皆さんは朝食やお昼、夜ご飯にコンビニを使うことはありますか?
朝早かったり、夜遅いとスーパーが閉まっている事って多いですよね?
そんな時に便利なのが24時間空いてるコンビニでございます。
コンビニというと、ダイエットと縁が遠いと思われがちですが、最近ではファミリーマートでは、ダイエットで有名なRIZAPとコラボしたり、糖質を抑えたおにぎりなど、健康に気を使った商品も登場しており、忙しいけどしっかり身体に気を使いたい人達の味方です。
今回はそんなファミリーマートで出来るおすすめのダイエット食品を紹介していきたいと思います。
Contents
ファミマの商品でもダイエットは出来る?
コンビニの商品というと、イメージ的に
・身体に悪い
・太る
・添加物が多い
私も以前コンビニでアルバイトをしていたのですが、やはりコンビニのご飯というのは、毎日食べるべきものではありませんし、太りやすい上に添加物が多いというイメージでした。
しかし、今ではコンビニ各社も健康志向に気を使っているところが多く、ダイエットに適した商品も多いのも事実です。
特に知らない人はいないであろう、大手コンビニであるファミリーマートはCMで一度はみたことのあるRIZAPとコラボしたりと、ダイエット商品の開発に積極的であります。
結論、コンビニの商品をしっかりとリサーチすれば、忙しくてコンビニで済ましてしまう人でも、ダイエットに気を使うことは十分に可能ということです!
今回の選定基準は?
今回の商品の選定基準は以下の項目をクリアしたものにします。
一般的にダイエットに置いて気をつけなければ行けないのが
・カロリー表示だけに惑わされない
・カロリーだけでなく糖質や脂質も見ること
・無理なダイエットプランを提示しない
これらを重視して、商品を紹介していきたいと思います。
ダイエットで気をつけなければならないのはカロリーですが、それと同時に脂質や糖質の制限もダイエットをするには必要不可欠であり、逆にタンパク質などは必要です。
なんでもかんでも減らせば良いってものではありません。
またダイエット商品を選ぶに当たって、無理なダイエットプランは返って、リバウンドの原因になってしまったり、栄養が偏り、体調不良の原因にもなり兼ねませんので、商品を選ぶ際は、「毎日それだけを食べる」といった過度な制限ダイエットは絶対にやめましょう。
それでは、早速ファミリーマートの商品の中からおすすめのダイエットに適した商品を紹介していきたいと思います!
ファミマダイエット食(RIZAP)とのコラボおすすめ商品を紹介!
RIZAP サラダチキンバー(レモン)
昼ごはん、タンパク質を確保するためにサラダチキンバー買ってみた
RIZAPなのは興味本位です pic.twitter.com/r7x1A7IFhu— スノウ (@mine_snow) October 5, 2017
国産の鶏むね肉・鶏皮を使用。糖質0g(※)におさえ、シチリア産レモン果汁で爽やかなフレーバーのサラダチキンを、食べやすいスティック状に仕上げました。※糖質は、食品表示基準に基づき、100gあたり0.5g未満を0としています。
[ファミリーマート限定]
カロリー83kcal
発売日:2018年1月16日
ファミリーマート通常価格
147円(税込158円)
まず最初に紹介するのは、ファミリーマートとコラボしたRIZAP商品である「RIZAPサラダチキンバー(レモン)」でございます。
あのスパルタダイエットで有名なRIZAP監修という事で、信用度は非常に高いですね!
サラダチキンは低カロリーかつ高タンパクで、ダイエッターの中では、定番中の定番となっているのがサラダチキンであります。
あのRIZAPも当然サラダチキンに目を止めない訳がないというわけですね!
気になる糖質は0であり、タンパク質は14.5g
であり、食塩相当量も0.6gと他店のコンビニサラダチキンのコ平均が1gとなっております。
RIZAPのサラダチキンはしっかりと他のサラダチキンと差別化されているのです。
一般的なサラダチキンはサラダに使うのを前提に作られていますが、RIZAPのサラダチキンはスティック状になっております。
RIZAPのサラダチキンはサラダチキンでありながら、ユーザーがダイエット目的でそのまま食べることを想定しているのです。
シチリア産レモンを使っており、爽やかな味わいなので、暑い時に「食欲はないけど何か食べたい」もいう時も食べやすいのが嬉しいと感じました。
RIZAPサラダチキンバー(ブラックペッパー)
RIZAP サラダチキンバー 食べ比べ
ブラックペッパーは少し辛め!濃い味が好きな人には向いてるかも
レモンは私には少し味が薄いような…しっとり感は⭕️
158円
85kcal前後
60gワンハンドで食べられる細長い形状に糖質0🙆🏻♀️ただ、コスパが気になる🙄
成分表1:ブラックペッパー
成分表2:レモン pic.twitter.com/NiJiHl3JUH— DIET CONCIERGE (ダイエットコンシェルジュ) (@concierge_diet) August 1, 2019
国産鶏肉を使用し、糖質0g(※)におさえたバータイプのサラダチキンです。ピリッとした辛さと香りを感じるブラックペッパー味。
[ファミリーマート限定]
糖質 0g(※)/製品
カロリー83kcal/製品
※糖質は、食品表示基準に基づき、100gあたり0.5g未満を0としています。
こちらは先ほどのサラダチキン同様にRIZAPとファミリーマートのコラボ商品であるサラダチキンのブラックペッパー味となります。
ブラックペッパー味の売りはレモン味同様に糖質が0gなのはもちろん、ブラックペッパーならではの袋を開けた時の香りとスパイシーな味付けです!
レモン味と違う点は味付けもそうなのですが、ブラックペッパーのタンパク質が13.0gとレモン味と比べるとタンパク質が1.5g減っているのが分かります。
レモン味と比べてタンパク質が1.5g減ってはいますが、その代わりに食物繊維がこちらが1.4gと食物繊維はブラックペッパーが1.4g多いです。
ダイエットとなるとどうしても、薄味やあっさりした食べ物ばかりになってしまいますが、ブラックペッパー味であれば、スパイスが効いているのでおすすめです。
RIZAP 糖質0g麺汁なし担々麺風
今日の朝ごはん
「RIZAP 糖質0g麺 汁なし担々麺風」#ファミマでライザップ pic.twitter.com/jzhW74dpTq— 🕊るせら🕊 (@kawaiiguccigang) August 1, 2019
おからパウダー、こんにゃく粉を加工した糖質オフの麺です。汁なし担々麺風で、練りごまの香りと花椒の爽やかな辛みが特徴です。
[ファミリーマート限定]
糖質 8.6g/製品
カロリー97kcal
こちらもダイエットの定番、糖質0麺でございます。
糖質は8.6gのカロリーは97キロカロリーと、普通に麺類を食べるよりも低いのが特徴です。
普通のスーパーに売っている蒸し中華麺のカロリーは1袋辺り130gの場合257キロカロリーとなっており、ダイエットの天敵といえます。
しかし、糖質0麺はおからパウダーとこんにゃく粉を加工して作った麺を使うことでカロリーを97キロカロリーまで抑えることに成功しており、麺類が食べたい時の味方です。
袋を開けると容器と袋が2つあり、「糖質0麺」と「担々麺のタレ」が入っております。
糖質0麺を袋から出し、水を切ってカップにいれてレンジで600Wで2分温めてから、タレを混ぜればすぐに糖質0g麺汁なし担々麺風の出来上がりです。
実際に食べてみた感想としては、見た目は辛そうだったのですが、個人的には辛すぎるといったことはなく、四川料理の様な程よく、スパイスの香りが際立つ、爽やかな辛さでした。
しかし、やはり麺はおからパウダーとこんにゃく粉で作られているだけあって、物足りなさを感じた上に、この麺に関しては好みが分かれる所かと思います。
しかし、これだけのカロリーでここまでの料理が食べられる点では、嬉しいと感じました!
RIZAP 瀬戸内レモンのレアチーズ
今日はファミリーマート限定【RIZAP 瀬戸内レモンのレアチーズ】をご紹介!美味しさそのままに糖質8.7g/個!なめらかで濃厚なレアチーズに、爽やかな風味と酸味が特徴の瀬戸内レモン果汁を使用したソースをかけた一品です。糖質が気になる方におすすめです(^^) https://t.co/t0HrmdBp2o pic.twitter.com/d9z5fTQgc0
— ファミリーマート (@famima_now) June 15, 2019
【商品名】瀬戸内レモンのレアチーズ
【価格】本体:158円、税込:170円
【糖質・カロリー】糖質8.7g/205kcal(1個当たり)
【発売日】6月11日(火)
【内容】糖質を8.7g/個に抑え、なめらかな食感に仕上げたレアチーズに、爽やかな風味と酸味が特長の瀬戸内レモンソースをかけました。
【発売地区】全国
こちらはファミリーマートとRIZAPがコラボしたデザート商品の1つです。
糖質8.7gでカロリーが205キロカロリーとなっております。
他店のコンビニで売っている市販のカップレアチーズケーキの糖質は約13.4gでカロリーは244キロカロリーです。
こちらのレアチーズケーキもそれなりの糖質とカロリーはあるものの、普通のカップチーズケーキよりは糖質とカロリーが低いので、ダイエット中でも食べやすいのが利点となっています。
食べてみた感想は、チーズケーキというよりはプリンにレモンソースがかかっているという感じです!
濃厚な味わいというよりはあっさりしているので、甘すぎるのが得意ではない私にとっては食べやすい、印象でした!
ダイエット中だけど、デザートを食べたいという人にはおすすめの1品です。(デザートなのでそれなりに糖質とカロリーはあるので、食べすぎには注意!)
ファミマで出来るダイエット商品を紹介!(定番編)
RIZAPとのコラボ商品の次はファミリーマートで一般販売している、ダイエットに適したダイエット商品を紹介していきます。
スーパー大麦しらすわかめ(バーリーマックス)
ファミマで見つけた新発売。しらすわかめのおむすびを食す。スーパー大麦バーリーマックス入りだ!大麦の食感がイイ感じだ。食感以外にも栄養とか何かいい事があるのだろうが気にせず食す。美味。183kcal。食感のいいものは好きだ。 pic.twitter.com/7iPfnEJLxG
— 山口弘光 (@Hiromitsu_Yama) December 12, 2018
【価格】本体:119円、税込:128円
【発売日】12月11日(火)
【内容】食物繊維が多く含まれているスーパー大麦を使用し、しらす・三陸産茎わかめ・三陸産葉わかめ・ごまを、こんぶだしとかつおだしで炊き上げたごはんに混ぜ込みました。ぷちぷちとした食感とほのかな甘みが楽しめます。
※宮崎県、鹿児島県、北海道を除く
熱量185kcal
タンパク質4.5g
脂質1.7g
炭水化物37.9g
食塩相当1.1g
こちらはファミリーマートが展開しているバーリーマックスシリーズです。
こちらのおにぎりと普通のおにぎりの違いは、こちらのおにぎりにはスーパー大麦が使用されており、普通のおにぎりと比べて、食物繊維が多く含まれております。
ダイエットはしたいけど、お米も食べたいという人にはおすすめの1品です。
食べてみた感想としては、大麦の食感がアクセントとなっており、普通のおにぎりと比べて食物繊維が豊富なのにも関わらず、大麦を使用している方がボリュームがあると感じました。
しかし、大麦の食感が得意ではないという人も多く、正直、賛否両論が別れるとこではあります。
しかし、大麦の食感が苦手では無い人にとっては食べやすく、ボリュームもあるので、制限しつつも炭水化物を食べたいという人にはおすすめの1品です。
オクラとなめこのネバネバサラダ
・ひじきと枝豆の和サラダ
・オクラとなめこのネバネバサラダ
・野菜炒め(撮り忘れ)朝ごはんです! pic.twitter.com/SlW0HBAuuq
— K@ダイエット垢 (@K52553403) September 16, 2019
オクラをボリュームアップしたネバネバした食感を楽しめるサラダです。ノンオイル青じそドレッシング付きです。
発売日:2019年5月7日
ファミリーマート通常価格
230円(税込248円)
分量1パック
1サービングあたり
エネルギー197 kj
47 kcal
たんぱく質1.8g
脂質0.5g
炭水化物8.7g
ナトリウム412mg
オクラやなめこには食物繊維が豊富に含まれている上に、スタミナが切れやすい夏場に、ネバネバした食べ物はスタミナ回復の味方だったりします。
カロリーは47キロカロリーと低く、ダイエットの味方であると同時に、スタミナ回復の味方でもあるのは嬉しい点です。
おすすめの食べ方としては付属で付いている、ドレッシングを使わずに少量のポン酢で代用することをおすすめします。
ノンオイルドレッシングは確かに普通のドレッシングと比べて、カロリーなどは低く作られていますが、ノーカロリーで油が全く使われていないというとそれは嘘です。
ポン酢にもカロリーや塩分はありますが、ドレッシングと比べ物にならないくらい低いですし、そこまで気にしていたら今度は何も食べられなくなります(苦笑)
このサラダだけでは物足りないのであれば、タンパク質を摂ることの出来る、サラダチキンと合わせることで、十分に1食分のエネルギーを補充することが出来るのでおすすめです!
半熟玉子と蒸し鶏のサラダ
野菜、蒸し鶏、玉子を一度に摂れる定番野菜サラダです。
※ドレッシング別売りです。
発売日:2019年9月10日
ファミリーマート通常価格
249円(税込268円)
分量1包装
1サービングあたり
エネルギー372 kj
89 kcal
たんぱく質8.6g
脂質2.9g
炭水化物7g
ナトリウム179mg
ダイエットには嬉しい野菜・鶏肉・玉子が1度に取れる嬉しい野菜サラダでございます。
野菜だけだとどうしても、飽きてしまい続かないという人には特におすすめの1品です。
タンパク質が豊富な鶏肉も入っているので、タンパク質は8.6gとサラダの中では高いのも、半熟玉子と蒸し鶏のサラダの長所であり、玉子もダイエットには最適な食べ物であります。
また玉子も完全な固ゆでではなく、半熟なのも食べやすくて嬉しい所です。
こちらもおすすめの食べ方としては、ドレッシングではなく、ドレッシングよりカロリーの低い、オリーブオイルなどをかけるのが良いでしょう。
で、オリーブオイルの風味が食欲をそそり、おすすめとなっております。
鶏と蓮根のつくね入り和風スープ
鶏むね肉にごぼう、れんこん、人参などの根菜を合わせたつくねを入れた和風スープです。具材の椎茸がスープの旨みをアップしました。
※宮崎県、鹿児島県では取り扱いがございません。
発売日:2019年9月3日
ファミリーマート通常価格
369円(税込398円)
分量1包装
1サービングあたり
エネルギー946 kj
226 kcal
たんぱく質14.1g
脂質6.7g
炭水化物27.5g
ナトリウム1900mg
鶏と蓮根のつくねが入った野菜スープの和風スープで、ダイエットはしたいけど、ある程度のボリュームが欲しい人にはおすすめの1品です。
また具材である椎茸の風味がスープに染み込んでおり、ダイエット中のお腹に食欲を沸きたてます。
生姜がアクセントとして入っているので、冬の寒い時期に身体を温めることが出来ます。
契約栽培大豆極小粒納豆
#本日の納豆
ファミリーマートの
契約栽培大豆極小粒納豆(長っ)
3パック89円
少しだけ苦いですが、
テレビみながら食べると何も感じませんw。毎日食べるには意外と悪くないかもと思いました。
世界一!! pic.twitter.com/Iy3NvYOj43— 笹原”世界一”和也 (@sasaharakazuya) July 30, 2019
契約栽培大豆を使用した極小粒納豆です。
発売日:2018年5月1日
ファミリーマート通常価格
83円(税込89円)
分量1パック (45g)
1サービングあたり
エネルギー372 kj
89 kcal
たんぱく質6.9g
脂質5g
炭水化物5.8g
ナトリウム1mg
私は納豆が大好きなのですが、納豆は正直なところ好き嫌いが分かれる食材です。
こちらの納豆のタレはカツオ風味で出来ており、納豆との相性は抜群に良く、納豆の風味を引き立たせます。
納豆にはナットウキナーゼとアルギニンが含まれており、血液をサラサラにする力と成長ホルモンの分泌を促す効果があり、健康面でもメリットがある食材です。
3パックで81円と、ダイエット食としてはかなりお得なのも納豆の嬉しいところというべきでしょう。
おでん
自分おでんはセブンのしか食べてなかったんやけど今日ファミマのおでん買ってきて食べてみたらマジクソ美味かった pic.twitter.com/cs1BVKdeEo
— eria (@EVEEVE_EVE0213) September 17, 2019
最近では1年中おでんを販売するコンビニも多くなりましたが、おでんが美味しい季節はやはり、冷え込む冬の時期でしょう。
おでんのつゆの出汁は地域によって異なるのも、コンビニおでんの醍醐味であります。
私自身関東地方のファミリーマートのおでんしか食べたことが無いので、関東地方の出汁しか知りませんが、ファミリーマートのおでんの魅力といえばやはり、つい飲み干してしまう出汁の効いたつゆと言えるでしょう。
おでんの具材は基本的にカロリーの低い具材が多く、ダイエットに適しています。
特にダイエット中におすすめなカロリーの低い具材は
・しらたき
・玉こんにゃく
・昆布巻
・こんにゃく
・大根
となっております。
この5つの具材のカロリーは13キロカロリー未満とかなりカロリーが低く、ダイエットには最適な具材となっております。
この5つの具材以外にもごぼう巻やつみれもカロリーが低いので、こんにゃくや野菜類だけでは物足りない人は、こちらを食べても問題はありません。
しかし、逆にカロリーが高いと言われているおでんの具材は
・さぬきうどん
・熟成あらびきウインナー
・餅入り巾着
この3つが主にカロリーが高い要注意な具材です。
この中でも特にカロリーが高いのはうどんであり、店員さんに注文するとおでんの中に入れてくれるうどんは、おでんの具材の中でもっともカロリーが高いです。
私もおでんの出汁を吸ったうどんが大好きなのですが、ダイエット目的でおでんを食べるのであれば、うどんなどは禁物といえます。
まとめ
今回はファミリーマートの商品の中でも、おすすめのダイエット商品を紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
ファミリーマートのダイエット商品が他のコンビニには無い点と言えば、やはりRIZAPとのコラボといえます。
ファミリーマートはセブンイレブンに続き大手のコンビニチェーンであるだけに、その名前を知らない人はいないぐらい有名ですし、若い人であれば1度は利用したことがあるのでは無いでしょうか?
私も過去に3年間ファミリーマートで働いていたことがあるのですが、ファミリーマートの魅力といえばやはり、商品開発に力を入れているだけあって、ユーザーのニーズにあった商品を展開しているところです。
ダイエットにおすすめの商品を例であげるのであれば、RIZAPとのコラボやバーリーマックスがダイエットユーザーをターゲットとして狙いを定められており、魅力的に感じました。
ファミリーマートには、スーパーには無い利便性があり、魅力的なダイエットにおすすめな商品が今回紹介したものの他にたくさんあります。
皆さんも是非、自分に適したファミマダイエット商品を見つけて行きましょう!
またこちらの記事ではコンビニではなく、お得な業務用スーパーに売っているおすすめのダイエット商品を紹介しております!
業務用スーパーで出来るおすすめのダイエット食品とダイエットレシピを紹介!