こんにちは。 カレーやタンドリーチキンなどのスパイシーな料理を作る時に使うカレー粉ですが、今回はカレー粉の代用品10個紹介していこうと思います。
これから紹介するカレー粉の代用品の特徴をそれぞれ理解し料理の幅を広げていきましょう。
Contents
カレー粉の代用品10選を紹介!
カレールー
ふたりソロキャンプの
ピーマンにドライカレー詰めるやつやってみた!
●カレー粉は高いから、ルーを刻んで代用
●たまねぎのみじん切りが面倒だからダイスカット
●にんじんのみじん切りは面倒だからいれないそれでも十分おいしかった!生ピーマンと酒の相性がやば(*’ω’*)#ふたりソロキャンプ pic.twitter.com/mkGpFORziA
— すがタニ@キャンプ料理研究家 (@sugatani_camp) August 16, 2019
カレールーならあるよという家庭も多いのではないでしょうか?
スパイスではないもののカレー粉の代用品としてはとてもオススメです。
カレールーを刻んだり、擦ったりするとカレー粉の代わりとして使いやすくなります。
しかし、カレールーには野菜ブイヨンや食塩、砂糖なども含まれているので味付けをする際は他のスパイスや調味料の分量に注意してください。
多く入れすぎるととろみなどもついてしまうため、分量の調整が必要になってきます。
ターメリック
今日もお疲れ様でした(*´︶`*)♥
今夜も筍了解です(*ˊᵕˋ*)♪
でも洋風ですよ(*´˘`*)ノ
土鍋で作った♪タケノコパエリアです٩(*´︶`*)۶✨
ターメリックがないのでカレー粉を代用しました(*´˘`*)ノ pic.twitter.com/aK5Fqz1mmM— lemon (@lemon_15t) April 24, 2021
ターメリックとは、ウコンの地下茎を感想させたスパイスのことです。
カレー特有の黄色を生む、色付けとして主に使われています。
香りや味があんまりしないので、他のスパイスと組み合わせて使うことをオススメします。
ウコンの一部でクルクミンという肝臓の働きを活性化させる効果もあるので、ぜひ料理に取り入れてください。
ガラムマサラ
カレー粉がなくて
ガラムマサラ代用して味付けしたら…
辛っい#レンコンのカレー炒め pic.twitter.com/zMBwJwtMfc— かば (@IZZzZaDo9QEZWzr) September 18, 2020
ガラムマサラとは、インドで使われているミックススパイスで、3~10種類のスパイスを混ぜ合わせて使われています。
カレー粉と同じようにさまざまなスパイスが使われているため、カレー粉の代用品としてピッタリです。
混ぜ合わされているものの中にはクミンやシナモン、ナツメグ、カルンダモ、ブラックペッパー、クローブなどが含まれており、配合率などに決まりはありません。
カレー粉との大きな違いとしては、ターメリックが入っているかいないかです。
カレー粉にはターメリックが入っており、ガラムマサラには入っていません。
ですので、 ターメリックを入れることにより、さらにカレー粉に近づけることが出来ます。
サフラン
色付けにサフランの代用でカレー粉を使うレシピだったのでパエリアというかカレーピラフっぽい味になったけど美味い( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/Wylq8FB9bj
— 火引 弾@次走未定 (@Hibiki_d) February 16, 2020
サフランとは、特徴的な黄色の色付けや香り付けとして、パエリアなどの料理に使われています。
サフランはスパイスの中では高価な部類に入ります。
カレー粉の代用としてはあまりピッたしとは言えませんが、スフランの色や香りは料理の幅を広げてくれることに間違いはありません。
クミン
そんなわけでキルラキルも見終わったしカレーを食う。カレー粉ないからどうしようと思ったけど、家のスパイス棚あさったらチリペッパーにカルダモンにクミンなどなど、なんとか代用できそうな感じだったので試したらできた! pic.twitter.com/rfEH7KSPvS
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) November 8, 2013
クミンとは、強い香りが特徴で、カレーの匂いの成分のほとんどを占めています。
スパイシーな香りのためカレー粉の代用品にオススメできるスパイスです。
しっかり炒めることでさらに香りや高めることができます。
カレ ーだけでなく、スパイスがたくさん使われるエスニック料理などにもオススメです。
コリアンダー
初めてドライカレーに挑戦。
ひき肉はなかったので解凍した鳥ささみをたたいて。
ホールトマトもなかったので味付け時にケチャップで代用。
そしてカレー粉もなかったのでクミンとコリアンダーで。いやあなんとか食える形まで持ち込めましたよ、うん。 pic.twitter.com/qXnLnWMteh
— タマ「」「」「」「」 (@tama_tagen) July 23, 2017
コリアンダーとはパクチーのことで、パクチーの種子の部分を乾完熟させたものがスパイスとして使われています。
パクチーの独特の匂いとは違い、甘い香りが特徴です。
コリアンダーはカレーやシチュー、肉料理の臭みけし、パンやクッキーなどにも幅広く使われています。
ミックススパイス
ホットクックでドライカレーを作ったもののカレー粉の代わりにスパイスカレー用のミックススパイスで代用したら分量とバランスが悪くて最終的に追いルーをした回(おいしかったです) pic.twitter.com/mYqhw9XjF7
— loomer (@looooomer) July 19, 2020
ミックススパイスとは、すでに複数のスパイスが配合されているものです。
用途に応じてさまざまなスパイスが 配合されていますので、簡単に味付けや香り付け、色付けをすることができます。
製品によって配合されている ものが異なりますので、配合されているものを確認し、それぞれの特徴を理解して料理に使うようにしましょう。
チリペッパー
そんなわけでキルラキルも見終わったしカレーを食う。カレー粉ないからどうしようと思ったけど、家のスパイス棚あさったらチリペッパーにカルダモンにクミンなどなど、なんとか代用できそうな感じだったので試したらできた! pic.twitter.com/rfEH7KSPvS
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) November 8, 2013
チリペッパーとは、唐辛子を粉末状にしたもののことです。
チリペッパーだけでカレー粉の代用をするのは難しいので、他のスパイスと組み合わせることをオススメします。
辛みを出したい時に使うと良いです。
カレーの他に麻婆豆腐やチリソースなどをつくる時にも加えてみてください。
五香紛
冷やしパーコー麺。五香粉が無いので代わりにカレー粉で代用。豚肉を塩胡椒、酒、オイスターソース、すりおろし大蒜、醤油、カレー粉で漬け込み。片栗粉&小麦粉を纏わせ唐揚げに!冷やしラーメンの上に乗せてガッツリ麺❤️ラーメンスープかけたら秒速で食べなきゃなのでまだかけてない状態で撮影 pic.twitter.com/e46aE2U6od
— ちゃえ愛好家2○2 (@chae_1125) August 1, 2020
五香紛とは、中国を代表するスパイスで、シナモン、クローブ、花椒(山椒)、陳皮、フェンネルを組み合わせたものです。
独特の甘みのある香りで料理に深みのある香りをプラスしてくれます。
オールスパイス
スープカレーに初挑戦 北海道の名物になりますが、最近は東京などにも進出してきてますよね✨
お店ほど上手ではないですが、ナツメグやカレー粉、オールスパイスなど普段は脇役(?)で出番の少ない調味料をフル活用してみたところ、本格的な風味になりました 初めてにしては上出来です pic.twitter.com/SMYarSTGHG— やま (@N4wO2fLKAdltsyt) May 10, 2018
オールスパイスとは、フトモモ科の植物の果実を香辛料にしたもので、クローブ、ナツメグ、シナモンを混ぜ合わせたように香りがあります。
ミックススパイスに似た香りです。
1つでさまざまな料理に使うことができ、カレー粉の代用にもとてもオススメです。
カレー粉の代用品で作るサンプルレシピを紹介
ここでは、カレー粉の代用品で作ることが出来るサンプルレシピを2品紹介していきたいと思います。
少し手間はかかりますが、カレー好きなら絶対に挑戦したくなる品ですので、是非、参考にしてみてくださいね!!
タンドリーチキン
〈材料〉
・鶏モモ肉:200g
・漬け込みダレ
・ヨーグルト:100g
・ガラムマサラ:小さじ2
・チリパウダー(お好みで他のスパイス):適量
・ケチャップ:大さじ2
・ニンニク:1かけ
・ショウガ:1かけ
〈手順〉
1. 肉を均等に大きさに切り、フォークで数か所さします。
2. 混ぜ合わせておいた漬け込みダレに切った鶏モモ肉を入れ、30分ほど漬け込みます。
3. 油をしいたフライパンに漬け込んだ肉をこんがりするまで焼くと出来上がりです。
パエリア
〈材料〉
・米:2合
・鶏モモ肉:350g
・玉ねぎ:中1玉
・ニンニク:1かけ
・ターメリック:適量
・クミン:適量
・塩コショウ:適量
・水:350cc
・コンソメ:小さじ1/2
〈手順〉
1. 鶏モモ肉を食べやすい大きさに切ります。
2. 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。
3. フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと玉ねぎを炒めます。
4. 米を加えて、色が透き通ってきたら、水、コンソメ、鶏モモ肉を入れ、20 分程度煮込みます。
5. 鶏モモ肉に火が通ったら、中火で水分が飛ぶまで加熱したら出来上がりです。
カレー粉の代用品10選を紹介!ターメリックやカレールーは代わりとして使える?まとめ!
カレー粉の代用品として使える調味料を10選紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
カレー粉の代用品の代用品の多くは、香りを引き立たせてくれるものが多く、代用品の中でも使う代用品によって香りが違うので、使う際はどの代用品が料理に合うかしっかりと確認し、使うことをおすすめします!