2020年2月10日〜3月10日の1ヶ月の間、静岡県の河津町で行われる「河津桜まつり」という、河津桜を一望出来るお祭りがあります。
河津桜まつりは毎年100万人の来場者が足を運ぶほどのイベントであり、河津桜も他の桜と比べて、色が濃く鮮やかであったりと遠くからでも足を運ぶ価値のあるお祭りです。
河津桜まつりは毎年混雑に気をつけないと、せっかくの桜をゆっくり見る事が、出来なかったりと楽しみが半減してしまいます。
そこで今回は
・河津桜まつりについて
・おすすめの駐車場
・当日の屋台情報
などを紹介していきたいと思います。
Contents
河津桜まつりについての紹介!
河津桜まつりは「厳寒の中咲き誇る桜」としても有名な桜であり、全国的な知名度を誇ります。
河津桜をこの目に見ようと毎年約100万人が訪れる程の大人気であり、桜並木を家族や恋人と歩くのもロマンチックではないでしょうか?
河津桜は毎年2月上旬〜3月上旬が最も見頃と言われており、この時期の河津桜は桜の色が濃く、桜並木は濃い桜色1色で鮮やかと言えます。
河津桜まつりについての見どころは?
河津桜まつりの見どころをここでは紹介していきたいと思います。
河津桜まつりに参加するのであれば、是非これから紹介するポイントを抑えていただければ幸いです。
見どころ!河津桜の特徴
河津桜祭りに参加するのであれば、まず抑えて欲しいポイントが河津桜の特徴です。
桜の時期になると数種類の桜が日本には咲き乱れますが、桜の種類によって微妙に特徴が異なります。
河津桜の特徴は
・花びらの色が他の桜と比べて濃い桃色
・早咲き
・花期が1ヶ月と長い(有名な桜であるソメイヨシノは約1週間)
河津桜の他の桜と是非見比べて欲しい特徴としては花びらの色の濃さです。
力強い色をしているので、桜並木は濃い桜色一色であり、その道を歩いているだけで、どこか幻想的な風景と見入ってしまうこと間違えなしと言えるでしょう。
また、桜に詳しくない人でも名前だけは聞いたことのある程、有名な桜である「ソメイヨシノ」の花期は1週間とかなり短い命ですが、河津桜は1ヶ月の間、花開き、満開は2週間も続きます。
見どころ!川津桜の夜のライトアップ
河津桜を観に行くのであれば、是非夜の時間帯も足を運んでいただけると、より幻想的な桜の風景をみる事が出来ます。
日が落ち始めるとライトアップが始まり、18時〜21時の区間は桜とライトの美しい演出をお楽しみいただけます。
河津桜をみる事が出来る期間は1ヶ月間なので、1日中桜をみる事が出来なくてても、昼と夜を2日に分けて観に行くと言うてもあるので、ライトアップを観たい方にはオススメです。
河津桜まつり会場のアクセス?
河津桜まつり会場:静岡県賀茂郡河津町河津川周辺
最寄駅:河津駅
最寄駅から会場まで徒歩約7分ほど
電車でのアクセス
「スーパービュー踊り子号」 特急踊り子号で
・東京~河津:2時間30分
※踊り子号は今井浜海岸には止まりません。
新幹線→伊豆急行(東海岸ルート)
・東京~熱海:50分
・新大阪~熱海:3時間10分
・熱海(伊豆急行)~河津:1時間20分
新幹線→天城踊子ライン経由
・東京~三島:1時間05分
・新大阪~三島:3時間
三島(伊豆箱根鉄道)~
・修善寺:30分
・修善寺(バス)~河津 1時間30分
車でのアクセス
東名→熱海ビーチライン経由
・東京~厚木I.C~小田原~熱海:1時間25分
・熱海~河津:1時間20分
名神→東名→天城踊子ライン経由
・大阪~名古屋~沼津I.C:4時間30分
・東京~沼津I.C:1時間20分
・沼津I.C~修善寺~河津:1時間30分
河津桜まつりのおすすめの駐車場を紹介!
ここでは河津桜に当日車で参加したい、車での参加を検討している人に向けて、河津桜周辺のおすすめの駐車場を紹介していきます。
当日は車での来場者も多い事が予想され、混雑が予想されます。
会場周辺にはコンビニなどが点在していますが、止める所を探すのをめんどくさがってしまったり、止めるところがないからと行って、用事もないのに長時間コンビニの駐車場に無断駐車してしまうと罰金を取られてしまう可能性が非常に高いです。
毎年罰金を取られる人がいるそうで、コンビニ側もこの時期はいつもより、警備が厳重なので、コンビニなどに車を止める様なことは絶対にやめましょう。
河津町観光協会が紹介している駐車場
駐車可能台数:各駐車場によって異なる
駐車料金:8:30〜17:00 普通車700円 大型車3000円
18:00〜21:00 普通車200円 大型車1000円
営業時間:8:30〜21:00
まず最初に紹介するのは河津町観光協会が紹介している近隣の駐車場です。
コチラの駐車場は観光協会が設置している駐車場で有料にはなりますが、町内宿泊者の方は夜間の駐車(18:00〜21:00)の駐車が無料になるチケットを宿泊施設でもらう事が出来ます。
注意点としては観光協会が紹介している駐車場と言う事で、当日は参加者で駐車場の争奪戦になる可能性が非常に高いので、止める予定のある方は早めに場所を確保しておくことをオススメします。
場所の詳細はコチラの公式パンフレットのマップをご覧ください
河津バガテル公園駐車場
住所:〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰1073
駐車可能台数:110台(河津桜まつり期間のみ)
駐車料金:無料
営業時間:9:30〜16:30 (毎週木曜日は定休日)
会場まで徒歩約24分
コチラの駐車場は駐車可能台数200台と多い上に駐車料金が無料です。
会場まで徒歩24分と遠いですが、ここから無料のシャトルバスが走っていますので、無料のシャトルバスで河津桜まつりの会場に向かうことになります。
ただしここで注意しておきたい事が、無料のシャトルバスは45分に1本しかこないと言う点です。
事前にどのタイミングでバスが来るのかを確認しておくことをオススメします。
河津浜駐車場
住所:〒413-0513 静岡県賀茂郡河津町浜
駐車可能台数:70台
駐車料金:無料
営業時間:8:30〜17:30
会場まで徒歩約6分
コチラの駐車場も無料で車を止める事が出来る上に、会場まで徒歩で約6分程の距離にある駐車場なので、おすすめです。
河津桜観光交流館
住所:〒413-0512 静岡県賀茂郡河津町笹原72−12
駐車料金:全日 8:30~17:00 700円 18:00~21:00 200円
営業時間:8:30〜21:00
会場まで徒歩約3分
コチラの駐車場は有料でありますが、夜間帯は町内宿泊者の方は駐車料金無料となっております。
また駐車台数の正確な台数が表記されていなかったので、気になる方は電話で確認すると良いでしょう。
河津町観光協会 TEL 0558-32-0290
河津桜まつり当日は屋台出店はある?なし?
河津桜まつりで、屋台も堪能した(*^^*)にごり酒❤
軽く焼いた桜餅美味しかった!!
桜たい焼きは皮がお餅みたい❤❤ pic.twitter.com/BooKAkbitj— 和輝 (@kazuki1006) February 23, 2019
河津桜まつり当日は 屋台の出店があり、営業時間は9時前後から開店し始め、お祭りの終わり(22時)と同時にお店を閉めます。
その中でも特に抑えておきたいのが「桜たいやき」です。
桜色をした「たいやき」は見ているだけで、どこか心が踊ります。
値段は150円と安く、口の中で広がる桜の風味とあんこの甘みは絶品であること間違えありません。
その他にも屋台には
・キンメの煮付けまん
・桜のしるこ
・桜ソフト
・桜餅焼き
など河津桜まつりならではのグルメが屋台には並んでおり、ついつい「花よりグルメ」になってしまう様な美味しそうな食べ物ばかりです。
またその場で食べるものばかりでなく、お土産も充実しており、
河津桜の見頃が近づいています♪
(写真は昨日2月17日の河津桜まつり会場の様子)河津川沿いの桜まつり会場周辺には様々な露店が出店されており、桜にちなんだお土産や、地元グルメを味わうことができます。皆様もお気に入りを探してみてはいかがですか? pic.twitter.com/ASOPwto7ai
— 伊豆急グループ(公式) (@izukyu_group) February 18, 2019
・桜饅頭
・干物
・デコポン
・温泉まんじゅう
・山葵
と河津桜まつりの名産物も取り扱っておりますので、桜を見終わった後は是非1度立ち寄って見てはいかかがでしょうか?
河津桜まつり開催日時
開催期間:2020年2月10日〜3月10日の1ヶ月間
開催時間:8:30〜22:00
屋台の開店時間:9:00頃〜22:00頃
屋台の閉店時間については、河津桜まつりの終了と同時に閉店しますが、お店によっては早めに締め作業に入る所もある可能性が高いです。
お目当ての屋台があるのであれば、早めに行くことを強くオススメします。
河津桜まつりについてのまとめ!
河津桜まつりの紹介でしたが、参考になりましたでしょうか?
河津桜は毎年来場者数が100万人程集まる人気のイベントであり、駐車場の確保や屋台散策の際は、ある程度の計画を練って参加することをオススメします。
桜が咲いている期間も1ヶ月と長いので、時間がある方は是非参加してみてはいかがでしょうか?