最近会社の給料だけでは不安に思い、副業に取り組む人が増えて来ました。
これからの時代会社だけのお給料に頼るだけでは、危ないのも事実です。
その上で副業をするのは非常に大事な考えだと思います。
しかし世の中には本気でおすすめ出来ない副業や、あまりにも単価が低すぎるものや労働に労働を重ねているだけの副業もあるのも事実です。
今回は危険な副業やおすすめ出来ない副業を紹介して行きたいと思います!
今から副業を始めたい人必見です!!
Contents
手を出したら危険!?危険な副業を紹介!
今回紹介するのはあくまでも、私個人がやめておいた方が良いと思う副業を紹介します。
しかし今回紹介する副業でも、成功する人は成功しますし、失敗する人は失敗するということだけ、先に念頭に入れていただけたらと思います。
株やFX
結論から言えば、少し勉強しただけで知ったようなつもりで株やFXに挑むと99.9%損をします。
恐らく、副業と言えば最初に思いつくのは株やFXなどの投資関係だと思いますし、私自身も副業と言えば、株やFXというイメージでした。
世の中には沢山の投資家がおり、SNSで大金やブランド品をチラつかせてる人達もいますし、それに憧れを抱くのは分からなくもありません。
ですが、株式投資やFXは先ほども言いましたが勉強したつもりの生半可な知識では、大きな損害を招く可能性があります。
またこれらの投資は画面とのにらめっこになるので、時間のない会社員がする副業としては条件が悪いです。
どうしても株やFXに挑戦したい方は「楽して稼ぎたい」という気持ちを捨て、しっかりとビジネスとして取り組み、リターンは少ないものの、少額で始められる取引から行うのが良いかと思います。
よく分からない投資案件
これも結論から言えば辞めておいた方が良いです。
私の知り合いの話になるのですが、過去にこの様な案件で騙されたことがあります。
ベタですが「50万円投資するだけで、資産を自動化!!」や「3ヶ月で500万円ってホント!?」みたいな広告やSNSでの勧誘は、ほぼ黒だと思った方が良いでしょう。
全ての投資案件が詐欺ではありませんが、信用出来る人がこの様な案件を持ってきた時は、すぐに食いつくのではなく、一旦全ての話を聞いた上で、自己責任で取り掛かる必要があります。
楽して稼げる系
こちらも先ほどの内容と少し重複しますが「楽して100万円稼ごう!!」「ワンクリックで登録するだけで100万円!!」見たいなものはほぼ詐欺だと思った方が良いでしょう。
そもそも楽して100万円が手に入るのであれば、みんな富裕層になっていますし、この様なワンクリック系に手を伸ばしてしまうと、個人情報などが漏洩してしまう可能性があります。
アムウェイなどのネットワークビジネス(MLM)(マルチ商法)
アムウェイにハマった友人の豹変っぷりをご覧下さい pic.twitter.com/N0r516wOR7
— りる (@uchino_jasmine) August 19, 2019
これは私の会社の上司に勧誘されたビジネスであります。
マルチ商法(MLM)とはマルチ商法の会社に登録し、その商品を自ら流通させながら、自分の会員を増やして、そのキャッシュバックを得るビジネスモデルです。
しかし、マルチ商法を安易に始めてしまうと、後々大変な目に遭います。
私の上司も過去にアムウェイというマルチ商法の中で、特に有名はMLMをしておりました。
私自身も勧誘されたので、今回はアムウェイを例に出していきたいと思います。
例えばアムウェイでビジネス活動を始めると、ほぼ毎日セミナーやミーティング、ホームパーティーと自分の時間が無くなる上に、勧誘活動もおこなっていかなくてはいけません。
もちろん、評判の悪いマルチ商法の勧誘をすれば、友達や周りの人も高確率ではなれていきますし、グループの売り上げの為に毎月商品を購入し続けなければならない場合もあります。
私の上司もアムウェイを始めてからは、常にお金が無いと嘆いていました。
ネットワークビジネスは初期費用が無い分、始めやすいビジネスモデルですが、生半可な気持ちや1日2時間の副業感覚では成功するのは非常に難しいです。
こちらでは、ネットワークビジネスであるアムウェイをおすすめしない理由をより詳しく、体験談と共に解説しています↓
アムウェイはやばい?やばい理由は?アムウェイは宗教的ビジネスです!
お金を運ぶだけで稼げる高時給の仕事
最近話題にもなっており、どちらかというと大学生や新社会人を主に募集した仕事です。
いわゆる「受け子」といわれる仕事で、ターゲットからお金を貰ってそのお金を運ぶという簡単な仕事ですが、その実態は立派な詐欺犯罪です。
お金が欲しい若者を主に利用した犯罪で、受け子には「お金を受け取るだけ」といってお金を取りに行かせる仕事であり、「受け子」として働いている人の中には、逮捕されるまで詐欺に加担していたことを知らない人も多く、その被害は年々増えております。
例え、知らなかったとしても「受け子」は立派な犯罪であり、逮捕されれば10年以下の懲役に処されます。
この様な仕事は知り合いから紹介されるケースも多く、注意が必要です。
単価の低すぎる副業を紹介!
ここでは副業といえど、単価が低すぎておすすめできない副業を紹介していきます。
クラウドワークスなどの執筆依頼
クラウドワークスやココナラといった外注化サービスを使って案件を募集したり、引き受けたりするサービスです。
例えばですが、自身がイラストが得意で「ホームページのイラスト代行」などを1万円で募集するのは良いのですが、クラウドワークスの仕事の中には、時給に換算したら単価がものすごい低いものがあります。
1つ例を挙げるとするなら、サイトの執筆を代行するライターです。
ライターの募集は基本的に、1記事(2000字)900円前後と安いものが多い傾向にあります。
また例え、1記事を書き終えたとしても、依頼者がリテイク(やり直し)を告げられれば、そのリテイク作業もしなくては行けません。
つまり単純計算をするのであれば、1記事(2,000字)を、2時間で書くと仮定したとします。
その時の計算式が900円÷2時間=400円とします。
またこれに事実確認やリテイクなどの細かな修正作業が入ると、再度やり直しになります。
そうなれば、時給で換算した時の単価は更に下がることになります。
また最近では在宅ワーカーやフリーランスが増えており、発注者は「いかに単価の安い、ライターに依頼し、パフォーマンスが高いか?」を重点を置いている傾向があります。
私の知り合いにもいるのですが、副業ライターの募集に対して応募してもライター同士の競争に勝てずに不採用が続くライターも多いそうです。
文章を書くのが大好きで、発注者の多少の無茶な要望でも答えるのが苦でないのであれば、良いのですが、そうでなければ納期にも追われますし、決して魅力的な副業とは言い難いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は危険な副業やおすすめしない副業の紹介をさせていただきました。
副業に取り組む、行動力は大事ですが、副業に取り組むのであればしっかりとした情報を元に取り組む必要があります。
副業の中でも低リスクかつ超ハイリターンで出来る副業はありますので、副業に取り組む時はその様な副業に取り組み、お金を稼いで行くと良いでしょう!