皆さんの生活の中で習慣的にしている歯磨きは、口内の衛生を保つ役割をしたり、歯を守るためには必要不可欠な習慣です。
世の中にはたくさんの歯磨き粉が売っていますよね?
歯磨き粉をこだわって使っている人
ただなんとなく、売っている歯磨き粉を使っている人
様々だと思います。
歯磨き粉にはたくさんの種類があり、入っている成分も様々です。
しかし。その成分の中には、実は使うと良くないものが含まれていることがあります。
知らない使っていると危険かも知れません・・
ここでは、実は買ってはいけない歯磨き粉について紹介していきたいと思います。
Contents
買ってはいけない歯磨き粉の特徴は?
早速、買ってはいけない歯磨き粉の特徴について紹介していきたいと思います。
買ってはいけない歯磨き粉に大きく関わっているのは歯磨き粉に含まれている「成分」です。
では一体、買ってはいけない歯磨き粉に含まれている「成分」とは、何なのかを紹介していきたいと思います。
フッ素が含まれているもの
歯磨き粉といえばフッ素が含まれているものが多く、フッ素を売りにしている、歯磨き粉が多いイメージです。
なのですが、フッ素とは本来良い成分ではありません。
フッ素が良くないと言われている理由は
フッ素は脳の損傷や甲状腺の異常を起こし、ガンを引き起こす
と言われているからです。
頻繁にガンを引き起こすとは考えにくいですが、気になる方はフッ素が入っていない歯磨き粉もありますので、そちらを使うことを検討してみても良さそうです。
|
研磨剤
歯磨き粉には「研磨剤」が入っているなんていうのをよく、耳にしますよね?
研磨剤の役割は、歯の表面の食べかすや着色などの汚れを落とす役割があり、清掃剤とも言われています。
成分表に記載されている
「炭酸カルシウム」
「無水ケイ酸」
「炭酸水素ナトリウム」
などと記載されているものが、研磨剤の役割です。
よく見かけるものだと、パッケージにホワイトニング効果とあるものには、研磨剤の成分が含まれています。
1日にコーヒーを多く飲んだり、タバコを1日で多く吸う人は歯に色が着きやすくなる傾向があるので、研磨剤入りの歯磨き粉を使う人は多いです。
しかし、研磨剤入りの歯磨き粉には
・歯の表面を削ってしまう
・エナメル質が減る
といったデメリットがあるので、安易に使うことはおすすめ出来ません。
歯の表面が削れてしまえば、知覚過敏になりやすくなりますし、歯のエナメル質が減ると逆に虫歯になりやすくなる恐れがあるので、注意が必要です。
|
プロピレングリコール
あまり聞き慣れない名前かも知れませんね。
「PG」と表記されていることも多く、歯磨き粉の乾燥を防ぐ役割があるのです。
ですが、このプロピレングリコールは体に多く取り入れると危険と言われており、歯磨き粉の他に使われていることで有名なのが電子タバコや食品添加物に使われております。
プロピレングリコールには加熱するときに発がん性物質になるという研究結果も出ており、身体にはよくないものです。
歯磨き粉に使われているプロピレングリコールの量自体は決して多くありませんが、安全性を考えると人に勧められるものではないことが分かりますね・・・・
プロピレングリコールはCMでも紹介されている有名な歯磨き粉にも使われているので、気になる方は調べてみることをおすすめします。
粒状が含まれているもの
最近の歯磨き粉には粒状のものが入っていることも決して珍しくありませんよね?
CMなどでは、汚れを落としてくれるイメージとして紹介されていますが、実は粒状が含まれている歯磨き粉にも実はちょっとした危険性があるのをご存知でしょうか?
この粒状の物質が歯肉の中に埋まってしまったりすることが実はあります。(本当に肉眼では見えない程度ですが)
歯肉の中に埋まっても、すぐに砕けるので安全と言えば安全ですが、粒状の物質が歯の隙間に埋まってしまうことで、歯を磨いてもすっきりした感じではなく、少し不快感が残ってしまうことも珍しくないそうです。
また、粒状の物質が歯に埋まった状態にしておくと、細菌が繁殖する可能性も高くなります。
「粒状のものが含まれている歯磨き粉は歯に良い」
と思っていたり
「とくに気にしたことがなかった」
という人は、これから安易に買わない方がよいかも知れませんね。
サッカンナトリウムが使われているもの
サッカンナトリウムも聞き慣れない名前かと思います。
子供用の歯磨き粉って、ものすごく甘いと感じたことありませんか?
子供用の歯磨き粉が甘いのは、サッカンナトリウムが含まれているからです。
サッカンナトリウムは砂糖の500倍以上の甘さを持っており、発がん性があることから危険と言われています。
大人になっても、甘い歯磨き粉を好んで使う人は注意した方がい今も知れませんね。
合成界面活性剤が使われているもの
合成界面活性剤は歯の表面をきれいにするための成分ですが、実は歯にはよくないのです。
私も昔はよく好んで、シュワシュワする歯磨き粉を使っていたことがあったのですが、あのシュワシュワは合成界面活性剤に含まれるラウリル硫酸ナトリウムという成分であります。
ラウリル硫酸ナトリウムには発泡性と刺激性があ理、アレルギーの原因になる危険性があるのです。
ラウリル硫酸ナトリウムには、坑内粘膜から吸収され体内に蓄積され、その後、
「味覚」
「皮膚障害」
のアレルギーを引き起こす原因になります。
実はこのラウリル硫酸ナトリウムは、名前を出せば誰でも分かる有名な食器洗剤にも使われるほどの強い成分があるのです。
これほど強い成分が入っているって、冷静に考えて怖いですよね?
できることなら、合成界面活性剤が含まれていない歯磨きを選びたいものであります。
歯磨き粉は何を選ぶ・買うべき?
先ほどまでは「買ってはいけない歯磨き粉」について紹介してきましたが、普段
「私たちが使っている歯磨き粉のほとんどに含まれているのではないか?」
と感じた人も多いかと思います。
ですが、歯磨き粉の中には先ほど紹介した成分などが含まれていないものもあるので、気になる方はそちらを選ぶのがおすすめです。
全てが入っていないものを探すのは難しいかと思いますが、1〜2つ入って欲しくない成分の歯磨き粉を探すことは出来ます。
例えばですが、
「フッ素入っていない 歯磨き粉」
などと検索していただければ、すぐに見つかると思いますので、是非参考にしてみてください!!
買ってはいけない歯磨き粉の特徴は?知らないと危険!?まとめ!
買ってはいけない歯磨き粉の特徴について紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
私達が普段、なんとなく使っていたり、ネームバリューで使っている歯磨き粉の多くに、実は身体によくない成分が含まれていることが多いです。
今回の内容で気になった方は、入って欲しくない成分が入っていない歯磨き粉を選ぶことをおすすめします。
関連記事はコチラ↓
その他「買ってはいけない」シリーズについての記事はコチラ↓
業務用スーパーの買ってはいけない商品を紹介!!中には危険なものも!??