料理をする時に必要不可欠な油ってありますよね?
どのご家庭にも、必ず常に1つは常備されているかと思います。
食生活に必要不可欠な油ですが
油に賞味期限があるのか?
賞味期限切れは大丈夫なのか?
と気になったり、未開封と開封後の賞味期限って気になりますよね?
ここでは油の賞味期限切れについてと未開封の油と開封後の油の賞味期限について紹介していきます。
Contents
油の賞味期限切れはある?
結論から言えば、料理で使うことの多い油ですが、腐ることはないものの、酸敗します。
酸敗というと聞き慣れない人も多いかと思いますが、簡単に言えば酸敗とは日常生活の中に存在する光や微生物や酵素などによって油が酸化して色や臭いが変化する現象です。
酸敗した油は人間の身体に非常に有害で、身体に入ってしまうと危険であります。
これは、酸敗した油に過酸化脂質といった強い毒性があり、胃がもたれてしまったり、胃痛を引き起こしたりし、動脈効果を引き起こしてしまう可能性が高いです。
油の賞味期限切れのサインを紹介!
油の賞味期限がいつまでなのかを紹介する前に、油の賞味期限切れのサインをいくつか紹介していきます。
油の賞味期限切れのサインは大まかに分けて以下の通りです。
・油の色が茶色く、濁っている
・油に粘り気がある
・刺激臭や耐え難い臭いがする
・食材を揚げた際に沢山の泡がでる
・180C°でも煙が出やすくなる
コレら1つでも当てはまった油は非常に危険ですので、違和感を感じたらすぐに捨てた方がいいでしょう。
どれも、よく見れば分かるものばかりなので、本当に少しでも違和感を、感じたら迷わず、とにかく処分することをおすすめします。
油の賞味期限はいつまで?未開封の場合は?
食用の油と言っても、様々な油があったり、油が入っている容器によって実は賞味期限が違います。
例えば、食用油で一番馴染み深いサラダ油の場合、金属缶や紙容器、遮光ガラスの場合、2年持ちますが透明ガラス、プラスチック容器ですと1年しか持ちません。
その他のえごま油やオリーブオイルも金属缶入りと紙容器の場合は2年持ちますが、透明ガラスなどは1年しか持たないことが分かります。
つまり、油の賞味期限は未開封のままですと1年〜2年と長いものの、早めに使い切ってしまった方良いでしょう。
油の状態は光や熱などで状態が悪くなるので、基本的日の光と証明が当たらない暗くて涼しい場所にしまっておくのがおすすめです。
使用後の油の賞味期限はいつまで?
一度開封し、使用した油は空気に触れるため、酸化が始まります。
ここでは開封後の油の賞味期限と一度使用した油の賞味期限を紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
開封後の油の賞味期限は?
油の開封後の賞味期限は約2ヶ月です。
先程も触れましたが、油は開封し、空気に触れた途端に酸化が始まります。
油メーカーは多々ありますが、開封後に関しては各メーカーとも約2ヶ月で使い切ることを推奨しておりますが、これは使った後にしっかりとフタを締めて、光の当たらない涼しい場所に保存した場合です。
何度も言いますが、開封後の油は酸化が始まりますので、出来るだけ早く使い切りましょう。
一度使用した油の賞味期限は?
一度使用した油は結論から言えば2〜3回程度が限度ですが、個人的な意見ですが、出来れば使い回しはしないほうが良いかと思います。
使った油をどうしても使い回すために保存する場合は
・使った油は一度鍋の中で冷ますこと
・冷まし終わったら揚げカスや汚れ部分をすくいとる
・油こし専用のフィルターを使い、10℃以下の冷暗所に保管する
これらを守る事で1度使った油でも、品質を保ちつつ保存することが可能です。
ただし、一度使った油は長くても1週間を目処にして、使い切らなかった分は処分しましょう。
油の賞味期限切れは大丈夫?未開封と開封後はいつまで使えるかを紹介!まとめ!
料理で色々と使う油の賞味期限切れについての紹介でしたが、油は賞味期限切れ(酸敗)の状態で使うと身体に異常をきたしてしまうので、酸敗した油はすぐに処分することをおすすめします。
油の賞味期限は
・未開封で大体1年〜2年ほど
・開封後で2ヶ月、使用した油は約1週間ほどで使い回すのであれば2〜3回ほど
ですので、油を一度でも開封した際はなるべく早く使いきるのがおすすめです。
料理で使うことの多い油ですが、保存方法をしっかりと守り、開封後はなるべく早く使い切りましょう。