ホットケーキミックスの賞味期限はいつまで?未開封と開封後ではどれぐらい差がある?

 

買ったまま放置していた、使い切れずに余ってしまったホットケーキミックスは、いつまでおいしく食べられるでしょうか。

 

実は賞味期限内でも、保管方法によっては品質が落ちている可能性があります。

 

今回はホットケーキミックスの賞味期限を、未開封と開封後、また保管方法による違いについて解説していきます。

 

ホットケーキミックスの賞味期限はいつまで?未開封と開封後の差は?

 

ホットケーキミックスイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

ホットケーキミックスの賞味期限は外装に記載されています。


 

賞味期限というのはおいしく食べられる目安の期限で、少しくらい過ぎてしまっても食べるのに問題ありません。


 

賞味期限は実際よりも短めに表示されていることも多く、それほど神経質にならなくても大丈夫です。

 

一方で生鮮食品などには消費期限が記載されていて、こちらはその期限を過ぎると品質が劣化して、腐敗の恐れがありますので間違えないようにしましょう。

 

未開封なら約1年

 

未開封のホットケーキミックスの賞味期限は、製造日から約1年です。


 

賞味期限の表示は短めに設定されているので、2~3ヶ月過ぎても味や風味の変化もなく、おいしく食べられます。

 

賞味期限切れから半年や1年経ってしまったものについては、人によっては風味が落ちたと感じたり、ふくらみにくくなったりといった品質の劣化を感じるでしょう。


 

中には「数年過ぎていても大丈夫だよ、食べられるよ」

 

などと言う人もいますが、そこは自己責任になってしまうので推奨はしません。

 

お腹が弱い人や神経質な人は、避けたほうが良いでしょう。

 

開封後は2~3週間

 

ホットケーキミックスは外装を開けるといくつかの個包装に分かれています。

 

個包装を開封してしまったら、2~3週間以内には使い切るようにしてください。

 

ホットケーキミックスは砂糖やでんぷんなどを使用しているため劣化が早いですので、おいしく食べるためには早めの消費をおすすめします。

 

外装を開けてしまっても個包装の状態なら、未開封の賞味期限と同じです。

 

ただし外装と個包装では袋の質が違うので、外装開封後は保管方法に注意してください。

 

スポンサーリンク
 

ホットケーキミックスを長持ちさせる保管方法を紹介!

 

ホットケーキミックスをおいしく食べるためには、保管方法に気をつけましょう。

 

賞味期限内であっても、保管方法によってはダニが発生してしまうなど、恐ろしいことになってしまいます。

 

外装未開封の場合

 

外装未開封であれば、高温・多湿を避けた常温保管で大丈夫です。


 

具体的には食器棚や、食品をストックしておくパントリー、キッチンのシンク下などの収納スペースに入れておけば問題ありません。

 

日の当たる場所やコンロ周りなど、温度が上がりやすい場所は避けてください。


 

普段開けないような棚にしまっていると存在を忘れてしまいますので、他の保存食品と一緒に入れておくと良いでしょう。

 

外装開封後、個包装未開封の場合

 

外装を開けてしまったら、できれば密閉容器に入れて冷蔵庫保管をしましょう。

 

個包装未開封であっても、外装とは袋の質が違うため、ダニの発生や吸湿をしやすくなってしまいます。

 

外装の口を輪ゴムやテープなどで止めておいても、ダニはほんのわずかな隙間からでも簡単に侵入します。

 

パッキンのついた瓶などの密閉容器に入れるようにしてください。

 

個包装開封後の場合

 

個包装を開けてしまったら、必ず密閉容器に入れて冷蔵庫保管をしてください。

 

ホットケーキミックスなどにつく粉ダニは目に見えないほど小さく、袋の中で繁殖して卵や糞が広がっていることもあります。


 

気づかないうちに口にしていたら…想像しただけでぞっとしますよね。

 

ダニの被害を防ぐのはもちろんですが、湿度を含みやすく、匂い移りもしやすいので、密閉容器と冷蔵庫は必須です。

 

生地を作ってからの保管は?

 

あまりないと思いますが、生地までは作ったけど、すぐ食べることができなくなってしまった場合。


 

そのときは生地のまま保管するのではなく、焼いてしまってから、一枚ずつラップに包んで冷凍すると良いでしょう。


 

冷凍庫で1ヶ月くらい持ちますので、食べたいときに食べたい量を解凍できて、ちょっとしたおやつに便利です。

 

スポンサーリンク
 

ホットケーキミックスのおすすめの活用方法は?

安いからといって大袋を買ったけど、ホットケーキばかりも飽きたなあ

 

なんて思ったとき、アレンジして活用しましょう。

 

意外といろいろ、使い道がありますよ。

 

定番はケーキやスコーンなどのスイーツ系

 

ほんのり甘いホットケーキミックスは、スイーツ系の生地になんでも使えます。


 

ケーキのスポンジ代わりにしたり、スコーンやドーナツの生地にしたりと、アレンジ方法は様々です。

 

レンジ加熱で蒸しパンを作るのも簡単にできます。

 

さつまいもを入れた蒸しパンはお腹にたまるし、おやつだけでなくランチにもおすすめですよ。

 

ピザ・お好み焼き・肉まんなどの食事系

 

甘いものだけじゃなく、食事系にもホットケーキミックスを使ってみましょう。


 

小麦粉の代わりだと思えば、レシピも一気に広がります。

 

ソーセージチーズを入れた惣菜パンにしても、いつもとはちょっと変わった風味で楽しめるでしょう。

 

ピザ生地にする場合、塩・オリーブオイル・水を加えてこねていくのがポイントです。

 


お好み焼きの生地にするときは、粉末のだしや、めんつゆを加えます。

 

レシピは普段と同じ、ただ粉をホットケーキミックスに置き換えるだけです。

 

まとめ

 

ホットケーキミックスには砂糖やでんぷんが含まれているため、ダニが発生しやすくなっています。

 

開封後は必ず密閉容器に入れて、冷蔵庫保管をするようにしてください。


 

最後までおいしく食べるために、賞味期限を意識しながら、アレンジレシピも楽しんでみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です