みなさーーん!!!
バレンタインの季節がやってきますよっ!
この記事を見ているのは
恋する中高生!?
それとも友チョコ作りに励む学生さん!?
愛するパートナー渡そうと張り切る乙女!?
ひょっとして私みたいにお腹空いて一人で食べよーと考えているそこのあなた?!
バレンタインで定番のスイーツといえば生チョコですよね!
材料費もそこまでかからず、簡単に作れちゃいます!
バレンタイン以外でも小腹が空いた時や久々にスイーツ作りをしようという時につくりやすいのが生チョコですよね!
さぁ、頑張って作った生チョコもココアパウダーをかけて完成直前!
って時にやっちゃった!
ココアパウダーを買い忘れていた、、、。
なんてことありますよね、。
でも大丈夫。
この記事では、ココアパウダーがない時でも生チョコを完成させちゃう代用品をご紹介しようと思います!
参考レシピも記載しているのでぜひ、最後までご覧ください〜!
Contents
生チョコのココアパウダー代用品を紹介!
ここではココアパウダーの代用品を3つご紹介しようと思います!
一つ目「純ココア」
マフィン
★ミルク板チョコ120g
★バター90g
★砂糖50g
★純ココアパウダー20g
★卵2個
★薄力粉50g
★ベーキングパウダー4g
1、バターとチョコをレンジでチン
2、1に砂糖→ココアパウダー→卵の順で混ぜていく
3、混ぜた粉を入れる
チョコチップ乗せて
180度表面焼けたら160度で中まで。
大体20分。 pic.twitter.com/RjUwDnH0jQ— マイティー (@Mai_TypeR) January 3, 2022
純ココアは飲料用のココア粉のことです。
純ココアは大抵飲料コーナーまたは、製菓コーナーに売っています。
二つ目「ミルクココア」
🌼今日の産物
✼チョコレートパウンドケーキ
(ラム酒シロップがけ)材料が無いのにバターを室温に戻してしまって、、
薄力粉→大豆粉
ココアパウダー→ミルクココア
で、代用。。(°°;)(°°;)……ちゃんと材料揃えてつくります( ˙-˙ )
美味しかったけど! pic.twitter.com/7DYzWQnfnF— aoiro (@wata_hono0714) February 14, 2017
ミルクココアは純ココアに比べて甘いことが特徴です。
甘党の方にあげる生チョコならミルクココアがおすすめです!
三つ目「粉末コーヒー」
私も地味に作りましたよ(カップ汚いのはご愛嬌😹)
長年の経験からチョコと生クリームさえ買っとけばいいかと思っていたら、ココアパウダーとバターと小麦粉が家になくて😹
粉末コーヒーとオリーブオイルとココアパウダーで代用したらなかなか美味しく出来て『どっこい生きてる』って思いました😹 pic.twitter.com/molKt4q7QB— akko (@13_akko) February 14, 2017
コーヒー好きな方、ビターな味わいが好きな方におすすめなのが粉末コーヒーで代用することです。
ですが、コーヒーの風味が強く残り、生チョコの味がコーヒーに若干打ち消されてしまいます。
生チョコの味を味わいたい!
という方にはあまりおすすめできない代用品でもありますが、コーヒー好きにとってはたまらない逸品になるでしょう!
四つ目「ミロ」
今日のおやつはカップケーキ
チョコレートを入れて焼きました♫本当はココアパウダーが必要だけど、
家になかったからミロで代用しました甘くてふわふわ美味しく出来上がりましたー
ルイボスティーと一緒におやつタイム♡雨だけど太らないように動かなきゃ・・・笑 pic.twitter.com/4f7mDmFEUI
— みぷろぐ@ママ垢1y3m (@mipu_log_mata) April 13, 2020
最近SNSで話題のミロご存知ですか?
成長期のお子さんを持つご家庭は持っている方も多いかと思います。
緑のパッケージが目印です!
五つ目「カカオパウダー」
今日のおやつにまた皇杏純さん(@azu150_36)のチョコテリーヌ作ったので今回はちゃんと写真撮った♡
薄力粉を小麦パウダー、ココアパウダーをカカオパウダーで代用、ブランデーも入れてみた♡
チョコ欲満たされまくる~
コーヒーのお供に最高☕️チョコなしでは生きていけない勢にとってこれは神🙋🏻♀️ pic.twitter.com/4mT7jhl1Y6
— るるちゃん (@skstibnni) December 20, 2018
とってもビターな味わいが良い!
という方は、カカオパウダーをどうぞ!
カカオパウダーはココアパウダーのような甘みが少ないため、ビターチョコを好む人はカカオパウダーで代用するのが良いでしょう。
生チョコのココアパウダー代用品【番外編】
これまでは、ココアパウダーと比較的味が近いものをご紹介してきましたが、ここでは味があまり似ていない代用品をご紹介しようと思います。
一つ目「粉糖」
今年のバレンタイン💕
ほぼ自己満足( *¯ ⁻̫ ¯*)笑
ココアパウダーなくなって生チョコは粉砂糖で代用😂笑 pic.twitter.com/cQcThlN1CV— saki︎☺︎❤︎ (@LiSAsk0203) February 15, 2020
粉糖は、生チョコを作る上で定番のパウダーですね。
ココアパウダーではなく、粉糖を使うと甘みが増します。
甘党の方におすすめです。
二つ目「すりごま」
生チョコも作った 。
ココアパウダーがなかったので
すりごまを代用 。ナッツみたいで美味しい 。
生チョコとすりごまの相性良し 。 pic.twitter.com/H43H9V03ik
— ✿ maisun ✿ (@su_0116) February 14, 2018
すりごま!?
となった方も多いと思いますが、意外とこれ、いけるんです。
すりごまをかけると、和風の味わいになります。
生チョコの甘さとすりごまの風味がマッチして和洋折衷の新しいスイーツ感覚が味わえます!
三つ目「きな粉」
今年の生チョコは抹茶、キャラメルシナモン、きな粉の三色です!ココアパウダーが根こそぎ売ってなかったので代用だけどかなり美味し〜トースト用のふりかけシュガー先生めっちゃ優秀だわ pic.twitter.com/uELBdZymTp
— いお (@t4pam) February 14, 2017
きな粉も二つ目のすりごま同様、和風テイストになります。
きな粉に粉糖を混ぜてからかけると甘みも出て美味しいです。
生チョコのココアパウダー代用品を使ったサンプルレシピを紹介!!
さて、これまでココアパウダーの代用品を紹介してきました。
ここでは、代用品を使ったサンプルレシピをご紹介します!
【材料】
・板チョコレート 4枚
・生クリーム 100cc
・ココアパウダーの代用品(純ココア・ミルクココア・粉末コーヒー・すりごま等) 適量
1、 板チョコを包丁で細かく刻みます
2、 生クリームを鍋に入れて軽く沸騰する程度に温めます。ヘラで終始かき混ぜる用にしましょう。
3、 細かく刻んだチョコレートを鍋の中に入れてかき混ぜます。ドロッとしてきたら火を弱めてください。
4、 生チョコ型に生地を流し込みます。
5、 冷蔵庫で一晩〜一晩半ほど冷やします。
6、 好きな大きさに切ります。
7、 ココアパウダーの代用品(純ココア・ミルクココア・粉末コーヒー・すりごま等)をふりかけます。
まとめ
ココアパウダーの代用品!
おうちにあるもの見つかりましたか?
ここで今回の内容を簡単にまとめようと思います。
甘党の方におすすめ代用品
・ミルクココア
・ミロ
・粉糖
ビターな味がお好きな方におすすめ代用品
・純ココア
・粉末コーヒー
・カカオパウダー
和風テイストにしたい方におすすめ代用品
・すりごま
・きな粉
合計で代用品6選を紹介させていただきました。
生チョコは手軽に作れるスイーツですが、ココアパウダーは買い忘れがちな材料ですよね。
材料欄に書いていないレシピもあるのでついつい忘れちゃいます。
そんな時は、今回ご紹介した代用品をぜひ、ご活用ください!
きっとあなただけの特別な生チョコが出来上がると思います!
最後までご覧くださりありがとうございました。
生チョコに関しての別途関連記事はコチラ↓