突然ですが、皆さんはアイドルや声優にハマった事はありますか?
もしくは今、絶賛推し事中ですか?
アイドルのライブとか、記念イベントって生きている中で、自分に活力をくれたり、同じグループを応援している仲間とも出会えて非常に楽しいですよね!
ただですね、、
アイドルオタクをしていると、それなりにデメリットも多くて、やめたいと悩む人もいるのではないでしょうか?
私も一時期は某人気グループのアイドルオタクをしており、考えに考えた末にアイドルオタクを卒業した経験があるんですね、、、
今回はアイドルオタクを本気で辞めたい、辞めようか迷っている人に向けて、アイドルオタクの辞め方やデメリットを体験談と共に紹介していきます!
Contents
「アイドルオタク」はやめるべき?
結論から言えば、やめたいと思えばやめれば良いですし、アイドルオタクが楽しいのであれば、無理してやめる必要は無いかと思います!
私自身もそうでしたが、「アイドルオタク」をやめた理由が、楽しいと思うことより、だんだんと辛い部分が増えて来てしまったから何ですよね、、、、、
後に詳しく解説しますが、「お金がとにかくかかる」「時間の使い方が推し事中心になる」など、その他のことが疎かになりますし、出費額もものすごいんですよね、、、
私がオタクをしていた頃は、中学生から高校生の間で、今よりも自由に使えるお金もなく、本当にギリギリの状態でした。
特に自分がアイドルオタクを卒業しようと思った理由を完結に述べるのであれば
・金銭面での問題
・自分の生活リズムがオタク活動中心の生活になってしまったこと
・楽しいと思うより、段々と虚無感を感じる様になって来た
・将来的不安
その他にもありますが、オタクをやめたい又はやめようか迷っている方が感じるのってこの主にこの4つだと思うんですよね、、、
何事もメリットとデメリットは紙一重であり、オタク活動ってモロにコインの表裏を感じてしまったのですね、、、
次はアイドルオタクをしていることで、私が感じた経験を元に何故アイドルオタクをやめるべきなのかを紹介して行きます。
アイドルオタクをやめようと思う理由や心理を詳しく解説!
初めにアイドルオタクをやめたいと思う主な理由やアイドルオタクの心理を経験を元に紹介していきたいと思います!
もしもアイドルオタクをやめようかまだ迷っている人は、私がアイドルオタクをやめた理由や心理を参考にしていただけると嬉しいです!
お金がもの凄くかかる
お金がものすごくかかるのは誰しもが最初に考える事だと思います。
特に最近では、イベントに参加する応募券や握手券をCDや写真集に封入していることも珍しくありません。
しかも、本気でそのライブやイベントに行きたいとなると、同じCDや写真集を何個も買うことになり、出費がかさみます!
しかも、全国ツアーなどで遠征が必要となれば、(遠征は遠征で旅行も出来て楽しいのですが、)移動費、宿泊費、食費がかかります。
遠征自体は中々普通の趣味では出来ない貴重な体験ですが、やはりガチオタともなれば、それだけでお金はかかります。
時間が奪われる
楽しんでいる時に時間が奪われると言った感覚は無いかと思いますが、やはり何をするのにも必ず、時間と言うものが必要であり、時間と言うのは1日24時間・1年は365日と言う、誰しもが生きる時間は平等であり、増やすことは出来ません。
アイドルのイベントやテレビやラジオでの生放送となると、その分をアイドルに捧げなければ、なりません。
最近ではニコニコやYouTubeでのサービスも盛んになり、更にアイドルの露出する機会は増えております。
そうなれば、その分アイドルに時間を割くことになり、その他のことが疎かになります。
普通の学生やサラリーマンであれば、ほとんどが土日休みですが、休みの日はイベントなどに時間を割くようになります。
そうすることで、友達や自分の他の趣味に割り当てられる時間と言うのは必然的に減っていきます。
応援しているアイドルが本気で心配になる
紅白歌合戦に出るレベルのグループかつ、人気メンバーともなれば、毎日がハードスケジュールです。
サラリーマンであれば残業はあれど毎日、同じことの繰り返しかも知れませんが、人気メンバーともなれば、収録・生放送・撮影・取材・打ち合わせ・リハーサル・コンサート・舞台など1日に複数の仕事を掛け持ちするのも珍しくはありません。
また最近では握手会などの長時間の立ち仕事で、体調を崩し途中退場する自体も珍しくありません。
本気で応援していると、本当に自分も病みそうになるぐらい応援しているメンバーが心配になります。
運営のやり方にイライラすることがある
コンテンツと言うものを追っかけている限り、それを指揮する上の立場と言うものが必ず存在します。
はっきり言ってしまえば、アイドルと言うのは、ボランティア活動では無く、ビジネスです。
ビジネスである限りは、利益を出さなければ行けません。
また運営と言うのも人間が支える会社であり、非効率的だったり、対応が遅い時も多々あります。
そうなってくると、時として、運営側のやり方に納得出来ず、イライラする事もしばしあります。
将来異性と付き合えないんじゃ無いかと本気で考える
アイドルオタクと言うのは正直一方的な片思いです。
他の異性に全く興味が無くなる事も珍しくはありませんし、アイドルオタクと言うだけで、異性から引かれる事もザラにあります。
アイドルオタクをしているとどうしても、応援している子「推しメン」が理想系になってしまい、一般異性に興味が持てなくなってしまいます。
しかし、人間と言うのは残酷なもので、歳を重ねていく生き物です。
歳を取ってからでも恋愛は出来ますが、やはり若いうちに恋愛が出来るに越したことはありません。
そう考えると、アイドルオタクをやりつつも、「将来結婚出来ないのでは無いか?」と考えてしまうのは極当たり前のことだと思います。
周りから理解してもらえない
アイドルの現場って楽しいですけど、オタクをしていた時の自分でさえ、正直異質だなと感じました。
アイドルオタクって一般的に「やばい」「金遣い荒い」「民度低い」「動物園(笑)」「オタクに人権は無い(笑)」って何かとディスられますし、やっぱりあの異質感は自分でも感じてしまう時は正直あります(汗)
別に周りがどうこう言おうが、「好きなものは誰になんと言われようと貫け!」と言うのが私の意見ですが、やはり周りから理解を得るのは難しく葛藤する気持ちは分かります。
コミュニティーが自然と身内で固まるようになる
オタク=コミ症は正直本当だと思います。
オタク活動をしていると、SNSでの仲間やそこからリア友になるケースも多いです。
しかし、コミ症オタクの場合、ある程度のグループが形成されてしまうと、そこで固まって他のグループに興味を持たなかったり、下手したら謎の敵対心を持ったり、オタクグループって経験上、変に村社会だったりするんですよね、、、
そうなるとますます、一定のコミニュティーに依存しがちになります。
その結果、視野が狭まってしまう可能性があり、依存体質にもなりやすくなってしまいます。
アイドルオタクをやめ方を紹介します!
アイドルオタクをしていると楽しいと思う反面、このままで良いのか?と思うことってありますよね?
ここでは、私自身がアイドルオタクをやめた経験も踏まえ、アイドルオタクから他界(そのコンテンツの応援を辞めること)する方法を紹介していきます!
まずは1ヶ月追っかけている、アイドルの情報から離れてみる
アイドルの応援をしていると、どうしても推しのTwitterやブログなどの更新が四六時中気になってしまうものですよね、、、、
しかし、そうなってしまうと、自分の時間も取られてしまいますし、辛くもなって来ますよね、、
しかもTwitterやブログの更新がないと勝手に被害妄想したりと、正直埒(らち)が明かないですよね「汗」
そこでまずは1ヶ月応援しているグループや推しの情報を遮断してみることです。
ここで大事なのは1週間とか2週間とか生ぬるい期間ではなく、1ヶ月というのが非常に重要です。
最初の1週間はどうしても情報やトレンドが気になって来るかも知れませんが、将来的なことを決心しているのであれば、1ヶ月情報を全く入れない様にするのをオススメします。
そうすることによって、今まで無かった時間の余裕が生まれて来ます「経験あり」
その空いた時間で、今まで時間を割けなかった趣味やプライベートに時間が割ける様になります。
また会社員やアルバイトをしているのであれば、あえて自分から仕事を増やし、スマホをいじる暇を与えないのも1つの手です。
イベントに参加しない様にする、1回休んでみる。
アイドルオタクの楽しみと言えばやはり、ライブ・個別握手会・全国握手会・個人イベント・ツアー・ファンミーティングなどアイドルオタクをしているだけで、休日はイベント三昧です「笑」
フリーターや個人事業主であれば、時間の融通を聞かせることも正直不可能ではありませんが、週休2日の土日が休みの企業であれば、正直この土日休みと言うのはかなり貴重な時間です。
イベントの為に頑張っているのは分かりますが、アイドルオタクを辞めたいのであれば、敢えてイベントに行きたい気持ちを抑えて、イベントを休みましょう。
ただイベントを休んで、一日中家にこもっているとモヤモヤし、ストレスになります。
私自身おすすめするのは、イベントを休む代わりに違う予定を入れることです。
例えば、その日はオタク友達じゃない友人を誘って遠くに出かけたり、イベントに行かなかった分、その日は浮いたお金で贅沢するなどすると、以外に自分の見ていた世界の狭さに驚くことが多々あります!
他の既存の趣味に没頭しまくる
アイドルオタク以外に趣味があるのであれば、その趣味にとにかく没頭しまくることです。
アイドルオタクをしているとアイドルのイベントに時間とお金がかなり、持って行かれます。
そうなると他の趣味を持っていたとしても、その趣味が疎かになってしまうんですね。
アイドルオタクを辞めたいと思うのであれば、1度アイドルから離れて見て、自分の他の趣味を没頭しまくり、極めまくるのをオススメします。
そうすることで、今まで時間を割り当てられなかった趣味を深掘り出来たり、趣味の上達のスピードが違かったりと新たな発見を得られる様になります。
合コンに行く
異性にモテてたらオタクなんてやってねーよ!!と言うツッコミが聞こえます「苦笑」
しかし、オタクを辞めたいのであれば、恋人を作ると言うのもある種1つの手です。
行動力は必要になりますが、合コンで色々な異性にに巡り会うことで、今までアイドルしか知らなかったと言う男性、女性も合コンに行くことで様々な異性に巡り会うことができます。
もちろん手当たり次第、異性に手を出すのはどうかと思いますが、様々な異性に合うことで、違った世界観を見ることが出来るので、行動力のある人にはおすすめです。
一度人生についてゆっくり考える、現実を見直す
アイドルオタクをしているとどうしても、「今が良ければ良い!!今が最高だぜーーーー!!」となり、将来の事を考えなくなりがちです。
一度ゆっくり、自分の人生と真剣に向き合って、本当にこのままで良いのか?
と真剣に自分と向き合うべきです。
この様な事を言ってしまうのも少し厳しいですが、アイドルも人間です。
恋だってしますし、時としては目を背けたくなる、スキャンダルだって起こします。
そうなった時に、客観的に見ることが出来ないと、何かが起きた時に1人で絶望します。
アイドルオタクと言うのは楽しいですが、正直終わりがありません。
本当にアイドルオタクが楽しいのであれば、それもまた良いことですが、もし少しでも今後の事を考えてしまうので、あれば一度真剣に自分と向き合うべきです。
Twitterで他界(アイドルオタク)を辞めると宣言する、SNSアカウントを消す
オタクをしている人のほとんどがSNSを活用しているかと思います。
オタク活動をしていると、同じグループを応援している人と繋がることが出来ます。
しかし、アイドルオタクを辞めようと思った時に、その仲間は足かせになってしまいます。
SNSアカウントをそのまま消してしまうのも手ですが、今まで繋がった仲間の事を考え、理解してくれる人がいるのであれば、例えばですが、Twitterで
「今後の事を考え、〇〇グループの応援活動は、卒業しようと思います。今まで関わってくれた方々、本当にありがとうございました。これからは自分の道を真剣に行きたいと思います。アカウントは削除いたします」
などと1描き添えてアカウントを削除すると良いでしょう。
本当にあなたの事を思っている仲間であれば、オタク活動を卒業することに関してしっかり、理解を示してくれるはずですし、それで縁を切る様でしたら、それまでです。
私も昔に某アイドルグループのオタクを卒業した時に連絡を取らなくなってしまった仲間もいますが、本当に仲が良かった人とは、オタクを卒業した後も食事に行ったりしていましたし、「オタクに戻って来いよ!」と勧誘(?)される事もありませんでした!
何度も言いますが、本当の仲間と言うのはコンテンツありきでは無いと言う事です!
メルカリなどでグッズを全て売る
アイドルオタクを辞めて引退しようと思ったのであれば、今ままでの思い出の品をメルカリやアイドルショップなどで売ると良いでしょう。
特にイベント限定品であれば、ファンにとっては需要があり、思わぬ値段で取引されることがあります。
引退を決意すると「今まで、こんなにお金をかけて来たんだ、、、」と感じる事もあるかと思いますが、そこは今までの楽しんだ経験代だと思いましょう!
アイドルオタクでいることのメリット
辞めたいと考えている方に今更メリットを提示するのも正直、賛否両論はあるかと思いますが、ここではオタクでいることのメリットをチョコっと紹介していきたいと思います!
毎日がワクワクする。非日常を体感できる
やはりアイドルオタクである事の最大のメリットは、非日常にあるかと思います。
普段はテレビや雑誌に出ている人を間近で見れるのは、やはりライブやイベントならではだと思います!
特に最近のアイドルや声優はレベルが上がって来ており、ファンから求められるものも多くなっています!
するとアイドルや運営側も同じことだけをするのではなく、日々新しい企画や、パフォーマンスのレベルを上げてくる必要があります。
そうすると必然的に、ライブやイベントと言うのは日々進化して行きます。
そうすることで、ファンも非日常を味わえ、ワクワクするわけです。
トレンドに詳しくなる
アイドルオタクをしていると、テレビや雑誌を見る機会が多くなります。
そうする事で、今まで見てこなかった社会の動きが分かったり、今流行りの音楽が自然と目と耳に入って来るようになります。
アイドルオタクをしていると、いつのまにかトレンド通になっているのはオタクあるあるです!(笑)
遠征する機会が増えるので、地理的に詳しくなる
ガチ勢ともなれば、地方ライブにも参加する様になります!
今では、スマホ1つで、地方の名所を調べたり、宿泊する為の宿の手続きなどが出来るようになりました!
また最近では、海外ツアーともなると、運営側が一部をサポートしてくれるケースも増えており、ライブの為に海外に行く難易度も昔より下がりました。
これにより最近では、海外遠征するオタクも珍しくありません。
また声優オタクの場合、アニメの聖地巡礼をする事もあるので、そこの地理や名所にも詳しくなるメリットもあります!
同じオタク仲間増える
今では、スマホが普及し、昔よりはるかに人と繋がりやすくなり、同じ趣味を持った仲間と会える機会が多くなりました!
先ほどは、デメリットを提示したものの、やはり同じコンテンツを追いかけているだけあって、SNSからリアルで会うと言ったケースも増えており、仲間が増えて楽しいのもコンテンツの良いところでもあります!
行動力がつく
アイドルオタクをしていると、「チケット争奪戦」「始発で物販に並ぶ」「チケットの同伴の交渉」などイベントに参加するには、実はある程度の行動力と労力を要します。
目的の為なら、多少の苦労は惜しまないオタク活動での行動力は、時として人生に活かすことも出来ます。
最後に!「アイドルオタク」をやめてどの様に生活が変わった?
いかがでしたか?
今回はアイドルオタクをしていてやめたい、やめようか迷っている方にとって少しでも、参考になれば幸いです!
ですが、結論から言ってしまえば、好きなものを無理してやめる必要は無いのではと正直私は思います。
私も昔はよくオタク活動にお金と時間をかけてましたが、本当にやめようと決心した時には、後腐れなくやめられるものです。
私がアイドルオタクをしていたのは丁度今から8年前くらいでしたが、このままでは本当に自分がダメになると感じ、アイドルオタクを本気で卒業しようと決意し、今回紹介したことを本気で行動に移したことで、アイドルオタクをあと腐れなく、卒業できました!
アイドルオタクをやめてからはお金を自分の本当に欲しかったものに使える様になりましたし、今まで疎かにしていた生活の中にもこんなに楽しいことがあるんだなっということを、オタクをしていた頃の自分は本当に視野が狭かったんだなっと痛感しました!
アイドルオタクをやめて、最初は違和感がありましたがスッキリ出来ましたし、昔に応援していたアイドルを見ても、「懐かしいな〜、あの時全盛期だったよな〜「笑」」と思うだけで、恐らく再びあの熱が、返って来ることは無いんだな〜と感じますし、一回気持ちが離れると本当にあと腐れが無くなります。
何度も言いますが、アイドルオタクは別に悪く言うつもりはありませんし、オタクをしていたことで、学べたこともたくさんあります。
しかし、もしアイドルオタクに限らず、違和感を少しでも感じたのであれば、一回立ち止まって自分のことについて真剣に考えることをおすすめします。
これだけ散々行って来ましたが、今でも私は別の某人気グループのオタクですが、過去の経験から、適度に楽しむようにしています「笑」
何事も適度に楽しむのが、一番良いですよね!
もし、アイドルオタクをやめたいと思うのであれば、是非参考にしていただけたら幸いです!
オタクに関しての関連記事はコチラ!!