてしまいますので温度の変化に合わせて保管場所を変えるなどして対応しましょう。
コンソメの賞味期限切れはいつまで?開封後の保存期間・保存方法を紹介!まとめ!
コンソメは何かと便利な調味料で、賞味期限も長めですが、開封後はなるべく早く使い切ることをおすすめします。
コンソメは賞味期限が長いが故に
「気づいたら賞味期限が切れていた」
という声もよく聞きますが、賞味期限が切れたコンソメは腹痛などを引き起こす可能性があるので注意が必要です。
コンソメは賞味期限をしっかり守り、湿気や温度の変化が激しくない暗所に保存しておく様にしましょう。
コンソメに関しての関連記事はコチラ⬇︎