20代〜30代の派遣社員から正社員を目指せる就職エージェント4選!!正社員未経験でも登録できるサービスを紹介!

 

20代〜30代の派遣社員として働いている中には、これから先の見えない

 

「将来の不安」

 

を持つ人も多いかと思います。

 

20代〜30代の派遣社員として働いている人に多い悩みは

 

「派遣として働いているが、将来が不安」

「派遣先での仕事や人間関係に悩んでいる」

「新卒の就活で正社員の内定が貰えず、ズルズル派遣社員をやっている」

「正社員として働きたいが、どうやって転職活動をすればいいのかわからない」

「派遣社員としての経験は、転職活動に活かせるのか心配・・」

 

と思っていないでしょうか?

 

大丈夫です。

 

20代〜30代の派遣社員でこの様な悩みを持っている人はたくさんいますし、派遣社員から「就職エージェント」を使って、正社員として活躍している若者はたくさんいます。

 

自分だけでは、「正社員への転職が出来るか不安」と思う方へ

 

20代〜30代におすすめの「就職エージェント」サービスを紹介します。

 

私も過去に就職エージェントを使い、未経験から正社員になった経験がありますので、就職エージェントサービスに登録しない手はないと断言できます。

 

プロのエージェントに相談することで、

 

今まで見えてこなった求人や仕事に出会えるチャンスが「就職エージェント」にはあり、正社員を目指すなら「就職エージェント」を使わないではありません!

 

ここでは

 

派遣社員→正社員を目指せる「就職エージェント」と「就職エージェント」別に特徴

 

を紹介してきますね!!

 

 

悩んでいるなら行動するチャンス!派遣社員が抱える将来の不安とは?

 

 

派遣社員には「雇用が安定しない」という大きなデメリットがあります。

 

後述でも解説しますが、派遣社員のまま30代〜40代を迎えるのは非常にリスクが高いです。

 

派遣社員が抱える悩みのランキングをまずはご覧ください。

 

出典元;https://prtimes.jp/

 

上記のランキングは大手メディアサイトである、ピーアールタイムスが男女500人を対象にしたアンケート結果で、

 

1位は「雇用が不安定」

2位が「収入が少ない/不安定」

 

といずれも将来の不安に対する回答が多いことが分かります。

 

また、2021年ではコロナウイルスもコロナウイルスの流行と共に、経済状況は悪化しており、多くの会社が経営難に陥っていることから、会社との直接雇用ではない、多くの派遣社員がいわゆる「派遣切り」に遭い、失業しているのが現状です。

 

 

出典;https://www.atpress.ne.jp/news/248222

 

 

上記の図も大手メディアサイトであるプレスリリースが150人の派遣社員(男性;53名 女性;97名)を対象にしたWEBアンケートの調査結果で、そのうちの33%の人達が「派遣切りに遭った」と回答しており、派遣切りに遭った人達の内38%がコロナウイルスによる影響で、派遣切りに遭ったと回答しております。

 

この結果から分かるように、派遣社員と言うのは「雇用が弱い立場」であり、「常に仕事を失うリスクがある」と言うことが掲げられます。

 

また、仕事を失うリスクが付きまとう他にも、

 

  • 「昇給が見込めない」
  • 「キャリアアップが難しい」
  • 「ボーナスがない」

 

など、金銭的な不安を抱えている人が多いのが現状であり、あなた自身もこの様な悩みを抱えているのではないかと思います。

 

金銭的な悩みがあると

  • 「精神的な余裕がない」
  • 「将来のプランが立てにくい」
  • 「何かを始めたいと思っても、金銭的な面で行動できない」

 

といったマイナスを抱えることになります。

 

そうならないためにも、もし何となくやただ踏ん切りが付かずに派遣社員をやっているのであれば、派遣社員→正社員としてのキャリアに切り替えるのが賢明と言えます。

 

派遣社員→正社員を目指すなら20代のうちに行動すべき理由

 

 

もし、派遣社員から正社員を目指すのであれば、

 

結論、20代のうちに行動するべき

 

と言えます。

 

何故、20代という貴重な時間を無駄にしてはいけないかと言いますと

 

  • 未経験でも若い人材を育てていきたいという会社が多く存在する。
  • 20代であれば、正社員で就職した後の転職活動が行いやすい
  • 受けられる企業の数が20代とそれ以降では、かなりの差がある

 

など、日本ではやはり、20代での転職活動が有利な上に、例え大きな実績やスキルがなかったとしても20代であれば、柔軟性や将来性を見越して採用してくれる企業が多いからです。

 

逆に20代という貴重な時間をもし、何も考えずに派遣社員を続けてしまった場合

 

  • 応募できる企業の幅が20代よりも件数が少なくなる
  • 30代までの経験がコアスキルになってしまい、未経験職の仕事に付きにくくなる
  • 仮に正社員で就職できたとしても、上司が自分より年下になる

 

といった様なデメリットがあります。

 

特に20代を超えてしまうと、今までやってきた派遣社員で培ってきたスキルがコアスキルとなってしまい、未経験の分野への転職が難しくなります。

 

もし、30代で正社員未経験となると、

 

「何故今まで正社員ではなく、派遣社員として働いていたのか?」

 

これをいかに軸を持って答えられるかが重要になり、派遣社員から正社員へのステップアップや将来設計が難しくなってきます。

 

つまり、これだけの判断材料だけでも

 

20代の内から派遣社員→正社員へのステップアップ

 

がいかに大事かが分かることでしょう。

 

派遣社員という働き方が、決して「悪い」とは言いませんが、もし少しでも派遣社員から正社員になって、将来設計をしっかりと立てたいのであれば、早めに行動することが大事と言えます。

 

派遣社員の経験は無駄ではない!派遣社員だからこそキャリアが活かせる!

 

 

派遣社員の経験は決して無駄になることではありません。

 

もし、派遣社員として長く1つの企業で働いているのであれば、それは立派な実績だったり、その企業で働いたスキルというのは確実にあなたの身になっていると言えます。

 

派遣社員というのは、基本的に即戦力として、会社に配属されるわけですので、同じ非正規雇用であるアルバイト採用とも、また違う側面があります。

 

派遣社員というのは、派遣元の信用が命ですし、信用のない派遣社員を派遣会社は派遣先の企業に紹介しようとはせず、仕事の紹介すらしません。

 

つまり、あなたが派遣社員として働けているのは、派遣会社からも派遣先からも、一定数の信用があるということはまず間違えありません。

 

また、派遣社員で働いている人の中には、正社員では中々働けない様な大手企業や中には、ベンチャー企業で働いているメリットがあり、もしそういった企業で働いているのであれば、企業の面接でアピールする大チャンスです。

 

もし、派遣社員として働いているが、

 

「何の実績もない」

 

という感じている人でも、後述で紹介する「就職エージェント」であれば、プロがあなたと1対1で面談し、強みや改善点を真剣にヒアリングしてくれます。

 

まずは、派遣社員として、

 

「何か実績や活かせるスキルはないか?」

 

を考え、少しでも

 

「あなたの強みやどの分野であれば活躍できるのか」

 

を棚卸ししていくことが大切です。

 

派遣社員→正社員を目指す為に必要な心構えは?

何も書かれていないメモ用紙とペンの写真

 

 

派遣社員から正社員に転職するということは、今までの仕事への取り組み方や考え方を変えていく必要があります。

 

派遣社員のメリットといえば、必要以上の残業がないことや、休日出勤が少ない点や休みが取りやすい点など、時間的なメリットがあると言えます。

 

派遣社員から正社員を目指すのであれば、今までの働き方やライフワークが変わることはある程度の覚悟しなければなりません。

 

正社員になれば

 

  • 派遣の時よりも手取り額が減る可能性がある(しかし、ボーナスや昇給があるので、トータルで見ると、正社員になる方が金銭的な面では余裕が出やすい)
  • 企業との直接雇用なので、仕事に対しての責任が増える
  • 責任が増えるということは、仕事の業務量が増え、結果的に残業や休日出勤が発生しやすい
  • 人間関係がより、親密になるので、人間関係で悩む機会が増える可能性がある。

 

 

といった派遣社員と比べたときにデメリットがあることは確かです。

 

簡潔に言ってしまえば、たた漠然と「正社員」になりたい

 

と思ってしまっているだけでは、「正社員」になった途端に

 

「派遣社員の頃の生活の方が仕事も楽だったし、時間も確保できた」

 

と後悔し、「派遣社員」に後戻りしてしまう可能性があります。

 

私も、以前3年間のフリーターから「正社員」になりましたが、正社員としての考え方を持っていなかったせいで、初めのうちは

 

「フリーター」の方が楽だった

 

と毎日帰りのバスと電車で揺られていましたね(苦笑)

 

派遣社員から正社員として、働くということはそれだけ、仕事環境やライフスタイルが変わるということを念頭に入れておかないと、結局後戻りをしてしまい、将来的なキャリアプランやライフプランを設計するのが難しくなってしまいます。

 

そうならないためにも、正社員になれば

 

  • ボーナスや昇給が望める
  • より責任のある仕事を任せてもらえる
  • 次の転職活動において「正社員」の肩書きを持って活動できるので、「派遣社員」よりも有利に転職ができる
  • 将来のプランが立てやすくなす
  • 社会的信用を得やすくなる(クレジットカードやローンの審査が通りやすくなる)

 

というメリットがあることを胸に、奮起していく必要があります。

 

 

私は、正社員の仕事を辞めて、派遣社員で働いた経験があり、時間的メリットは「派遣社員」が断然良かったですが、やはり社会的信用の面では不利だと実感しましたね。

 

クレジットカード審査や高額な買い物のローン審査で落とされ、泣く泣く商品の購入を諦めることが多かったです。

 

やはり、「正社員」は社会的な信用が大きいですし、もし、「派遣社員」でいることに将来的な不安や何から始めて良いのかわからない人は、次に紹介する

 

「就職エージェント」に登録するべき理由

 

私自身の体験談と共に読み進めていただければと思います!!

 

 

派遣社員が正社員を目指すなら就職エージェントを登録しておくべき理由は?

 

 

派遣社員が正社員を目指すのであれば、間違いなく、「就職エージェント」を使わない手はありません。

 

では、なぜ

 

「派遣社員」が正社員を目指すのであれば、就職エージェントに登録しておくべきなのでしょうか?

 

私も過去に「正社員」になるために「就職エージェント」サービスを使っていたことがあり、その時に感じた「就職エージェント」に登録しておくべき理由をいくつか紹介していきたいと思います。

 

プロの目線で、あなたの就職をサポートしてくれる

プロセスをチェックする女性のインスペクターの写真

 

 

「派遣社員」から「正社員」になるための就職活動を1人でやるのは大変です。

 

特に就職活動というのは、孤独との戦いになりやすく、特に就職活動を独学でやるのは大変ですし、自分と合わない仕事を選んでしまう可能性が高くなります。

 

また、中々面接に辿り着けなかったり、内定をもらえない状況に陥ることも就職活動では珍しくありません。

 

しかし

 

「就職エージェント」のサポートをしっかりと受け、自分の強みや弱みを把握することが出来れば、1人では見えてこなかったものが見えてきます。

 

私自身も1人で就職活動をしていた、初めのうち何から始めたら良いのか分かりませんでしたが、「就職エージェント」のサポートもあり、無事未経験から正社員として働くことが出来ました。

 

「就職エージェント」であれば、就職活動の基礎から求人の見方まで、様々なサポートをワンツーマンで行ってくれるので、就職活動初心者であれば、尚のこと、登録しておくべきです。

 

「就職エージェント」への登録は無料で、仲介手数料なども求職者側が払う必要はないので、登録しない手はありません。

 

ブラック企業を排除してくれている

拡大鏡を使ってチェックする女性社員の写真

 

 

就職エージェントを使う利点としては「ブラック企業」が排除されていることです。

 

就職活動をしている中で、一番心配なのはやはり

 

「ブラック企業に就職してしまったらどうしよう」

 

という点ではないでしょうか?

 

ハローワークなどの求人は無料で掲載できる故に、ブラック企業や質の低い求人が多く紛れている可能性があります。

 

しかし、就職エージェントであれば「ブラック企業はあらかじめ排除」されており、求職者も安心して使うことが出来ます。

 

また、後述でも解説しますが、就職エージェント側が求人を出す前に、事前に企業と条件や職場環境もヒヤリングしているので、その面も安心して、企業に応募することが出来ます。

 

非公開案件の求人がある

【あ】あなたのセンスでつくってみてくださいの写真

 

 

就職エージェントには、私達個人の力ではアクセスすることの出来ない非公開求人を何個も持っています。

 

ハローワークや求人サイトのような場所に公開されている求人は、多くの求職者の目に触れる分、ライバルが多く、自分が良いと思った求人でも応募した頃には既に募集を終了していたり、競合が多くライバルに埋もれてしまい可能性が高いです。

 

しかし、非公開案件の求人であれば、ライバルも少なく、条件が他の求人よりも良かったりすることもあるので、非公開求人を目当てに就職エージェントにとりあえず、登録してみるというのも手です。

 

 

就職エージェントによって、強い職種がある

執拗に提案を繰り返す営業(会議中)の写真

 

就職エージェントの会社は当然1つではなく、様々な就職エージェントの会社があります。

 

様々な就職エージェントがあり、就職エージェントによっては

 

「〇〇業界の求人や〇〇職に特化」

 

といった就職エージェントもあります。

 

例えば、A社とB社の就職エージェントがあり、

 

 

A社は大手エージェントサービスなので、様々な職種を幅広く扱っている。

B社は他の就職エージェントよりは求人数は少ないが、「営業職に特化しており、就職エージェント主催の営業セミナーに無料で参加できる」

 

などという特徴があります。

 

この場合、幅広い求人数と大手という安心感であればA社が強いですが、逆に

 

「派遣社員として営業職をしていた経験を活かして、営業職で正社員になりたい」

 

と思っているのであれば、B社に登録する方が、自分に合った求人に出会える確率が高くなります。

 

このように、就職エージェントには様々なサービスや扱っている求人や強みがあるので、もし既に「〇〇職で就職したい」と決まっているのであれば、就職エージェントを使わない手はないと言えるでしょう。

 

求人にはない情報や聞きにくい情報を提示してくれる

握手に代わる肘タッチするビジネスマンの写真

 

 

個人で就職活動をしていると、求人で気になったことや給料面や職場の環境など、聞きたくても聞きにくいことがたくさんあるかと思いますが、

 

就職エージェントは、あなたと企業の仲介役を担ってくれるので、給料面や待遇面、職場環境などをあなたの代わりに企業に質問してくれます。

 

就職エージェントは聞きにくい給料面や待遇の面、職場環境など、気になったことを事前に就職エージェントを通して、質問できるので、内定後のミスマッチのリスクを最小限に出来ます。

 

 

就職エージェント側でやり取りを代行してくれる

4.7インチなら片手でフリック操作も楽ちんの写真

 

 

 

就職活動となると、面接のスケジュールの調整やメールでのやり取りなどを自分で行う必要があり、派遣社員で働きながら、企業とのやり取りをするのは大変です。

 

就職エージェントに登録し、就職エージェントのが紹介している企業への応募であれば、メールでのやり取りや面接までの段取りや、当日の時間の調整などを就職エージェント側で行ってくれます。

 

また、面接後もあなたがもし、その企業に入りたいと思ったときに、就職エージェントが面接後の企業に熱意を伝えてくれるので、内定が決まる確率が上がるのもメリットと言えます。

 

 

自分だけでは大変なスケジュール調整を就職エージェントが行ってくれるかつ、面接後に企業にあなたと思いを伝えてくれる面を考えると、1人で就職活動をするよりも近道と言えるでしょう。

 

 

エージェント側が事前に企業とやり取りをしている

ビジネスシーンでの握手の写真

 

 

就職エージェントに記載されているサービスは全て事前に、エージェント側と企業側がやり取りをしており、就職エージェント側は相手企業の特徴や文化、働いている年齢層や職場環境を把握しています。

 

ハローワークや通常の求人サイトでは、実際にその職場の雰囲気を知りたいと思ったときに聞く相手がいませんし、面接官に「職場環境はいいですか?」なんて、素直に聞くことは基本的に難しいことでしょう。

 

しかし、就職エージェントであれば、事前に企業とやり取りを行っているので

  • 会社内の平均年齢
  • 仕事内容
  • 企業文化

など、文字だけでは伝わらない部分を知ることが出来ます。

 

就職エージェントが事前にやり取りをしている企業であれば、相手の企業を知った状態で面接に挑むことができるので、お互いのミスマッチを避けることができる可能性が高くなります。

 

 

20代〜30代の派遣社員が登録しておくべき就職エージェント4選を紹介!

 UZUZ

 

ウズキャリの特徴は内定率86%、定着率93%という実績を持っている就職エージェントサービスで既卒・第二新卒向けがターゲットになっています。

 

ウズキャリの良いところは、キャリアカウンセラーが既卒経験者だったり、正社員として就職したが数ヶ月で退職したりを経験している経験者なので、あなた自身がもし派遣先で上手くいっておらず、

 

「派遣社員を辞めたい」

 

と考えているのであれば、その悩みを親身になって聞いてくれるでしょう。

 

また、ノルマの厳しい転職エージェント業界にありがちな

 

「とにかく求職者を企業に就職させれてばいい」

 

という考えではなく、

 

ウズキャリはキャリアコンサルタントが、あなたの強みや正確に合った求人を紹介し、派遣社員として培ってきた経験を活かした仕事をあなたに紹介してくれます。

 

そんなウズキャリは当然、ブラック企業が除外されているので、入社後のギャップを感じることなく、就職することが出来ます。

 

ウズキャリでは企業への定着率と人を大事にしているので、ブラック企業を紹介することはなく、あなたのニーズを無視した求人を紹介することはありません。

 

もし、派遣先が自分の思ったところではなく、ギャップを感じているが、中々辞めること出来ないと悩んでいる方はウズキャリに登録してみることをおすすめします。

 

\失敗しない就職がしたい人必見!!/

 

 

 

ジェイック

就職支援のJAIC(ジェイック)

 

『就職講座×面接会』を全国各地で展開。未経験から正社員での就職成功率 81.1%の実績を持ち、34才までの正社員未経験者を優良企業の正社員として、就職をモットーにしている、就職エージェントサービスです。

 

また、厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者として認定されているのも、ジェイックの信頼の証です。

 

ジェイックでは、あなたと同じ悩みを持っている求職者を過去に何人も就職を成功させた実績があり、就職した人の中には

 

  • 新卒で正社員就職したけど、早期退職して長年フリーターを続けていた
  • 夢を追っていたが、30歳になってケリをつけたいと思った
  • 公務員試験に何回も落ちてしまい、民間企業に就職する事を決意した
  • 新卒での内定が貰えず、ズルズル派遣社員をやっていたが、嘆いてばかりではなく、行動しようと決意した

 

という人もおり、このような悩みを持っている人でもしっかりと正社員として就職しています。

 

また、派遣社員から正社員への転職活動でありがちな不安もジェイックであれば、キャリアコンサルタントが親身になってサポートしてくれます。

 

ただしジェイックを登録するのであれば、いくつか注意点があります。

 

  • 営業職の求人が多い
  • 研修が体育会系のノリ
  • 女性が少ない
  • じっくり就職活動したい人には向いていない

 

という特徴があるので、派遣社員がジェイックに登録するのであれば、

 

  • 営業職でバリバリ活躍し、キャリアアップを目指したい
  • 自分を変えたい強い意志がある
  • 男性の方
  • 30代前半で正社員経験が少ない・未経験の派遣社員

 

に該当する方におすすめの就職エージェントサービスとなっております。

 

個人的な意見としては、ジェイックは他の就職エージェントサービスと比べると特徴のあるサービスなので、ジェイックに登録するとしても、他の就職エージェントも登録し、比較して使ってみることをおすすめします。

 

\営業職を目指してキャリアップしたい派遣社員にジェイック/

資格de就職

 

資格de就職は資格。検定が活かせる求人を多数あり、未経験でも従者ごに資格取得可能な求人が多いのが特徴です。

 

特に派遣社員をやりながら、市場価値を上げるために資格の勉強をしている人には打ってつけの就職エージェントサービスになります。

 

やはり、転職市場においても「資格」というのは採用の判断基準になることが多く、特に何かしらの「資格」を持っておきたい人も多い世の中になってきている現代に置いて、資格の習得ができる求人というのは、キャリアアップを目指す人にとってはありがたいサービス内容になっているのではないでしょうか?

 

特に派遣社員をやっている人の中には

 

「手に職付かないまま、派遣社員で一生いるのは心配」

「資格がない就職活動が大変だった」

「資格はあるが、条件に合う求人に中々出会えない」

 

という心配や経験がある人や個人の力だけでは資格を活かせる仕事を探すにのに限界を感じ、中々派遣社員を抜け出せない人にとっては、申し込んでおきたいサービス内容です。

 

また、資格de就職のコンサルタントは資格に詳しいアドバイザーが多く、在籍しており、しっかりとあなたの適性や市場価値の上がる資格や資格の取り方を教えてくれます。

 

\資格を活かすなら「資格de就職」一択!/

就職Shop

 

私自身も正社員未経験時代に使ったことのあるサービスで、最大の特徴は書類審査無しで面接に挑むことが出来るのが、就職Shopの特徴です。

 

就職Shop既卒・第二新卒・フリーター・派遣社員で働いている正社員未経験をターゲットとした就職エージェントサービスで、内定までの速さにも評判があります。

 

派遣社員の中には、新卒で正社員の内定が貰えず、今まで正社員経験ない人も多いかと思います。

 

そんな派遣社員がまず、企業へ応募する時に当たる最大の壁は「書類審査」です。

 

企業の中には、正社員未経験という理由だけで、書類審査に通してくれない企業も多く、私自身も過去に「せめて1度くらい面接してくれてば良いのになぜ?」と面接に中々辿り着けず、ひたすら応募書類だけを送っていた時期がありました。

 

しかし、就職ショップには

 

「正社員経験のない派遣社員」

「実績やこれといったスキルがない」

 

人でも、まずは面接であって人柄とやる気、その人の将来性を見据えて、書類上ではなく、その人と直接面接をしてから採用にするかどうかを決めるのが、就職Shopのコンセプトとなっております。

 

就職Shopでは正社員未経験の20代の派遣社員に対しても、しっかりとあなたを最後までサポートしてくれます。

 

私も正社員未経験から就職Shop経由で3年間働いた経験があり、就職Shopに登録している企業の多くは人柄や将来性を重視し、人を大切にする企業が多いのも特徴です。

 

また、

 

事情があって早く正社員になりたい

 

という人もいるかと思いますが、先ほども紹介した通り、就職Shopでの面接から内定の速さには定評があり、最短で2週間で内定が決まった人もいます。

 

就職Shopは過去の私みたいに、正社員未経験かつ、自分にこれと言ったスキルがないといった人にはおすすめできる就職エージェントサービスです。

 

しかし、すでに派遣社員として何かしらのスキルを持っていたり、高年収の求人を探している人にとっては向いているサービスではありません。

(高収入の求人よりも、未経験者向けの求人が多く存在するため)

 

ハイクラスの求人は極端に少ないので、そのような就職を目指している人は就職Shopではなく、別の就職エージェントサービスに登録することをおすすめします。

\正社員未経験の派遣社員が書類審査無しで内定がもらえる/

 

最後に!

 

20代〜30代におすすめの就職エージェントサービスを紹介してきましたが、派遣社員→正社員を1人で目指すのは大変です。

 

特に、正社員経験がなかったり、少ない人にとって派遣社員をやりながら、正社員への転職活動は決して楽な道のりではございません。

 

しかし、就職エージェントサービスを使えば、

 

  • 就職エージェントがあなたの強みを引き出してくれる
  • 1人では出来なかった面接対策を行なってくれる
  • 企業とのやり取りを就職エージェント側が代行してくれる
  • 企業の面接を受ける前に、就職エージェントに気になる部分を事前に聞くことが出来る
  • 非公開求人がある
  • ブラック企業が排除されている

 

などといったメリットがあり、1人での転職活動では出来ないことが、就職エージェントを使うことでこれらの悩みを解決することが出来ます。

 

未経験やる独学での就職や転職では見える範囲に限界がある上に、仮に内定が貰えたとしても、ミスマッチが生まれやすくなるリスクがどうしても高くなりがちです。

 

私も過去に正社員未経験から、就職エージェントサービスを使った経験がありますが、

 

個人でハローワークや求人サイトを使って、転職活動を行うとしても、就職エージェントサービスを登録しておき、個人での転職活動と就職エージェントサービスを使っての転職活動を並行して行うことをおすすめします。

 

もしあなたが今何かしらの目標や夢を叶えるための一時的な派遣社員や、キャリアアップを目的とした一時的な派遣社員であれば、派遣社員という選択肢は立派な選択肢だと思います。

 

しかし、もしあなた

 

「なんとなく派遣社員をやっている」

「そろそろ、派遣社員生活にも終止符を打ちたい」

 

と考えているのであれば、正社員としてのキャリアを歩むための行動を起こさなければなりません。

 

就職エージェントサービスは全て無料で登録でき、あなたが正社員になるためのサポートをしっかりと行なってくれますので、

 

どの就職エージェントを選ぼうか迷っている人はとりあえず2社登録し、自分に合った就職エージェントをメインに使うことをおすすめします。

(私も実際に2社登録して、メインで使ったのは1社をメインに使っていましたね)

 

派遣社員→正社員への転職活動が、運任せのギャンブルにならないためにも、就職エージェントサービスを上手く活用し、正社員としてのキャリアを歩み始めましょう!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です