秋がくると食べたくなる柿。
柿はそのまま食べるのはもちろん、ジャムやジュース、スイーツ、お惣菜と幅広く利用できます。
気づけば、ついつい食べ過ぎてしまうのですよね。
食べ過ぎで浮かんでくるのが太る心配・・
そこで今回は、柿を食べ過ぎると太るのかどうかについて解説します。
食べ過ぎとされる個数や、一日の適量といった気になる点も見ていきます。
さらに、柿を食べ過ぎることによる体への影響もご紹介します。
柿を美味しく安心して食べられるように、食べ過ぎについて知っておきましょう。
柿は食べすぎると太るは本当?
柿を食べてすぐに太るというわけではありません。
そもそも、水分の多い柿を太るほど一気に食べるのはなかなか難しいですよね。
ただし、柿も過剰摂取を続けていれば太る可能性はあります。
なぜなら、
●カロリーや糖質を摂取し過ぎる
●体が冷えて代謝が悪くなる
からです。
柿のカロリーは100gあたり60kcal、糖質は14.3gです。
柿を1個食べただけでは太る心配はなく、むしろビタミンなどの栄養素を摂ることができて体に嬉しい効果が得られます。
でも、2個、3個と個数が増えれば増えるほどカロリー摂取量も増え、太る心配が出てくるのです。
秋や冬に食べる果物と柿の100gあたりのカロリーと糖質を比較してみると、次の表のようになります。
カロリー | 糖質 | |
柿 | 60kcal | 14.3g |
ぶどう | 59kcal | 15.2g |
りんご | 57kcal | 14.1g |
キウイ | 53kcal | 11.0g |
みかん | 45kcal | 11.2g |
なし | 43kcal | 10.4g |
カロリーで見ると、大きな差はないものの、柿が一番高くなっています。
柿の糖質は2番目に多く、ダイエット中の場合は注意が必要かもしれませんね。
また、柿は水分量が多く、大量に食べれば体が急激に冷やされます。
その結果、内臓が冷えて働きが悪くなり、全身の代謝能力も低下してしまいます。
代謝が悪くなれば、脂肪を燃焼してエネルギーを作れず、体内に蓄積していき太る原因になるのです。
柿はどれくらいで食べ過ぎ?何個までOK?
柿の食べ過ぎは3個以上で、柿のカロリーや糖質を考えると5~10個で過剰摂取になる可能性があります。
もちろん、はっきりとした個数が決まっているわけではありませんが、果物の摂取量目安やカロリーから、3個以上と考えられるのです。
一日の適量は、農林水産省の「食事バランスガイド」で2個とされています。
ただし、柿の大きさによっても変わってくるので、目安として覚えておくと良いかもしれませんね。
果物の一日あたりの摂取量の目安は200g以上です。
柿だけでこの目安を達成しようとするなら、
●Sサイズ(160~189g)で1個半程度
●Lサイズ(220~259g)で1個
になります。
直径8cm程度の柿を基準にしてみると、
●小さめの柿(8cmより小さい)なら多くても3個
●中くらいの柿(8cm)なら2個
●大きめの柿なら1個
を一日の目安にしましょう。
ちなみに、柿を丸ごと1個食べただけでも体に不調を感じてしまう人もいます。
目安を守れば大丈夫と食べ続けるのではなく、カットした柿を少しずつ食べてみるなど工夫してみましょう。
自分の体質に合わせて無理せずに、調整しながら食べられる量を見つけてみてくださいね。
柿を食べ過ぎることで起こる、身体の不調は?
柿を食べ過ぎると、次のような症状が出る場合があります。
●腹痛
●下痢
●便秘
●胃痛
●貧血
●食欲不振
柿には体を冷やす作用があり、消化もあまり良くありません。
そのため、食べ過ぎれば必要以上にお腹が冷えてしまい、腹痛や下痢を引き起こしやすくなるのです。
また、柿に含まれる水溶性食物繊維・ペクチンは腸の働きを正常にしてくれますが、食べ過ぎは下痢の原因になってしまいます。
セルロースなどの不溶性食物繊維も含まれていて、便のかさを増やして便通を良くしてくれます。
ただ、不溶性食物繊維を摂り過ぎると便が多くなり逆に便秘の原因になってしまうのです。
さらに、柿渋の成分でもあるタンニンは腸の働きに影響を与え、腹痛や便秘を引き起こす場合があります。
タンニンは胃酸と結びついて胃で石のような塊になることがあります。
これは柿胃石と呼ばれますが、胃痛や腹痛、食欲不振の原因になるのです。
柿胃石は胃腸で大きくなると、ひどいときには腸閉塞を引き起こすとも言われます。
また、タンニンは鉄の吸収を阻害する働きがあるため、柿を食べ過ぎると貧血になる場合があります。
貧血気味の人や妊娠中の人は特に注意が必要です。
タンニンはさまざまな不調の原因になると思ってしまいますよね。
ですが、一般的に売られている柿はすでに渋抜きがされているので、極端に食べ過ぎなければ過度に心配しなくても大丈夫ですよ。
まとめ
柿は1個食べただけで、すぐに太るわけではありません。
でも、カロリーや糖質は比較的多い方で、過剰摂取を続ければ太る可能性は十分に出てきます。
また、柿の食べ過ぎは太る心配だけではなく、体の不調につながる場合もあります。
柿を食べ過ぎてしまった!
と不安になるかもしれませんが、毎日毎日食べ過ぎなければ、すぐに体に影響が出るわけではありません。
柿の適量を考えながら、栄養豊富な柿を美味しく食べてくださいね。
「柿」に関しての関連記事はコチラ↓