毎年5月に千代田区の神田明神で行われる日本3大祭の1つである、神田祭。
神田祭の当日の日程・交通規制やどこの駐車場を利用すれば良いのか?
大人気アニメである「ラブライブ」と「ごちうさ」との繋がりや見ているだけでお腹が空いて来る当日の屋台の情報について紹介して行きたいと思います。
Contents
神田祭とは?開催日時と開催場所は?
神田祭とは東京都千代田区で毎年5月に行われる祭礼であります。
「神田明神祭」とも言われ、江戸の三大祭の1つとされています。
また京都の祇園祭、大阪の天神祭、そして東京の神田祭りは日本の三大祭りと言われております。
神田祭は伝統あるお祭りなだけあってその規模はとても大きく、毎年秋葉原周辺自体がお祭りムードになるくらいです。
開催日時は以下の通りで、開催日時によって行われる行事が異なります。
・5月9日(木)午後7時 鳳輦神輿遷座祭
・5月10日(金)夕刻氏子町会神輿神霊入れ
・5月11日(土)終日 神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)
・5月12日(日)終日 神輿宮入
・5月14日(火)午後6時 表千家家元奉仕献茶式明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
・5月15日(水)午後2時 例大祭
となっております。
日程ごとのお祭りの詳細をこれから紹介して行きたいと思います。
5月7日に行われる「鳳輦神輿遷座祭」とは?
鳳輦神輿遷座祭とは神田祭が始まる前に鳳輦神輿に御霊をお移し申し上げる儀式でこの儀式で毎年「神田祭」が始まります。
神職達が雅楽の音色をかなでます。
この音色は非常に美しく清らかで、この儀式を行う事で「神田祭」は始まります。
夕刻 氏子町会神輿神霊入れとは?
氏子町会神輿神霊入れ(うじこちょうかいみこしみたまいれ)は全108町会が有する大小200基もの神輿に、明神様の御神霊を遷す神事です。
これにより神田を、日本橋、大手・丸の内、そして秋葉原の各地域は「神田祭り」一色となります。
5月11日(土)終日 神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)
11日は神田祭のメインイベントである神幸祭です
神幸祭の1日のスケジュールを早速見ていきたいと思います!
午前5時 御鍵渡しの儀【 みかぎわたしのぎ】
出典:/blog.goo.ne.jp/kanda_ch/e/232c991f22c2edcf65c3d021ed5ceef8
庫の扉が開かれ、鳳輦・神輿が境内正面に奉安されます。
午前8時 発輦祭【 はつれんさい】
この発輦祭がお祭りに向けて出発を告げる神事となります。
発輦祭で神幸祭の無事を祈願します。
午前11時 奉幣の儀【 ほうへいのぎ】
大手町の神田明神旧蹟地の将門塚で執り行われる神事です。
午後1時 昼御饌【 ひるみけ】
日本橋両国旧御仮屋で、祭神に食事である神饌をお供えします。
午後2時 献饌【 けんせん】
氏子町々を巡り歩く神幸祭行列を迎いれ、各氏子総代が執り行う神事です。
献饌と言うのは神前に物を供える事を意味します。
午後 7時 着輦祭【 ちゃくれんさい】
無事氏子町々への巡行を果たした奉告と感謝の神事です。
鳳輦・神輿を前に到着し無事1日が終わったと言えます。
5月12日(日)終日 神輿宮入(みこしみやいり)
大小200越えの神輿が午前9時から午後6時半の間
神田中に勢いある掛け声が行き渡ります。
その範囲は(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原)と広範囲であり、まさに大イベントだということが動画からも分かります。
5月14日(火)午後6時 表千家家元奉仕献茶式明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
こちらは「静」の象徴である行事で能の奉納は「薪能」「たきぎのう)という夜に行われます。
「薪能」とは夏場の夜間、能楽道、または野外に設置されている能舞台に焚き火をする神聖な儀式のことを指します。
また同日に行われる献茶式は、表千家の家元自らが古式に法ってお茶を建てる儀式です。
この儀式では貴重な光景が見られます。
こちらの儀式を見るには事前にチケットが必要になり、事前予約でもすぐ完売してしまう行事です。
入手出来なかった際は、当日券もありますのでそちらを入手すると良いでしょう。
ただし当日券は立ち見席のB席のみでどのくらいの枚数準備されているかは非公開情報になるので、参加を考えている方は当日券ではなく、前もってチケットを入手しておくことを強くオススメします。
会場は「神田明神 社殿前特設舞台」でチケット価格は席によって違います。
コチラがチケットの価格一覧となります。
・SU席 9000円
・SS席 8500円
・S1席 8000円
・S2席 6500円
・A席 5000円
・B席 4000円
※未就学児入場不可
チケットの入手方法はローソンチケットのホームページにて「明神能・幽玄の花」と検索していただけるとそこからチケットを入手することが出来ます。
チケットの入手はコチラで行えます。
ローソンチケットHP
5月15日(水)午後2時 例大祭
View this post on Instagram
こちらは神田祭最終日に行われる行事である
例大祭です。
神田祭最後に行われる重要行事で日本の平和や繁栄をこの例大祭で祈願します。
神田祭に行くための最寄り駅やアクセスは?
神田祭りは毎年,東京都千代田区の神田明神で行われます。
最寄駅は以下の駅を使うことをオススメいたします。
山手線秋葉原駅を電気街口側で下車徒歩7分
丸ノ内線・御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩5分
銀座線・末広町駅より徒歩5分
日比谷線・秋葉原駅より徒歩7分
神田祭当日の交通規制と駐車場は?
駐車場は以下の駐車場を利用することをオススメします。
秋葉原ダイビル駐車場
東京都千代田区外神田1-18-13
収容台数:112台
営業時間:7時〜23時
最大料金: (月-金)24時間最大料金 2000円 (1回限り)
(土日祝)24時間最大料金 3000円 (1回限り)
時間料金:(全日)7時〜23時 30分300円
クレジットカード利用:不可
Dパーキング秋葉原駅前第一
東京都千代田区外神田1-18
収容台数:13台
営業時間:24時間
車両制限:なし
料金情報:最大料金 (平日)入庫後4時間最大で2000円
(土日祝)入庫後6時間最大で2500円
時間料金: (全日)0時〜24時 20分400円
クレジットカード利用:可
秋葉原スーパービル駐車場
東京都千代田区外神田1丁目11-5
収容台数:42台
営業時間:8時〜22時
料金情報:平日 8時〜22時 30分 250円
平日 22時〜8時 30分 250円
土日祝 8時〜22時 30分 350円
土日祝 22時〜8時 30分 350円
秋葉原UDXパーキング
東京都千代田区外神田4-14-1
収容台数:785台
営業時間:24時間
料金情報:最大料金(月〜金)24時間で最大料金2,000円(1回限り)
(土日祝)24時間最大料金 3000円 (1回限り)
時間料金:(全日)0時〜24時 30分で300円
クレジットカード利用:可
神田祭りと大人気アニメ「ラブライブ!」との関連性や見どころは?
神田祭りと言えば会場は神田明神ですが、神田明神と言えば大人気アニメ「ラブライブ」の聖地であり、物語の9人のスクールアイドルグループ「μ’s」が練習に使った「明神男坂」がありメンバーの一人である東條希が巫女としてアルバイトをしていたことから「ラブライブ」ファンの間でも聖地として親しまれております。
View this post on Instagram
#神田明神 #東條希絵馬 #東條希お守り #秋葉原行ったらだいたい神田明神行っちゃう
神田祭りでは「東條希」の絵馬の他にもポスター、カステラまんじゅう、蒔絵シール、とアニメファンにも親しみが深く、過去には様々な商品とコラボして名物になりました。
2015年には劇場版ラブライブ!「The School Idol Movie」が上映され興行成績が28億と数字から見てもその人気ぶりが伺えます。
筆者も何回も観に行きましたがやはり何回見ても泣けます!
2017年には続編である、沼津が舞台の「ラブライブ!サンシャイン」も大人気です。
「μ’s」同様にアニメと声優さんがシンクロしているのはもちろん、主人公である高海千歌が劇中でバク転する動きを声優である伊波杏樹さんが3thライブで実現したり(動画の4分14秒)、4thライブの会場である東京ドームは2日間共に満員など「μ’s」にも劣らないクオリティと人気を博しております。
神田明神とごちうさの関連性と見どころは?
まず「ごちうさ」を知らない人の為に解説します。
「ごちうさ」とはアニメ「ご注文はうさぎですか?」の略称です。
「ご注文はうさぎですか?」は2014年4月から6月に第1期の放送。
2015年10月から12月の間に第2期の放送が行われ、2020年からは3期の放送が決定している大人気アニメです。
あらすじは高校入学を機に「木組みの街」に引っ越して来た主人公、保登 心愛(ほと ここあ)「ココア」が下宿先を探していたところ喫茶店を見つけ、そこで働いている香風 智乃(かふう ちの)「チノ」に下宿先の場所を尋ねたところ、その喫茶店こそがこれから住み込みで働く下宿先である喫茶店「ラビットハウス」でした。
「ラビットハウス」で働く日常が描かれたアニメであり、ココア、チノ意外にも可愛い女の子達が登場し、1人1人個性的なキャラクターであるのも「ごちうさ」の魅力でございます。
ごちうさと神田祭りのコラボについて
「ご注文はうさぎですか?」のあらすじを見る限り神田明神との関連性はありません。
しかしごちうさに出てくるうさぎのキャラクターである「ティピー」は神田明神の御祭神であるだいこく様「大国主命」(オオクニヌシノミコト)にまつわる日本神話「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)見立てたのです。
このことから「ごちうさ」とのコラボは縁起が良いとされており、アニメファンからも親しまれております。
因幡の白兎とは?
「因幡の白兎」とは日本神話に登場するうさぎで、島を渡ろうと知恵を使いワニザメを一列に並べて隣の島に渡ろうとしますが、最後に気が緩み騙した事をバラしてしまいそれに激怒したワニザメ達に皮を剥がされてしまいます。
その後なんとか命からがら岸に登ったものの、ボロボロになった「因幡の白兎」を見かけた「大国主命」は「因幡の白兎」に傷の治療法を教え、傷ついた「因幡の白兎」を助け「因幡の白兎」はお礼として「大国主命」の嫁取りに強力し「大国主命」は無事「八上比売」(やかみひめ)と結婚すると言った神話となっております。
神田祭当日の屋台やグルメはグルメも見どころがいっぱい!
神田祭と言えば屋台も見どころです。
当日の屋台を紹介していきます。
屋台だけでお腹いっぱいになる事間違えなしです。
過去の神田祭の屋台では
・じゃがバター
・鮎の塩焼き
・焼きそば
・トルネードポテト
・チョコバナナ
・焼き鳥
・からみ餅
・ケバブ
・イカ焼き
などが神田祭の屋台で出展され、その種類は豊富です。
そして料理にも合う生ビールももちろん販売しております。
鮎の塩焼きに生ビールの組み合わせは最高ですね!!
なお屋台は神田明神の周辺の神社を取り囲むように出店されており、屋台目当てに神田祭に来る人もいるので、当日は混雑や人の流れが早いです。
雨天時の開催は?
結論から申し上げますと相当の豪雨ではない限り雨天時でも決行します。
しかし当日は人で混雑する為、傘を差しての参加は安全面を考慮してしない方が良いかと思います。
もし当日雨が降ってしまった際は、河童などの雨具を着ての参加を強くおすすめします。
神田祭のまとめ
千代田区の神田明神で行われる神田祭についての紹介でした。
お祭りの中でも大規模なお祭りで、お祭り当日はその周辺はお祭りムードになるので人混みは覚悟した方が良いでしょう。
また人気アニメである「ラブライブ」「ご注文はうさぎですか?」とのコラボも印象的て、海外からのアニメファンなども神田祭に参加するなどその規模は年々大きくなって来ている気がします。
以上で神田祭の紹介を終わります。
お祭り当日は怪我のない安全な1日を過ごしましょう。