カップラーメンの賞味期限はいつまで?1・2年後でも大丈夫なのかを紹介!

 

 

誰でも手軽に作れるカップラーメン、ふとした時に食べたくなりますよね〜。

 

夜中無性に食べたくなってカップラーメンを手に取ってみたら、

 

賞味期限が切れていた!

 

なんて経験ありませんか?

 

中には、防災グッズの整理をしていたら

 

賞味期限が2年近く過ぎているカップラーメンが出てきた…!」

 

なんてことも。

 

 

今この記事を見ているあなたは賞味期限切れのカップラーメンを処分すべきか悩んでいるのではないでしょうか?

 

 

今回はカップラーメンの賞味期限について詳しく解説していこうと思います。

 

 

それでは早速本題に入りましょう!

 

カップラーメンの賞味期限はいつまで?

 


ほとんどのカップラーメンの賞味期限は 、製造日から“約6ヶ月後”が賞味期限として設定されています。

 

実際に、スーパーに立ち寄ってみたところ、4ヶ月〜6ヶ月のものがほとんどでした。

 

賞味期限は、購入日から4〜6ヶ月と考えると良いでしょう。

 

 

ですが、保存方法が悪いと、記載されている賞味期限より早く状態が悪くなることが多いので、直射日光が当たらず、湿気の少ない場所で保管するようにしましょう。

 

スポンサーリンク
 

カップラーメンは賞味期限切れでも1年・2年後は食べても大丈夫?


 

初めに書いたように防災グッズを整理していたら、

 

掃除をしていたら棚の奥からいつ買ったか分からないカップラーメンが出てきた…!

 

なんてことありませんか?

 

食べるかどうか悩んでいるそこのあなた!

 

 

“1年以上”賞味期限が過ぎているカップラーメンは食べない方が良いです。

 

 

ではなぜ、1年以上賞味期限が過ぎているカップラーメンは食べない方が良いのでしょうか。

 

 

最初に述べたようにカップラーメンの賞味期限は製造日から約6ヶ月後です。

 

1年経ったカップラーメンの状態はどうなっているのでしょうか?

 

 

実は、賞味期限が1年以上過ぎたものは、異臭がしたり、酸化によって味が不味くなっていたりするのです。場合によってはカビが生えていたりなんてことも…。

 

 

カップラーメンは、保存食としても認識されているので他の食材に比べて長期的に賞味期限が過ぎても良いのではないかと思いがちですが、カップラーメンも中身が腐ってきます。

 

 

また、添加物も多く含まれているため1年を過ぎたカップラーメンを食べることは危険です。

 

どうしても食べたい場合は自己責任で体を壊すことを覚悟で食べてください。

 

それほど、1年2年過ぎているカップラーメンを食べることは危険なのです。

 

以前、私の友人は1年過ぎたカップラーメンを食べて一日中腹痛に襲われていました。

 

カップラーメンを食べる前に今一度賞味期限をチェックしましょう!

 

「賞味期限すぎていたらダメなのかー、残念・・・・・・」

 

と思っているそこのあなた!

 

朗報です!!

 

実は賞味期限を過ぎても大丈夫な期間は存在します!!!

 

日清食品さん東洋水産さん等、どの企業も基本的に消費期限の70パーセントを目安に消費期限を設定しています。

 

そのため賞味期限が過ぎてから“3ヶ月以内”なら安全に食べることができるのです!

 

 

つまり、カップラーメンの消費期限は、

 

製造日から“9ヶ月以内”

 

賞味期限から“3ヶ月以内”

 

になるので、これらのカップラーメンは安心して食べることができるといえます。

 

 

安心して食べることはできても、賞味期限を過ぎてしまったものは多少風味が変わってくるので賞味期限以内に食べるのが良いでしょう。

 

スポンサーリンク
 

カップラーメンの賞味期限切れのサインを紹介!

 


 

ここまで、カップラーメンはいつまでなら安心して食べることができるのか、紹介してきました。

 

 

最後に、「食べても安全なカップラーメン」「食べない方が良いカップラーメン」を簡単に見分ける方法を紹介しようと思います。

 

賞味期限切れの中でも、食べない方が良いカップラーメンの特徴として主にあげられるのは、以下の3点です。

 

・カップの蓋が膨張している

・蓋を開けたときに異臭がする

・麺の色が通常よりも濃い色になっている

 

カップの蓋が膨張するのは、麺が酸化してガスが溜まった状態になるからです。

 

麺の色が濃くなるのも酸化が主な原因です。

 

異臭は腐っている証拠です。

 

湿気等で麺がスープを吸ってしまい、異臭が発生してしまいます。

 

油を酸化したような匂いが発生します。

 

中には、カビが繁殖し、カビの匂いがする場合もあります。

 

これらの特徴が当てはまる場合、健康に害を及ぼす可能性が非常に高いので、食べないようにしましょう。

 

 

まとめ!

 

今回はカップラーメンの賞味期限について解説しました。

 

私たちの食欲をそそるカップラーメンも半年ほど過ぎると次第に美味しく無くなってしまいます。

 

せっかく食べるのであれば、美味しい状態で食べたいですよね!

 

今回の記事を参考に、カップラーメンを食べるときはお湯を沸かしてソワソワ待っている間に賞味期限をさっとチェックして美味しくいただきましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です