柔らかいおはぎをちょっと放置していたら、カチコチに固くなっていたり、米粒がポロポロになっていたり。
作ってから時間が経過すればするほど、いつの間にか固いおはぎになってしまうものです。
でも、おはぎが固くなったからと諦めるのはまだ早いです!
固くなったおはぎを作り立てのような柔らかいおはぎに近づけることはできるのです。
そこで今回は、
固くなったおはぎを柔らかくする方法
をご紹介します。
さらに、
固くなったおはぎをいっそ固いままリメイクしてしまう方法
もお教えします。
おはぎが固くなってしまっても慌てずに対処できるようになりましょう!
おはぎが固くなってしまう原因は?
お疲れ様でした┏○ペコッ
本日のオヤツは売れ残った😭固いおはぎ
明日が販売の最終日だから出来たてを食ってやる( ´罒`*)✧ pic.twitter.com/Jjjt3PluRT— Yoshikazu Narita (@pontaSP712SR) September 25, 2021
おはぎが固くなってしまう最大の原因は、冷えることです。
おはぎの材料であるもち米は、作ってから時間が経過するにつれてどんどん冷えて、徐々に固くなっていきます。
すると、おはぎ自体が固くなったり、米粒がポロポロになったりしてしまうのです。
そもそも、もち米には2種類のデンプンがあり、
- 炊く前のもち米は固いデンプン
- 炊いた後のもち米は柔らかいデンプン
が関わってきます。
つまり、固いデンプンに水を加えて加熱すると、柔らかいデンプンに変わるのです。
ただ、せっかく柔らかくなったデンプンも、冷えることによってまた固いデンプンに戻ろうとします。
この戻ろうとする働きによって、おはぎも固くなっていくのですね。
固くなったおはぎを柔らかくする方法を紹介!
おはぎが固くなる原因が冷えることにあると分かりました。
つまり、おはぎは温めればまた柔らかくなるといえそうですね。
おはぎを簡単に温めるためには、電子レンジがおすすめです。
電子レンジでの温め方
- 耐熱の皿におはぎを乗せて、ラップをかける。
- 電子レンジ500Wで40秒程度温める。
- 加熱したら柔らかさを確認して、少し固い場合は10秒ずつ様子を見ながらさらに加熱する。
- 柔らかくなるまで繰り返して、ちょうど良い固さになったら完成。
電子レンジで加熱する時間は
- おはぎがどのぐらい固くなっているのか
- おはぎを常温・冷蔵・冷凍のどこで保存していたのか
によって変わってきます。
ただし、おはぎを柔らかくしたいからといって、どんどん温めれば良いというわけではありません。
おはぎの温め過ぎには要注意です!
実は、おはぎは温める時間が長くなると、おはぎ自体が溶けてしまったり、味付けに使った具材が溶けてしまったりします。
ひどい時には、餅を電子レンジで温め過ぎたのと同じようにだらーっと伸びて平べったくなることまであります。
溶けたおはぎは食べられないわけではありませんが、やや固さのある本来のおはぎとはだいぶかけ離れてしまいます。
また、温め過ぎは溶けるだけではなく、逆に固くなることもあるのです。
過度に温めることによって、もち米から水分が奪われてしまい、カピカピのおはぎに変わっていきます。
温め過ぎによっておはぎが固くなる頃には、おはぎが焦げてしまっていることもあるかもしれません。
少しずつ様子を見ながら温めると、美味しいおはぎに戻りますよ。
温めれば確かにおはぎは柔らかくなりますが、時間が経って冷めていくにつれてまた固くなってしまいます。
おはぎを温める時は“食べる直前に”、“食べる分だけ”、“こまめに様子を見ながら”がポイントです。
固いおはぎの活用レシピを紹介!
固くなったおはぎは電子レンジで温めれば、また柔らかいおはぎとして食べられるようになります。
でも、固くなったおはぎをあえてリメイクしてしまう方法もあるのです。
ちょっともったいない気もしますが、リメイクすると元がおはぎだったとは思えないくらい意外とハマってしまうかもしれませんよ。
<おはぎでぜんざい>
【材料】(おはぎ1個分)
- おはぎ…1個
- お湯…100ml
【作り方】
- おはぎを耐熱のマグカップに入れる。
- おはぎ1個につき100mlのお湯を入れる。
- 電子レンジ500Wで1分程度温める。足りない時は様子を見ながら30秒ずつ加熱する。
おはぎにお湯を入れて温めるだけで、簡単にぜんざいが出来上がります。
あんこのおはぎで作るのが一番おすすめです。
あんこが足りない時は温める時にあんこをプラスすると、ちょうど良い味になります。
また、ただのお湯ではなく牛乳やココア、ホットチョコレートなどを加えると、洋風のぜんざいに早変わりしますよ!
<おはぎでパン>
【材料】(おはぎ1個分)
- おはぎ…1個
- ホットケーキミックス…50g
- ぬるま湯…30cc
- 卵…1/2個
【作り方】
- おはぎをボウルに入れ、ホットケーキミックス、ぬるま湯を加えて全体が混ざるようにこねる。
- こねたら丸めて形を整える。
- 卵を溶いて、刷毛やスプーンで表面に塗る。
- クッキングシートに乗せて180度のオーブンで15分焼いて、火が通っているかを確認する。足りない時はさらに5分ずつ加熱する。
固くなったおはぎはそのままではポロポロしていますが、ホットケーキミックスと混ぜることで柔らかさが戻ります。
おはぎのもち米が丁度良いモチモチ感になって、米粉パンのような仕上がりになりますよ。
予めおはぎに甘さがあるので、あえて砂糖を加えずに簡単に作れます。
まとめ!
おはぎは1個でもボリュームがある食べ物なので、セット入りで買ってしまうとついつい余ってしまいがちです。
常温では保存が効かないが故に、冷蔵庫に保存することがほとんどかと思いますが、そうすると今度はおはぎ自体が固くなってしまい、せっかくの食感を損なうことになります。
保存して固くなってしまったおはぎは紹介した「レンジを使った温め方」を使うことで、おはぎの柔らかさを取り戻すことが出来るので、是非実践していただければと思います。
また、固くなってしまったおはぎをあえて、アレンジレシピにすることでまた違った美味しさや見た目を楽しむことが出来ますので、興味のある方は是非アレンジレシピにも挑戦してみてはいかがでしょうか?
「おはぎ」に関しての別途関連記事はコチラ⬇︎
おはぎが固くならない保存方法は?時間が経っても柔らかい作り方を紹介