スープや煮込み料理を作る時にトマト缶を使うと料理の美味しさを引き上げてくれますが、1 個の量が多いため 買うのを躊躇したり、ついつい買い忘れてしまったりしてしまうことも多いのではないのでしょうか?
そんな方のために今回はトマト缶の代用品を3選紹介します。
この記事を読んで無理にトマト缶を買わずに済み料理の幅を広げることが出来ます。
カットトマトの代用品3選を紹介!
生トマト
まずおすすめなのが生トマトです。
ですが生トマトを使う場合、ちょっとした工夫が必要になります。
トマト缶に使われているトマトは少し種類が違ったり、完熟しているトマトが使われています。
一方で生トマトは酸味があり、水分も多くみずみずしいです。
トマト缶の代用として料理するなら皮を湯むきし、塩と洋風だしを加えて煮詰める必要があります。
ケチャップ
ケチャップはトマト缶の代用品として料理で使うことは料理の内容によっては出来るのですが、あまりオススメ はできません。
なぜなら、トマト缶は水煮ですがケチャップにはすでに味がついているため料理に用いることが難しいです。
またトマト缶にはカットトマトの原型が残っていますが、ケチャップは完全な液状なのでカットトマト缶を使った時のような食感にすることはできません。
もし使う時にはケチャップを水で薄めながら再度自分で味の調整をする必要があります。
しかし、ケチャップはほとんどの家庭であれば、常備していることが多い調味料ですので、どうしても必要な時は、工夫して使うと良いでしょう。
トマトジュース
トマトジュースはトマト缶の代用品として使えるのですが、トマトの原型が残っていないため、カットトマト缶 を使った時のような食感にすることはできません。
ですが、トマトジュースはカットトマト缶の代用として、食感は同じにすることはできませんが、味は同じように美味しく料理することが出来ます。
湯むきした生トマトを加えると食感もプラスされてより良いと思います。
トマトジュースの中には食塩で味調整されているものもあるので事前に確認しておくようにしましょう。
カットトマトの代用品を使ったおすすめレシピを紹介!
これから紹介する料理はクックパッドに掲載されているメニューを参考にしています。
トマトケジュースでミネストローネスープ
〈材料〉
・玉ねぎ…1個
・キャベツ…1/8個分くらい
・ジャガイモ…1個
・大豆水煮…1/2 袋くらい
・創味シャンタン…大さじ2くらい
・おろしにんにく…小さじ1
・水…300cc
・トマトジュース…300cc
・オリーブオイル…適量
・塩コショウ...適量
〈手順〉
1. 玉ねぎはざく切り、キャベツは3cm角くらい、じゃがいもは 1.5 cm角くらいに切ります。
2. 鍋にオリーブオイル、おろしにんにくを入れて、野菜を炒めていきます。軽く火が通ったら水を加え、柔ら
かくなるまで煮込みます。
3. 創味シャンタン、トマトジュースを加え、塩コショウで味を整えて出来上がりです。
トマトケチャップでロースキャベツ
〈材料〉
・キャベツ…1/2玉
・牛乳…30ml
・パン粉…30g
・卵黄 1個
・塩、コショウ…少々
・玉ねぎ…1個
・油…大さじ2
スープ
・水…500ml
・ケチャップ…30g
・コンソメ…大さじ1
〈手順〉
1. キャベツをお湯でサッと茹でるか、レンジで加熱しておきます。
2. ボウルに牛乳を入れてパン粉をひたします。パン粉が戻ったら卵黄と塩、コショウを加えてよく混ぜます。
3. 玉ねぎをみじん切りにして、油をひいたフライパンでしんなりするまで炒めます。
4. 2と3を混ぜ合わせ、よく捏ねます。
5. 4で混ぜ合わせた具材をキャベツで包み、鍋に敷きつめます。
6. スープの材料を混ぜ合わせ鍋に入れます。キャベツがスープにしっかり浸かるようにしましょう。
7. キャベツが柔らかくなるまで煮込んだら完成です。
生トマトでトマト煮込み
〈材料〉
・トマト...大2~3 個
・鶏肉…300g
・キャベツ…1/8 玉
・しめじ…1パック
・エリンギ…1パック
・人参…1/2本
・玉ねぎ…1/2個
スープ
・水…300 cc
・酒…50 cc
・コンソメ…大さじ1
・しょうゆ…大さじ2
・塩コショウ…適量
・砂糖…小さじ1
〈手順〉
1. サイコロ状に切ったトマトとスープの材料を鍋に入れ、火にかけます。
2. 中火で 5 分ほど煮込み、柔らかくなったトマトを木べらで軽く潰します。
3. 野菜と鶏肉を食べやすい大きさに切り、日の通りにくいものから鍋に入れていきます。
4. 再度蓋をして、火にかけます。中火で 10~15 分ほど具材がしんなりするまで煮込みます。
5. 最後に塩コショウで味を調整して出来上がりです。
まとめ
今回カットトマト缶の代用品として
・生トマト
・ケチャップ
・トマトジュース
3 点を紹介させて頂きました。
この中では生トマトがオススメで、少し味の調整をすることで、カットトマト缶の食感や味を再現することが出来ます。
ケチャップやトマトジュースでも食感は再現できないものの味は工夫次第で似せることが出来ます。
今回紹介したレシピを参考にぜひ料理をしてみてください。
今回の関連記事はコチラ↓
カレーにトマトを入れるタイミングはいつがベスト?量はどのくらい入れるといい?
カレーにトマトを入れすぎた時の酸味をまろやかにする方法を紹介