突然ですが、皆さんは業務用スーパーに買い物は行きますか?
品揃えが豊富にも関わらず、普通のスーパーで売っていない量の食品をお買い得な値段で買えるのが、業務用スーパーの強みです!
最近お腹周りが気になる、少しでもカロリーが少ない食事を摂取したいと思っても、カロリーオフの食品ってスーパーやコンビニで買うと意外に食費がかかってしまい、続かないことは良くある話です。
業務用スーパーの食品であれば、大量に食品を仕入れることができ、費用を抑えることが出来ます。
今回は業務用スーパーで買えるおすすめのダイエット食品・食品と業務用スーパーの商品で作れるダイエットに最適なレシピを紹介していきたいと思います!
Contents
業務用スーパーのダイエット食材の魅力は?
業務用スーパーというと一般的には「お店などで使う為、パスタなどを大量に買う」などの業務用目的というイメージだと思いますし、とやかく言う私もそんなイメージです。
しかし、業務用スーパーには普通のスーパーにも勝るとも劣らない商品や食材のラインナップがあり、あまりのお買い得品の多さについ「あれも、これも」と私はよく買い物カゴに入れてしまいます(笑)
業務用スーパーの食品の中には、ダイエットに適した食品や食材も実は多く、業務用スーパーの魅力はなんといっても
・豊富なラインナップ
・普通のスーパーでは売っていないような海外輸入品がある(衛生管理基準はもちろんクリア済み)
・業務用で売っているので、1つの食品を大量かつ、手頃な値段で手に入る
・コストコの用に年会費は無しで誰でも買い物できる。(お客としてマナーを守れるのが大前提)
など、業務用スーパーには業務用スーパーならではの強みがあります。
この強みを利用することで、ダイエットに良い食品や食材を一度に大量に仕入れ、普通のスーパーで買うよりも安く仕入れることが可能です。
次は業務用スーパーで買えるおすすめのダイエット食品・食材を見ていきたいと思います。
業務用スーパーで買えるおすすめのダイエット食品・食材一覧!!
冷凍馬肉
業務用スーパーの馬肉安くてうまいよ😋買い込んだわ pic.twitter.com/e1f87cdb6b
— ANEめたる〈RICO〉 (@Anemetatarou) June 22, 2019
馬肉というと一般的に馴染みのない人が多いかと思いますが、馬肉はダイエットの条件である
・低カロリー
・低脂肪
・高タンパク
な食材であります。
馬肉は海外の輸入車を取り扱うスーパーでないと取り扱いがないところが多いです。
しかし海外の輸入品を取り扱う業務用スーパーでは取り扱いがあり、SNSでも業務用スーパーにカナダ産の馬肉の取り扱いがあったことが話題になりました。
また値段の方ですが、馬肉には様々な部位があり、部位によっても値段が異なり、
・馬刺しロース 100g 約518円
・馬刺し赤身 100g 約428円
・きざみ馬刺し 100g 約 228円
と国産ではないものの、馬肉をこれだけの安い値段で買えるのは、かなりリーズナブルも言えるでしょう。
おすすめの料理法としては、「馬刺しのユッケ」などが良いかと思います。
(とても美味しそう・・・)
スモークチキンスライス
業スーのスモークチキンスライス初めて食べたけど優秀すぎでは? pic.twitter.com/X3ii6ZS8V9
— ちーちゃん (@chikayuz21314) September 29, 2018
1kgで895円とかなりお得でサラダに添えたり、私個人の好きな食べ方としては、わさび醤油で食べるのもおすすめです。
鶏肉も肉の中では
・低カロリー
・低脂肪
・高タンパク
の3拍子揃った食材であります。
鶏肉の長所としては、そのままでも食べられますし、料理のレパートリーが豊富な点なので1kg以上まとめ買いしても、飽きにくいメリットがあります。
ピリピリチキン
業スーのピリピリチキンはリピ決定❤️ pic.twitter.com/7cqbPyQJfk
— ぼのちゃん (@bonobonol0ve) September 1, 2018
こちらも先程同様に鶏肉です。
業務用スーパーの中でも、実はファンが多く人気の食材がこのピリピリチキンであり、1本あたりの糖質はたったの2.1gとかなり低く、ダイエットには最適な1品です。
味はニンニク風味でトマトをスパイスで味付けした味となっており、病みつきになる辛さと風味が人気の一品となっております。
そのまま食べるのも良いですが、程よく肉が程けるので、サラダなどに入れるのもおすすめです。
オートミール
プロテインスイーツ第2弾🍪
<8枚分>
プロテイン 60g
オートミール 50g
ごま油orココナツオイル 30g
卵 1個
ナッツ 40g
ドライフルーツ 40g←これで甘い☺️ナッツは砕いて、全部混ぜて形丸く平らにして170℃オーブンで20分焼くだけ!
私みたくドライフルーツなくて加えないと甘くないけどおいしい🙆♀️ pic.twitter.com/uEbJrYVj3T
— 土居明莉 ミス東大No.1 (@misstodai_19_01) September 19, 2019
オートミールはシリアルの一種で、おもな原料はオール麦が使われており、日本ではあまり見かけることの無い食品です。
海外では、コーンフレークの様に朝食でよく食べられます。
中でもコストパフォーマンスに優れているのはラトビア産のオールミールで、500g入りで100円以下で販売されていたことで話題となったこともありました。
他にもカナダ産、チェコ産とあり、産地によっても感触や食べ応えが違う特徴があります。
オートミールの食べ方としては水やお湯でふやかして食べるのが一般的です。
見た目はシリアルですが、そのまま食べると味気が無いそうなので、コンソメを加えて味付けしたり、シリアルにして食べたいのであれば、牛乳でふやかしてドライフルーツを混ぜて食べることで、朝の朝食にピッタリな一品になります。
ベビーチーズ
業務用スーパーで明太子ベビーチーズ初めて買ったんだけどうまー😍😍😍😍 pic.twitter.com/9HIo1GWjzq
— エノス(右) (@enos_neo1126) March 23, 2019
私も愛してやまないベビーチーズ!
お酒のおつまみやちょっと小腹が空いた時にピッタリなベビーチーズ、実はダイエットに最適な食材です。
ベビーチーズにはカルシウムやタンパク質など身体を生成するのに必要な栄養素がたくさん含まれております。
ベビーチーズのカロリーは50キロカロリーと低く、ビタミンBも豊富に含まれており、肌にも良い食品です。
業務用スーパーでは、様々なベビーチーズの取り扱いがあり、プレーン味やカマンベール味、変わったところだと枝豆味などあったりなどラインナップが豊富なのも嬉しいところであったりします。
冷凍野菜
おそよ〜
業務用スーパーで
冷凍野菜買ってみたぷー
どっちも150円くらい
良いかも(=^・^=) pic.twitter.com/LKDRmSjdKJ— tyatarou (@tyatarou1231) January 25, 2018
年々スーパーの野菜が天候の都合などで高騰し、野菜を買うのを躊躇う家計も多いですが、業務用スーパーで売られている冷凍野菜は値段が変わらず、購入することが可能です。
冷凍野菜というと、下処理などを心配する人もいますが、業務用スーパーで売られている冷凍野菜はもちろん、しっかりと下処理がされており、安全な食品となっております。
普通の野菜だと鮮度や保存環境を気にしなくては行けませんが、冷凍野菜だと普通の野菜より保存が効き、1袋の量も大容量とお得です。
ダイエットには嬉しい冷凍野菜は、サラダや炒め物、スープなど使い道の用途は広く、大量にストックして置ける点でも嬉しい商品となっております。
おからパウダー
おからパウダーでパンケーキつくりました。うまい。安い。(できあがりが)早い。業務用スーパーで一キロ200円ぐらいで売ってました。砂糖はダイエットシュガーでつくったけどうまい。 pic.twitter.com/lvkOXONvqb
— だいたん (@bcc3e2ce1489444) February 26, 2019
おからには食物繊維が豊富に含まれており、ダイエットにはおすすめの食材となっております。
業務用スーパーのおからパウダーは一袋に1kg入っており、普通のスーパーでは中々大容量で手に入れるのは難しい品です。
おからも身体に良いダイエット食材であり、おからハンバーグや小麦粉の代用品として使うこともでき、例を挙げるのであればお好み焼きの小麦粉をおからにすることも出来ます。
またお菓子の小麦粉をおからにする事でヘルシーやお菓子になる上に、子供でも食べやすくなるので、子供のいる家庭であれば、1人でおからパウダーを抱え込む心配もありません。
豆腐皮スライス
豆腐皮ホットナポリタン🔥
霧島バーボン😂
豆腐皮スライス、気に入りました🎵基本的に大豆由来品を主食の代わりにすることに、抵抗がない(笑)
デザート…というかおやつに、飲むヨーグルトアイスを🍨これは文句無く美味いよ😋
増税前に、茜霧島買おうかな?w pic.twitter.com/oW5UKtpZpI— トゥクトゥクおんちゃん🍶 (@2cv6club38) September 18, 2019
ぱっと見、パスタやラーメンなどに使われているような麺の形をしておりますが、こちらは豆腐で出来た麺となっております。
500gで約288円で売っており、これも普通のスーパーでは、中々手に入れるのが難しい食材です。
ネットの評判によると、そのままでは豆腐の風味が強すぎて、好き嫌いが別れるという声が遠いですが、味噌で和えたり、フィットチーネの代わりに豆腐皮スライスを使い、ナポリタンやドライカレーをかけて食べることで、独特の風味がある程度消え、食べやすくなるそうです。
普通のパスタよりもカロリーが低く、「麺類は食べたいけど、ダイエットしたい!」という方にはおすすめの食材となっております。
糖質ゼロ麺
糖質ゼロ麺2玉を温めてごま油と鶏がらスープの素で和えて刻みネギと温泉卵を乗せたやつ悪魔的美味さだ…これで痩せるの信じられないぜ… pic.twitter.com/8qQjDeZDY2
— グルメ巻原 (@gurumemakihara) September 19, 2019
糖質ゼロ麺はダイエットの定番中の定番であり、ダイエットをしたい人達の中では有名な食品です。
原料は豆乳やこんにゃく粉で出来ており、糖質は0であり、こちらも麺の代用ダイエット食品として人気の高く、リピーターも多くいます。
業務用スーパーで270gで88円程で購入できるのでコストパフォーマンスに非常に優れている点も見逃せません。
こんにゃくで出来ているため、袋を開けた時にこんにゃくの独特のにおいが気になる人もいるかと思いますが、しっかりと水で洗い、調理すればこんにゃく独特のくさみを消すことが出来ます。
しかし、こんにゃくはどう頑張ってもこんにゃくなので、普通の麺と比べると食べ応えには欠けてしまいます。
おすすめの方のとしては普通の麺に対して、糖質ゼロ麺を混ぜ、カサ増しする食べ方がおすすめです。
太しらたき
太しらたきを使ったヘルシーナポリタンを作ってみた。
僕の脂質の数値が増えて来たので、この料理は有効かもね。
あなたもどうぞ… pic.twitter.com/Dri2W2v9zs— てとらぽっと (@TgtggClQmTJIusg) July 20, 2017
しらたきもダイエットの定番中の定番食材であります。
しらたきは味が染み込みやすく、煮物や汁物と合わせるのがおすすめの食材です。
業務用スーパーのしらたきは名前の通り、普通のしらたきより太い特徴があります。
値段も1袋43円と手頃な値段で手に入るので、コストパフォーマンスは抜群です。
炭酸水
業務用スーパーめっちゃええわ…炭酸水1ℓで64円やしなんか水ようかんあるし…安い… pic.twitter.com/EsRD9sHM7Z
— p-OOOkぃお🐾 (@uDCea5ylatSaiga) May 26, 2018
ダイエットや美容に効くと話題の炭酸水ですが、業務用スーパーで買えば1リットル100円以下で購入することが可能です。
普通のスーパーで炭酸水を買うと500mlで100円ほどするので、かなりお買い得商品となっております。
業務用スーパーの炭酸水は国産品と輸入品と別れており、飲み比べてみるのも楽しいでしょう。
炭酸水がおすすめの理由は、炭酸水には血管を拡張し、冷え性予防や便秘解消効果があります。
炭酸飲料が大好きだけど、やめられないという人は炭酸水に変えることで、糖質とカロリーは0なので、暑い時期に炭酸飲料を飲みたいという時は特におすすめです。
そのままチーズスナック
業務スーパーにて。
「そのままチーズスナック クラシック」と「そのままチーズスナック グラナパダーノ」
もう1つローズマリー味もあったけど今回は買わなかった。
どちらも糖質0。
袋にジッパーはありません。 pic.twitter.com/xjfHrzIiG4— アッキー😸 糖質制限 (@akky924) June 23, 2017
イタリアの輸入菓子で、最大の特徴はスナック菓子なのにカロリーは1袋あたり、120キロカロリーで糖質は0gとスナック菓子としては非常に珍しく、お菓子が好きな人にとっては嬉しいスナック菓子であります。
カロリーと糖質が低い理由は原料がチーズのみで出来ている為、他のスナック菓子とは比べ物にならないほど低い理由です。
種類の中にはハーブ・ローズマリーの入ったチーズスナックもあり、好みによって選ぶことが出来ます。
小腹が空いた時に持ってこいのスナック菓子ですが、値段は24gで約181円なので、普通のスーパーに売っているスナック菓子より、値は張りますが、やはり魅力は糖質とカロリーが低いので、スナック菓子を食べたい人にはおすすめのお菓子となります。
業務用スーパーの食材で作るダイエット料理
次は業務用スーパーの食材で作れるダイエット料理を紹介していきたいと思います!
業務用スーパーで売られている食品や食品を調べることで、様々な料理が紹介されており、どれも美味しそうな物ばかりです!
その中でも特におすすめの料理を紹介していきたいと思います!
冷凍馬肉で作る冷凍馬刺しユッケ
材料
馬刺し(赤身) 100g
焼き肉のたれ 大3
ごま油 大1
卵黄 2個
作り方
- 解凍した馬肉を5㎜程程度の細切りにします。
- ボウルにごま油と焼肉のタレを入れて、軽く混ぜます。
- 切った馬肉を2で混ぜたタレをボウルに入れ、モミモミします。
- お皿に盛り真ん中にくぼみを作り、黄身を乗せて白ごまを、まぶせば完成です。
お好みで付け合わせの細切りキュウリやスライスオニオンを加えるのもおすすめです。
業務用スーパーで買ってきた冷凍馬肉を解凍すれば、難しいことはなしで手軽に作れます。
付け合わせをつけても、お店で食べるより、はるかに安く、コストパフォーマンス抜群です!
オートミールで作るオムライスリゾット
材料
オートミール 2カップ
人参 1本
玉ねぎ 2個
鶏肉 1枚
塩胡椒 各少々
トマトジュース 260ml
トマトケチャップ お好みで
水 500ml
鶏ガラ 大さじ1〜2
豆乳 少々
卵 3個ずつ
出典 https://cookpad.com
作り方
- オートミールをお鍋に入れます。
- オートミールの入ったお鍋にみじん切りした人参、鶏肉、玉ねぎを入れて、塩胡椒を入れます。
- トマトジュースorトマトケチャップと鶏ガラお水を入れます。
- 火をつけて、鶏肉と野菜に火が通るまで煮ます。この時火が通ってないのに水気が無くなってしまったら水を足して煮るか、レンジに入れると良いでしょう。
- 豆乳と卵を混ぜて焼き、出来上がったリゾットの上に卵を乗せ、お好みでケチャップをかけたら完成です。
材料はどれも、業務用スーパーで買うことができ、料理の手順もそこまで難しいことはありません。
非常にヘルシーかつ、見た目が鮮やかで、そのまま見るとオートミール感がなく、食べやすそうです。
個人的には、ケチャップの代わりに業務用スーパーで売っている、レトルトカレーをかけて食べても美味しそうだと思いました!
豆腐皮スライスで作る豆腐皮塩焼きそば
材料
豆腐皮 60g
にんじん 10g
キャベツ 2枚
ベーコン 1枚
アミエビか桜エビ 大さじ1/2
ごま油 大さじ1
香味ベース 大さじ1
出典 https://cookpad.com
- 豆腐皮がシートになっている場合は、冷凍された豆腐皮シートを水洗いして解凍後に水気を絞します。豆腐皮スライスの場合は水洗いをして、水気を取ります。※業務用スーパーの豆腐皮スライスの場合3まで飛ばしてください。
- 豆腐皮を細切りにします。
- ベーコンを食べやすいサイズに切り、ニンジンはピューラーで細くカット、キャベツはザク切りにしてごま油で炒めます。
- 豆腐皮スライス又は細く切った豆腐皮とアミエビを投入して香味ベースで炒めます。
- 味が薄いと感じたら鶏ガラやしょうゆを少量入れてみると良いでしょう。
カットされていない豆腐皮がオススメだそうですが、カットされている太麺よカット豆腐皮でも問題はないありません。
カットされていない豆腐皮も業務にスーパーで購入出来るので、お好みで選ぶと良さそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は業務用スーパーの食品や食材の中からダイエットにおすすめの商品と業務用スーパーの商品で作る、ダイエット料理を紹介させていただきました!
業務用スーパーの魅力はなんといっても1つ1つの商品自体が大容量という点と価格がとにかく安い点です。
ダイエット料理となるとどうしても値段が高くついてしまったり、物足りなさを感じてしまい続けるのが辛いと感じてしまいがちですが、業務用スーパーの食品や食材であれば、値段も手頃ながら、料理のレパートリーも豊富に作れるので、飽きる事なく継続しやすいのも利点であります!
これからダイエットを始めようか迷っている人や、現在ダイエットをしている人は1度是非、業務用スーパーの商品も検討してみてはいかがでしょうか?
またこちらの別途記事では業務用スーパーより、みじかにあるコンビニのおすすめのダイエット食品を紹介しております!
コンビニでダイエット!ファミリーマートで出来るおすすめのダイエットメニュー食品を紹介!!