天ぷらや唐揚げ、スイーツなど好きなものを何でも油で揚げて食べられるのが家庭での醍醐味ですよね。
でも、揚げた後に残るたっぷりの油をどうするかが意外と悩みポイント。
「油を保存しておきたいけれど、オイルポッドがない!」
「オイルポッドよりもっと気軽に使えるものはないのかな?」
そこで今回は、オイルポッドの代用品になるものをご紹介します。
身近にあるキッチン用品や100均で買えるものまで一覧にまとめてみました。
揚げ物をした後の悩みが一気に解消されるかもしれませんよ!
Contents
オイルポッドの代用品一覧を紹介!身近なキッチン用品から100均で買えるものを紹介!
オイルポット欲しいなぁ…
しかし、オイルポットって安価なものは可愛くないんだよな…
からの オイルポット 代用 で検索暇を持て余してる君は、明日からオイルポットだよ。 pic.twitter.com/rWvViKNc1l
— core (@core___) April 19, 2016
保存スペースの問題や、オイルポッド自体の大きさなど、ちょうど良いものが見つからないときもありますよね。
そんなときは、ご紹介する代用品を使ってみてください。
オイルポッドの代用品一覧は以下の通りです。
①急須、ティーポット
②ガラスの空き瓶
③ペットボトル
④鍋
ちなみに、油こし紙の代用品には、
●茶こし
●コーヒーフィルター
●ティッシュペーパー
●ザル
●クッキングペーパー
がおすすめです。
オイルポッドの代用品を1つ1つ詳しく紹介していきます。
①急須、ティーポット
急須やティーポットは、
●茶こし
●注ぎ口
があるため、非常に使いやすいです。
油を長持ちさせるためには油のカスや焦げを取り除く必要があります。
茶こしがこの汚れ除去の役に立つのです。
注ぎ口があることで、次に油を使うときに必要な分量を垂らさずに鍋に入れることができます。
急須やティーポットは液だれをなくす作りになっているので、油が垂れて汚れるのを減らせますよ。
油の酸化を防ぐために、ガラスなど透明なものは避けましょう。
また、急須やティーポットは密閉性が高くないので、長期間の保存には適していません。
②ガラスの空き瓶
ジャムや佃煮などを食べた後の空き瓶、お店で買えるおしゃれな瓶なども代用品におすすめ。
リサイクルにもなりますし、インテリアの一部として選ぶのもアリですよ。
ふたのついた空き瓶はしっかり密閉できるので、酸化やこぼれを防げます。
使う油の量に合わせて瓶を選ぶこともできますね。
ただし、ガラス瓶は光を通してしまうため、アルミホイルなどで瓶を包んで保存しましょう。
油は茶こしやコーヒーフィルターでこして汚れを取り除いてから瓶に入れてくださいね。
ガラス瓶はデザインがさまざまあり、いくつか集めて並べてもインテリアになりますよ。
③ペットボトル
ペットボトルもオイルポッドの代用品におすすめですよ。
ペットボトルはサイズもさまざまあり、キャップでしっかり締められるので、倒してしまっても油がこぼれる心配はありません。
また、油のボトルと同じような形状で、鍋に油を入れるときも垂れずに必要な量を出せます。
ペットボトルの水分や糖分などが油に入ってしまわないように、あらかじめよく洗って乾かしたものを使いましょう。
また、ペットボトルは高温で溶けてしまう可能性もあるため、使い終わった油はよく冷ましてからペットボトルに入れてください。
油を移す際は、ろ紙と、ろうとで油の汚れを取り除きながら入れましょう。
油を使い切れないときはペットボトルごと捨てることもできるので、非常に便利ですよ!
④鍋
家に使わなくなった鍋があるなら、オイルポッドに代用してしまいましょう。
片手鍋でも、小さめの両手鍋でも構いません。
保存しやすいようにふたつきの鍋であれば、どれでも代用可能です。
油を使い終わった後、少し冷えてきたらすぐに移すことができるので、完全に冷えるのを待たなくても大丈夫ですよ。
鍋を収納しておくスペースに、代用品の鍋も一緒に置いておけば片付けも楽チン。
油の酸化も防げて、一石二鳥ですね。
2.オイルポッドを代用で使うメリットを紹介!
一人暮らしで量使わないのに、でかいオイルポットしか売ってなくていつも使用後そのまま放置→ダメにしてけど、ネットで「急須とかで代用できるよ」ってのを見かけて、早速買ってみた!
最高すぎて揚げ物が滾る!
揚げ物以外でもちょい使いしやすい!
下のコースターはダイソー。 pic.twitter.com/DhZaHCHbs6— 七海 (@773rd_planet) May 9, 2020
そもそもオイルポッドは、一度使った油の汚れを取り除いて保存しておくために便利なものです。
揚げ物をした後の掃除が楽になったり、油を再利用して節約できたりするメリットがあります。
でも、代用品にも実はメリットがたくさんあるのです!
オイルポッドの代用品を使うメリットは以下の通りです!!
●オイルポッドよりも少量の油を保存できる
●少量の油を保存するため、一人暮らしや、ヘルシーな揚げ物を好む人にも使いやすい
●一度に使用する油が限られていて、新鮮な油を使える
●限られたスペースしかなくても保存に困らない
●オイルポッドを洗わなくて済む
●使わなくなったり、汚れたりしたら、簡単に捨てられる
●好みのデザインを選んで、インテリアとしても楽しめる
特に、少量の油で済むことや、保存スペースに合わせて選べることが何よりもメリットだと思います。
使う油も減らせて、オイルポッドにかけるコストも抑えられて、お財布にも健康にも嬉しいのが代用品の良さですね。
これはもう、オイルポッドを代用品で賄うしかないですね!
まとめ
オイルポッドを買わなくても、意外と身近なところにあるもので十分代用できることが分かりました。
代用品は使い勝手はもちろん、デザインや大きさも好みに合わせて選べるので、便利ですよね。
少量の油しか使わない人にとっては、オイルポッドよりも代用品の方が、ずっと使いやすいかもしれません。
逆に、油を使い過ぎている人にも、ヘルシーな揚げ物に切り替えるきっかけになると思います。
おしゃれなデザインのものを選べば、オイルポッドがインテリアにも早変わり。
これまで自分に合ったオイルポッドを探し続けていたあなたも、ぜひ今日から代用品を試してみてください。