2020年7月11日(土)19時56分〜20時54分に放送される【世界一受けたい授業】で山奥ニートの石井あらたさんについて取り上げられます!
「山奥ニート??」とある種、聴き慣れない言葉でありますが、最近ではこの山奥ニートの様な生き方が流行っているそうです!
ここでは
山奥ニートである石井あらたさんとは一体どんな人物なのか?
そもそも山奥ニートって何?
山奥ニートって収入はあるの?
などの疑問を解決していきますので、是非最後まで読み進めていただければ幸いです!
Contents
山奥ニートである、石井あらたのWiki風プロフィール!
山奥ニートの石井あらたさん出演のNHKラジオの音声はこちらからも聞けます〜https://t.co/NLf7hkMi6Z pic.twitter.com/bqpUF9lPFt
— 「山奥ニート」やってます。5月21日発売 (@pr_yamaokuneet) June 22, 2020
名前 石井あらた
生年月日 1988年生まれ
出身 名古屋市
自称山奥ニートで、過去は浪人、留年、中退したのちに引きこもりになり、2014年に友人の誘いで和歌山県の山奥に移住します。
NPOの支援を受ける予定だったものの、支援を受ける3日前に代表がこの世を去り、石井さんは急遽理事長になりました。
いきなり理事長になった石井さんはその後、インターネットを使い、過去の自分と同じ境遇のニートの人達を集い、山奥で共同作業をしています。
石井さんのスタンスとして、新しく加わった仲間に「どう言った経緯でニートになり、ここに来たのか?」は絶対に聞かないそうです。
石井さん曰く、その様なことを聞いたところで、その人のことがすべて分かるわけでも無いのでその様なことは一切聞かない様にしている代わりに、一緒にボードゲームや生活をしていれば嫌でもその為人が分かるというのが石井さんの考えです。
石井さんは現在、山奥ニート7年目で共同生活をしている人達の中で一番山奥ニート歴が長い方であります。
2017年には漁師見習いの女性と結婚されており、現在では和歌山の集落で暮らしながらも、奥さんの暮らす家に時々帰ると言った生活スタイルを送っているものの、関係は良好らしいですね!
確かに山奥ニートというと人によってはあまり良い印象を受けないイメージですが、それを受け入れて結婚してくれた奥さんだからこそ、今の生活を送っていても関係が良好なのかと考えられます!
自身もニートをし、挫折を経験したからこそ、この様な取り組みを今もなお、行っているのかも知れませんね!
山奥ニートとは?生活内容が気になる!
先ほどから山奥ニートという単語が出てきていますが、では山奥ニートとは一体なんなのでしょうか?
山奥ニートとはその名前の通り、山奥で暮らす生き方でなるべく働かずに月1万8000円で生きる新しい生き方のことを指すそうです。
石井さん曰く、山奥ニートは
山奥成分が3割
ニート成分が7割
と仰っております。
ニート7割ってそれもうニートじゃん!!
って思うかも知れませんが、山奥ニートはニートでも集団生活です。
山奥ニートは確かに、一般社会で生きるのが難しいと感じている人達が大半ですが、その中でもルールというものが存在するので、親や周りのスネをかじり、働かずに好きなことだけをするニートとは異なります。
山奥ニートには集団で生きていく中でいくつかのルールがあり、そのルールを大まかにまとめますと
・月1万8000円を収めること
・山奥では大きな声を出して話しすのがマナー
・山奥なので、気軽に外食ができない為、食べる物は100%自炊
・料理を作ってもらった人は洗い物をしっかりとする
・これら最低限のルールさえ守っていれば、プライベートは基本自由
とこれらが山奥ニートとして暮らす最低限の条件となります。
家で自堕落に暮らすニートであれば、周りのスネをかじり、何か自分に不都合があれば他人のせいにできますが、山奥ニートはそうはいきません。
過去には1万8000円を納めない人がいたり、身勝手な振る舞いから石井さんが「出で行け!!」と心を鬼にして追い出したこともあったとか!
しかし、これらの最低限の条件さえ守っていれば、更生プログラムの様なゲームやインターネットの禁止令や就寝時間厳守などと言った条件は一切ないので、正に自由奔放と言ったところでしょう。
イベントがある時だけ周りと話す人も入れば、積極的に料理を作る人がいたりと、山奥ニートは特徴のある人達の集まりですが、ルールさえ守り、周りに迷惑をかけなければ、どんな生活をしても叱られることはありません。
石井あらたの山奥ニートの収入源は?
山奥ニートの収入は近くの集落のおじいちゃん、おばあちゃんの手伝いなどをしてお金を稼ぎ、なるべく働かない様にして暮らすのが山奥ニートの暮らし方です。
村の住人から農作物の手伝いなどで生計を立てており、月に2万円〜3万円程で生計を生活しており、年収にするとわずか30万円程で生活しております。
年収30万と聞くと「月収の間違えじゃないよね?」と感じてしまうかも知れませんが、山奥ニートの生活費は月の1万8000円のみです。
食べる物は畑があったり、家庭菜園があるので、野菜を買いにいく必要はありませんし、石井さんがインターネットを使い発進したブログや生放送などを見た人達がAmazonで買った外国産の激安パスタを送ってくれるので、食べ物に困ることはほどんどありません。
普通に家を賃貸で借りて、都内に住むとなると時間の波に押されて忙しい上に、出費も激しいですが、山奥に引きこもり、村人の手伝いをして、最低限のお金で暮せば確かに時間も確保出来ますし、お年寄りが多い村の人達は喜びますし、山奥ニートも悪くないかも知れませんね!
石井あらたのWiki風プロフィール!山奥ニートの生活内容や収入についてのまとめ!
山奥ニートである石井あらたさんのWiki風プロフィールについての紹介と山奥ニートの収入についての紹介でしたが、参考になりましたでしょうか?
山奥ニートという暮らし方について、少なからず、否定的な意見を持っている方も多いかも知れませんがこれからの時代、人の生き方の価値観はどんどん変わって来ることが予想されます。
一般社会で生きるためのキャリアやスキルなども確かに大事ですが、山奥ニートの様に競争社会から降りて、好きなことしながらのんびり生きるのも、一種の価値観だと私は感じますし、今後この様な考え方は広がっていくべきだと感じました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
同日放送される【世界一受けたい授業】で取り上げられるテーマについてはコチラ!
https://kata1080.com/sekaiiti-seigityuudoku/