水樹奈々のカラオケで歌いやすい、おすすめの人気曲12選!男性も歌える曲あり?

皆さんはよく、カラオケに行ったりしますか?

カラオケに行くと、どの曲を歌おうか迷うことがあったり、曲によっても簡単な曲や難しい曲様々ですよね?

その中でも今回は、声優だけでなくアーティストとして活躍する水樹奈々さんの楽曲の中から、カラオケでも歌いやすいおすすめの定番曲の人気曲を紹介していきます。

男性でも歌いやすい曲もありますので、是非水樹奈々さんの楽曲をカラオケで歌いたい人は参考にして見てください。

水樹奈々のカラオケで歌いやすいおすすめの定番曲12選!!

では、今回も早速ではありますが、水樹奈々さんの男性でもカラオケで歌いやすいかつおすすめの定番曲を紹介していきたいと思います。

水樹奈々さんの歌をうたいたいのだけど、難しいイメージがあって中々歌えない人は是非、歌いやすい曲を紹介してきますので、参考にしていただければと思います。

ETERNAL BLAZE

最初に紹介するのは水樹奈々さんといえば、もう定番過ぎるこの曲と言って良いほどの定番曲である「ETERNAL BLAZE」

コチラは水樹奈々さんの12枚目のシングルで自身も声優とて出演する「魔法少女リリカルなのはA’s」のオープニング曲です。

リズムはアップテンポな曲であるものの、高域やオクターブがあるものの、息継ぎのしやすい曲であり、Aメロの疾走感のあるリズムとサビで力強く歌う箇所さえ、しっかりと練習すれば歌いやすい曲です。

水樹奈々さんの曲で盛り上がる1曲を練習したいという方は、とりあえずこの曲をカラオケで練習しておけば、盛り上がること間違えなしでしょう。

スポンサーリンク

PHANTOM MINDS

水樹奈々さんの21枚目のシングルに収録されている曲であり、劇場版「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 1st」の主題歌となっております。

この曲は「魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 1st」とリンクした歌詞やサビの疾走感など、ファンにとっては聞いていてテンションの上がる1曲なのではないでしょうか?

この曲の歌詞には水樹奈々さんが声優を務める「フェイト=テスタロッサ」の気持ちや視点で描かれており、「フェイト=テスタロッサ」が好きなファンに取っては特に思い入れのある曲なのではないかと思います。

「魔法少女リリカルなのは」に限らず、水樹奈々さんの曲の中では有名な曲である上に息継ぎがしやすい曲なので、歌が上手くない自分でも歌いやすい曲でした。

水樹奈々さんといえば、この曲も定番曲なので、「歌いやすい定番曲ってなんだろう?」って迷った際は是非この曲をチョイスすると良いでしょう。

POWER GATE

明るく疾走感のあるイントロが印象的であり、歌詞も明るく元気な印象を受けます

ライブでもおなじみの有名曲であり、人気曲です。

聞いていて楽しい曲なので上手く歌おうと考えるより、とにかく楽しく歌うことに重点を置けば、歌いやすい曲だと思います。

楽しい曲でありながら、高いキーやビブラートなど難しいテクニックは必要ないので、歌うのが苦手な人でもある程度、練習すれば歌えるようになる曲です。

サビの部分で力強く歌うことで、Aメロとの抑揚を付けやすくなります。

スポンサーリンク

Don’t be long

水樹奈々さんの21枚目のシングルに収録されている曲です。

劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』の挿入歌で、主人公である「高町なのは」ではなく、先ほど紹介した「PHANTOM MINDS」同様に水樹奈々さんが声優を担当する「フェイト・テスタロッサ」の視点を強く描いた歌詞と楽曲が特徴的であります。

曲の特徴としては、Aメロ、Bメロは感情を抑えつつ、サビに近づくにつれて、感情の抑揚が強くなるのが特徴的ですが、ビブラートなどの高度なテクニックは必要なく、リズムも他の曲と比べて激しく変わる部分や早くなる部分がないので、定番ながら歌いやすい楽曲です。

スポンサーリンク

suddenly 〜巡り合えて〜

コチラの曲は2002年に発売された6枚目のシングルに収録されている曲です。

Aメロのゆったりしたメロディからサビで一気に元気が付くメロディが印象的かつ、難しいテクニックが必要なわけでもない曲なので、盛り上がる曲を歌いたいけど、難しい曲は苦手な人には比較的に歌いやすい曲かと思います。

メロディも歌詞も疾走感があり聞いていて、元気になる曲ですので、難しく歌おうとするよりかは、Aメロからサビで一気に盛り上がるイメージで歌うと良いでしょう。

純血パラドックス

2011年にリリースされた曲で、テレビアニメ「BLOOD-C」の主題歌です。

Aメロはゆったりとしたテンポであり、サビは水樹奈々さんらしい力強さのある楽曲であります。

水樹奈々さんの曲の中でも、有名な曲であり、音程もすごい高い訳でもないので、水樹奈々さんの曲で盛り上がるかつ、歌いやすい曲を探している方にはおすすめの曲です。

スポンサーリンク

WILD EYES

2005年5月18日に発売された、水樹奈々さんの11枚目のシングル曲でテレビアニメ「バジリスク〜甲賀忍法帖」のエンディングテーマ曲です。

ベースが聴いていて心地の良い曲であり、歌詞もどこか切なさを感じる歌詞とメロディが印象的ですが、同時に水樹奈々さんの綺麗な歌声と力強さが印象的であります。

コチラも水樹奈々さんの曲の中では、高音が特別多い訳でなく、曲の合間、合間で息継ぎがしやすいのでカラオケが得意でない人でも、ある程度練習すれば、歌えるようになる曲なのでおすすめです!

DISCOTHEQUE

2008年10月1日に発売された18枚目のシングルに収録されている曲でテレビアニメ「ロザリオとバンパイア」のオープニング曲です。

曲の始まりの「ちゅ~る、ちゅるちゅる、ぱ~やっぱ~♪」が中毒的であり、水樹奈々さんの曲の中でも、定番の曲で、歌っていて楽しくなる楽曲であります。

通称「ちゅるぱや」と言われている曲で、アップテンポでありながら比較的、練習すれば歌えるようになる曲です。(上手く歌えなくても楽しく歌うことができれば、自然と聞いている側も楽しくなる曲ではないかと思います)

1人で歌うのも良いですが、みんなでカラオケに行った時に、気の合う仲間と2人でデュエットすることで、盛り上がること間違えないでしょう。

 

パノラマ-panorama

2004年の最初にリリースされた楽曲で、力強さと切なさが入り混じった曲調と歌詞が特徴的な曲です。

この曲は有名なアーティストであるポルノグラフィティにも曲を提供てしている本間氏が作曲しており、どこかポルノグラフティぽさが特徴的であります。

誰もが知っている有名曲ではありませんが、幻想的な歌詞と曲調が特徴的であるものの、難しい高音などは少ないので、水樹奈々さんの曲の中では比較的に歌いやすい曲です。

サビの力強さも魅力的な曲と個人的に感じております。

スポンサーリンク

innocent starter

コチラは水樹奈々さんの10枚目の曲で、2004年10月に発売した曲で、テレビアニメ「魔法少女リリカルなのは」のオープニングテーマです。

「魔法少女リリカルなのは」の世界と水樹奈々さんの綺麗な歌声が印象的な曲ですが、テンポが早い曲でない上に、難しい高音も少ないので、コチラも水樹奈々さんの歌の中では歌いやすい曲であります。

上手く歌うポイントはAメロのゆったりした感じから、サビに入る瞬間に力強く歌うと、サビの力強さが主張され、上手く歌えるようになるのでおすすめです。

Fun Fun People

水樹奈々さんの10枚目のオリジナルアルバムに収録されている曲で、いつものイメージと違った水樹奈々さんが表現された楽曲です!

特別、テンポが早い曲という訳でなく、英語で発音しなければいけない歌詞もありますが、歌詞の英語自体も複雑な言葉ではなく、よく使う英語なので、発音が難しくて歌えないということは、余程のことがない限り、無いかと思います。

どこか挑発的な歌詞とメロディに加えて、個人的には聴いていて楽しい曲なので、歌う時はその辺も意識して歌ってみると良いでしょう。

スポンサーリンク

水樹奈々のカラオケで歌いやすい、おすすめ定番の人気曲12選!!男性も歌える曲あり?まとめ!

水樹奈々さんの楽曲といえば、テンポが早かったり、力強い声量が必要だったりと難しいイメージですが、今回紹介した曲は水樹奈々さんの楽曲の中でも、比較的、歌いやすい曲かと思います。

歌いやすくなるコツはやはり、何度も曲を聴いて、テンポを掴んだり、息継ぎの場所を覚えるなど、自分で工夫していくことで徐々に歌える様になってくるでしょう。

水樹奈々さんの楽曲ほ好きだけど、難しいイメージがあって、何を歌えば良いのかわからなかった人は是非、参考にしていただければ幸いです。

水樹奈々さんの楽曲に関連する記事はコチラ⬇︎

水樹奈々の盛り上がる曲10選!有名な曲からノリの良い曲一覧!

 

水樹奈々の夏の曲7(奈々)選!夏を感じさせる夏ソングを紹介!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です