ぶどうの賞味期限はいつまで?冷蔵庫への保存だとどのくらい持つ?おすすめの保存方法は?

 

夏の終わりに美味しい果物として、ぶどうがあります。

 

8月から10月に旬を迎える、ぶどうです。

 

旬の時期には頂き物でたくさん貰ったり、市場などで箱買いしたりして余ってしまい、持て余すなど もったいない状態になることがあります。

 

余って持て余してしまった、ぶどうは何日ぐらい食べられるのでしょうか?

冷蔵庫に入れると、ぶどうの賞味期限は変わるのでしょうか?

ぶどうの賞味期限について

常温と冷蔵庫の違い

ぶどうが長持ちする保存方法

 

をご紹介します。

ぶどうの賞味期限はいつまで?常温だとどのくらい持つ?

 

 

ぶどうは、洗うだけで包丁も使わず手づかみで気軽に食べられる人気の果物です。

 

我が家の子ども達も、ぶどうとみかんはそのまま食べるのでいつの間にか無くなっていることが良くあります。

 

しかし、旬の時期のぶどうって美味しいですが、続くと持て余してしまうのです。

 

いつも無くなっていたぶどうが残ってくることがあります。

 

さて、このようなときはどのようにしたらいいのでしょうか?

 

いつもは、テーブルの上かキッチンに置いておくと勝手に食べて無くなっていたのに、いつの間にか、余ってしまってぶどうが美味しく食べられなくなることがあります。

 

この、常温に置いてあるぶどうだと賞味期限は、正しく保存して2日~3日です。

 

 

しかし、どの保存方法もきちんと注意を守って保存したときの保存期限です。

 

ぶどうを保存時に注意が必要なのは、まず洗わないこと。

 

ぶどうは、表面に保護するブルームという物質がついています。

 

この、ブルームが水分をはじき病気を予防したり水分の蒸発を防いでいるので、ぶどうを保存するときに水洗いをして保存すると腐りやすくなるのです。

 

ぶどうを保存時に注意が必要な2番目は、ぶどうを包んで保存することです。

 

ぶどうは、ぶどう自身の重さで下の方から傷むことがあります。

 

他のものに当たると傷むこともあるのです。

 

ぶどうを保護する意味でも、キッチンペーパーや新聞紙などで包んで保存するようにしましょう。

 

常温に保存するときにはテーブルの上に放置したぶどうは当日に食べたいです。

 

そんな、ぶどうを常温で長持ちさせる保存方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク
 

ぶどうを常温で長持ちさせる保存方法を紹介!

 

【保存方法】

1. クシャクシャにして広げた新聞紙に1房ずつ包む。 (そのままの新聞紙だと固すぎて、ぶどうが潰れることがあります)

2. ポリ袋かジップつき保存袋に1房ずつ入れる。

3. 風通しの良い冷暗所で保存する。

 

ぶどうは3日経ったから賞味期限が過ぎて食べられないということはありませんが、収穫したときが一番美味しい果物ですから、なるべく早く食べるようにしてください。

 

ぶどうは食べる前に洗う

 

ぶどうはとてもデリケートな果物です。

 

ぶどうの表面に白い粉が付いているのを見たことはありますか?

 

意識しないとわかりにくいですが、鮮度の良いぶどうには「ブルーム」という白い粉が付いています。

 

このブルームには鮮度を保つ機能があるので、洗うとぶどうが傷みやすくなるのです。

 

常温保存時も冷蔵保存時も洗うことなく保存します。

 

ぶどうを洗うのは、食べる前にしましょう。

 

 

ぶどうは包んで保存する

 

ぶどうは傷みやすい果物といいました。

 

そのまま保存すると、ぶどう自身の重さから下の方が傷んだり、他のものに当たることで傷んだりすることがあります。

 

ぶどうを保護する意味でも、新聞紙やキッチンペーパーで包んで保存するようにしましょう。

 

ぶどうを冷蔵庫へ保存するとどのくらい持つ?

 

 

いくら美味しいぶどうでも、毎日毎日食べていたら、あきて食べたいと思わなくなります。

 

そんな、ぶどうを持て余した時には、冷蔵庫で保存しましょう。

 

 

ぶどうを冷蔵庫で保存すると、賞味期限は5日~7日と常温保存の時より長くなります。

冷蔵保存するときも保存方法で賞味期限が変わります。

比較的、早めに食べるなら保存期限が5日前後の簡単な方法です。

 

【保存方法】

1. クシャクシャにして広げた新聞紙に1房ずつ包む。(そのままの新聞紙だと固すぎて、ぶどうが潰れることがあります)

2. ポリ袋かジップつき保存袋に1房ずつ入れる。

3. 冷蔵庫の野菜室で保存する。

一週間前後保存したいなら、ぶどうを房から外して保存します。

 

【保存方法】

1. ぶどうの枝を2mm~3mm残して、ぶどうの実を房からハサミで切り取る。

2. 密閉容器かジップつき保存袋にいれ、野菜室で保存する。

 

ぶどうは房に付いたまま保存すると、枝に果実の水分が取られて鮮度が落ちてしまうので1粒ず つ外して保存します。

 

スポンサーリンク
 

 

長期保存は冷凍保存がおすすめ!!

 

一週間以上保存したいときには、冷凍保存をおすすめします。

 

ぶどうを冷凍保存すると、約1ヶ月ほど保存できるのです。

 

冷凍保存方法も2種類あります。

 

皮付きで冷凍保存

【保存方法】

1. ぶどうの枝を2mm~3mm残して、ぶどうの実を房からハサミで切り取る。

2. 密閉容器かジップつき保存袋にいれ、平らになるように冷凍庫で保存する。

食べるときには凍ったまま、ぶどうのおしりに流水を当てるとツルッと皮がむけます。

 

皮をむいて冷凍保存

【保存方法】

1. ぶどうの皮をむく

2. 密閉容器かジップつき保存袋にいれ、平らになるように冷凍庫で保存する。

そのまま食べられるので、おすすめです。

 

冷凍ぶどうは、凍ったまま食べても、半解凍のシャーベット状でも、解凍した後でも美味しく食べられます。

 

おすすめは、凍ったままのぶどうを氷の代わりに、ぶどうジュースぶどうサワースパークリングワインに入れて美味しく召し上がれます。

 

冷凍保存の場合の賞味期限は?

【保存方法】皮付きで冷凍保存

 

1. ぶどうの枝を2mm~3mm残して、ぶどうの実を房からハサミで切り取る。

2. 密閉容器かジップつき保存袋にいれ、平らになるように冷凍庫で保存する。

 

食べるときには凍ったまま、ぶどうのおしりに流水を当てるとツルッと皮がむけます。

 

冷凍保存で賞味期限は1ヶ月と伸びます。

 

ぶどうは、冷凍しても風味や味が変わりにくい果物です。

 

しかし、早めに食べた方が美味しい果物でもあります。

 

風味が落ちないうちに食べられる、冷蔵庫保存がおすすめです。

 

そして、食べる時には30分前に冷蔵庫から出し、常温にして食べると甘さが感じられます。

 

ぶどうを野菜室に入れた時の賞味期限は?

 

しっかり保存の場合の賞味期限は?

 

ぶどうをしっかり保存したいときの方法で、

 

賞味期限1週間程

 

になります。

 

ぶどうの粒を房から外して保存する方法です。

 

保存方法

1. ぶどうの枝を2mm~3mm残して、ぶどうの実を房からハサミで切り取る。

2. 密閉容器かジップつき保存袋にいれ、野菜室で保存する。

 

ぶどうは房に付いたまま保存すると、枝に果実の水分が取られて鮮度が落ちてしまうので1粒ずつ外して保存します。

 

簡単保存の場合の賞味期限

 

ぶどうを簡単保存方法で保存すると

 

賞味期限5日前後

 

です。

 

保存方法

1. クシャクシャにして広げた新聞紙に1房ずつ包む。 (そのままの新聞紙だと固すぎて、ぶどうが潰れることがあります)

2. ポリ袋かジップつき保存袋に1房ずつ入れる。

3. 冷蔵庫の野菜室で保存する。

 

ぶどうが余ってしまった時のサンプルレシピを紹介!

ぶどうジャム

 

ぶどうが余ってしまったら、ジャムにしてみませんか?

【材料】

● ぶどう 500g (ベリーA、ピオーネ、巨峰など何でも可)

● グラニュー糖 150g

● レモン汁 少々

【作り方】

1. ぶどうを半分に切り(皮がついたまま)種を取る。

2. 鍋にぶどう、グラニュー糖を入れ5分ほど置く。

3. ぶどうから水分が出てきたら中火にかけ15分~20分加熱する。

4. とろみがついたら、火を止めレモン汁を加え混ぜる。

5. 清潔な保存容器に移す。

冷蔵庫で一週間を目安に召し上がれ♪

 

ぶどうジャムのチーズケーキ

 

ぶどうジャムを使ったレアーチーズケーキです。

 

【材料】

● クリームチーズ 150g

● ぶどうジャム 150g

● 砂糖 50g

● 生クリーム 200ml

● レモン汁 適量

● 粉ゼラチン 10g

● バター(食塩不使用) 40g

● ビスケット 10枚

● お湯 100cc

● 水 80cc

 

【作り方】

1. ビスケットをビニール袋(ジップつき保存袋)に入れ、伸し棒やすりこ木で砕く。

2. 常温にもどしたバターを1.に加え馴染ませる。

3. 型にラップを敷き、2.をしっかりと敷き詰め押さえる。

4. 粉ゼラチンをお湯(ぬるめ)にいれ溶かしておく。

5. クリームチーズ、砂糖、レモン汁、お湯に入れた粉ゼラチン80ccをミキサーにかける(30秒~1分程)

6. 5.が混ざったら、生クリームを加え軽くミキサーにかける(15秒程)

7. 3.に6.を入れ冷蔵庫で冷やす。

8. ぶどうジャム、水を鍋に入れ軽く煮詰める。

9. 8.が馴染んだら火を止めゼラチンを加え、粗熱を取る。

10. 7.の型に9.を流し込み再度、冷蔵庫で冷やし固める。

11. 型から外すときはラップを引っ張るとするっと外れます。

 

ぜひ、お試しください。

 

まとめ!

 

ぶどうの賞味期限がいつまでなのか?

冷蔵庫への保存だといつまで持つのか?

 

を紹介させていただきました。

 

ぶどうは痛みやすい果物ですので、長持ちさせたいのであれば、新聞紙に包んで冷蔵庫または冷暗所など、涼しいところに保存しておくのがおすすめです。

 

ぶどうを長持ちさせる方法について紹介してきましたが、ぶどうはなるべく早く召し上がることをおすすめします。

 

ぶどうについての別途関連記事の紹介はコチラ↓

ぶどうは腐るとどうなるの?見分け方や原因は?変色や味はどうなる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です