ダイエット中の生クリームの代用品とサンプルレシピを紹介します!!

 

ダイエット中で厳しい食事制限を頑張っている時って、なぜだか「生クリームいっぱいのスイーツ」とか「カルボナーラなどの高カロリー」のものが無性に食べたくなりますよね?

 

そんなときに最適の

 

生クリームの代用に使える食品

 

生クリームの代用品

 

を使った美味しく食べられるレシピをご紹介!

 

厳しい食事制限でダイエットを諦めることがないように応援します。

生クリームのカロリーってどれぐらい高い!

 

この投稿をInstagramで見る

 

@u_yuna46がシェアした投稿

 

 

ダイエット中だと気になるのはカロリーですよね。

 

気になる生クリーム100gのカロリーをお知らせします。

 

・生クリーム(乳脂肪) 433kcal

・クリーム(植物性脂肪) 392kcal

 

生クリーム1パック200gなので2倍で866kcalということです。

 

1日に必要なカロリーは

 

活動量の少ない成人女性の場合2,000kcal前後

 

男性でも2,200kcal前後といわれています。

 

ダイエット中でも最低、

 

女性は1,600kcal以上

男性は1,900kcal以上

 

は摂取が必要です。

 

生クリーム200mℓ1パックで1日の摂取量の1/4を摂ってしまうと思うとダイエット中は食べたくないですね。

 

スポンサーリンク
 

ダイエット中でも行ける!?生クリームの代用品を紹介!

 

カロリーが高いのがわかっていても、無性に生クリームを使った濃厚なカルボナーラや生クリー ムをたくさん使ったスイーツを食べたくなりますよね?

 

生クリームはカロリーが高いからダメだと思うと、なおさら我慢できなくなるものです。

 

ダイエット中に生クリームが我慢できない時におすすめの生クリームの代用品を紹介します。

 

「豆腐クリーム」

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

まよ(@lovegan._.sweets)がシェアした投稿

 

一つ目は「豆腐クリーム」です。

 

豆腐クリームはヘルシーで大豆イソフラボンを含むので美肌効果も期待できます。

 

もちろんカロリーも絹ごし豆腐一丁分200kcal/200gとダイエット中でも安心です。

 

作り方も、水切りした豆腐をフードプロセッサーなどでクリーム状にするだけなので簡単に生クリームの代用品として使えます。

 

・豆腐クリームの基本的な作り方

【材料】

絹ごし豆腐 1丁

耐熱容器

キッチンペーパー

皿(まな板)

500mℓのペットボトル

 

1、豆腐をキッチンペーパーに包み耐熱容器に入れて500Wの電子レンジで約3分加熱。

2、電子レンジより出してキッチンペーパーを取り替えて上に皿をのせ、水の入った500mℓのペッ トボトルを皿の上にのせて冷めれば水切り完了。

3、水切りした豆腐をフードプロセッサーかミキサーで、なめらかになるまで混ぜれば(砂糖を入れるならここ)出来上がり。

 

豆腐クリームに、調味料の他、ハーブやレモン汁、スパイスなどを入れ活用できます。

 

豆腐の風味が少々残るので、お料理向きです。

 

スポンサーリンク
 

「牛乳ホイップクリーム」

 

 

二つ目は「牛乳ホイップクリーム」です。

 

生クリームと同じ乳製品から作るのでよく似た風味になるのが魅力です。

 

もちろんカロリーも、140kcal/200gと豆腐クリームと同じように安心して食べられます。

 

・牛乳クリームの基本的な作り方

【材料】

牛乳 200g

ゼラチン 5g

お湯(80°C以上) 50cc バニラビーンズorバニラエッセンス(なくても大丈夫)

 

1、ボウルにお湯とゼラチンをいれ、よく溶かします。

2、ボウルに牛乳を少しずつ加えよく混ぜる。
(バニラビーンズを加えると美味しくできあがります)(砂糖を入れるならここ)

3、ボウルにラップをかぶせ、冷蔵庫で30分ほど冷やす。

4、冷蔵庫からだしハンドミキサーで約5分。

全体的にツヤが出てきたら、さらに冷蔵庫で30分冷やす。

5、冷蔵庫からだしハンドミキサーで5分混ぜて柔らかい角が立つ固さになったら出来上がり。

 

固めのクリームが作りたいときには、ゼラチンの量を増量してください。
砂糖を加えると美味しいですが、入れた分カロリーも増えますので気をつけて!

 

出来上がった牛乳クリームの保存期限は冷蔵庫保存で2日以内です。

牛乳クリームは加熱すると、牛乳の風味に戻ってしまうのでスイーツにおすすめです。

牛乳クリームはパンケーキやシフォンケーキに添えたり、フルーツのトッピングやコーヒーに入れ ても美味しく食べられます。

 

スポンサーリンク
 

生クリームの代用品を使ったサンプルレシピは?

 

豆腐クリームを使ったダイエット中にガッツリ食したい料理や、牛乳クリームを使ったスイーツのレシピを紹介します。

 

豆腐クリームの野菜キッシュ

材料(2人前)

ほうれん草 1/2束

にんじん 1/3本

コーン(缶詰) 50g

鶏ささみ肉 1~2枚

豆腐クリーム 200mℓ

粉チーズ 大さじ2

コンソメ 小さじ1

塩、こしょう 少々

パセリ お好みで

 

1、ボウルに、豆腐クリーム、たまご、粉チーズ、コンソメ、塩、こしょうを入れ、泡立て器でよくかき 混ぜたまご液を作る。

2、ほうれん草は3cmのざく切り、にんじんも3cmの千切り、鶏ささみ肉は筋を取り小さく刻む。

3、耐熱容器に、鶏ささみ、にんじん、ほうれん草、コーンを入れ電子レンジ600wで1分程温める。

4、電子レンジから耐熱容器を取出し、具材を箸でほぐす。

5、耐熱容器に、たまご液を注ぎ入れ具材とたまご液を混ぜ合わせます。

6、耐熱容器にラップをせず電子レンジ600wで約10分加熱する。(竹串を刺して竹串にたまご 液がつかないくらいしっかり固まったのを確認する)

7、仕上げに、お好みでパセリを振って出来上がり。

 

ボリューム満点のキッシュですが、豆腐クリームがカロリー控えめとなってるのが嬉しいですね。 ダイエット中でも安心して召し上がれ。

 

スポンサーリンク
 

豆腐クリームのカルボナーラ

材料(2人前)

スパゲッティ 200g

ベーコン 100g

卵黄 2個

コンソメ 小さじ4

粉チーズ 大さじ6

豆腐クリーム 200cc

オリーブオイル 大さじ2

黒こしょう 少々

 

1、たっぷりのお湯に塩(小さじ4)とスパゲッティを入れパッケージのゆで時間通りにゆでる。

2、ベーコンは短冊切りにする。

3、熱したフライパンを中火にして、オリーブオイルを入れ、ベーコンを入れて焼き色がつくまで焼く。

4、フライパンにコンソメ、粉チーズ、豆腐クリームを入れ中火のまま2分くらいなじむまで混ぜ合わせる。

5、フライパンの火を止め、茹であがったスパゲッティを加え混ざったら、更に卵黄を加え混ぜる。

6、皿に盛り付け、ブラックペッパーを散らす。 生クリームもバターも使わないカルボナーラです。

 

美味しく召し上がれ。

 

牛乳クリーム添えパンケーキ

材料(3枚分)

生おから 75g

ホットケーキミックス 75g

たまご 1個

牛乳or水 100cc

牛乳クリーム 100g

フルーツ 適宜

 

1、ボウルに材料を入れよく混ぜる。

2、フライパンを熱したら一度冷ます。(濡れ布巾に置く)

3、フライパンに生地の1/3を流し入れ、弱火で3分焼き小さなプツプツがでたら裏返し弱火で焼く2分。

4、パンケーキを皿に盛り、フルーツと牛乳クリームで盛り付ける。 ホットケーキミックスの粉を半分おからにしただけの簡単パンケーキです。

 

作り方もホットケーキと同じですが、面白い食感を牛乳クリームと一緒にどうぞ。

 

豆腐クリームも牛乳クリームも、砂糖(甘味料)を入れないかたちの紹介です。

 

砂糖を入れると美味しいですがカロリーも増えます。

 

加減をしながらクリームを味わってください。

 

それぞれの特性を生かし、豆腐クリームは加熱の料理で、牛乳クリームはそのままスイーツに利用の幅を広げてください。

 

スポンサーリンク
 

ダイエット中の生クリームの代用品とサンプルレシピを紹介します!!まとめ!

 

ダイエット中だけど生クリームが食べたい!!

 

そんな困った悩みに、今回はダイエット中に使える代用品と生クリームの代用品を使ったサンプルレシピを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

生クリームって甘いものが好きな人にとってはたまらない食べ物ですが、カロリーは非常に高く、ダイエット中でなくても、毎日食べられるものではありません。

 

しかし、ダイエット中でもしっかりと生クリーム感を残しつつ、カロリーを抑える方法は今回紹介した代用品を使えば、実現することができます。

 

ですので、もしダイエット中に生クリームが食べたい時は今回、紹介した代用品とサンプルレシピを参考にしていただければ嬉しいです!

 

あなたのダイエットを応援しています!!

 

生クリームに関しての関連記事はコチラ↓

生クリームが泡立たない時の復活方法は?気になる原因を紹介します!!

生クリームは冷凍できるの?冷凍した生クリームの解凍方法と保存方法を紹介!

生クリームで気持ち悪くなる原因と胃もたれと対処法を紹介!!

生クリームの分離の原因と対策を紹介!分離したら戻すことは出来る?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です