北海道で行われる有名なお祭りである「札幌雪まつり」が2020年1月31日(金)〜2月11日(火)に行われます。
札幌雪まつりは歴史ある冬の名物祭りであり、迫力ある大雪像や透き通る様な美しさを放つ氷の彫像を目にすることができ、特に夜間のライトアップとの組み合わせは、幻想的と言えるでしょう。
そして札幌雪まつりでもう1つ目玉であるのが、ゲストの芸能人です。
今回は札幌雪まつりの2020年のゲストの芸能人・アーティストの紹介と当日避けては通れない混雑状況についてコチラで紹介して行きたいと思います。
Contents
札幌雪まつりについて紹介!!
札幌雪まつりのときにいたこの人も寒ないん??って思った pic.twitter.com/QcBtH8a2Wd
— Masayuki@GSX-R600【暫くお休み】 (@masa_GSXR600) November 30, 2019
雪まつりの始まりは1950年に地元の中学生・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことがきっかけでこの札幌雪まつりが始まったそうです。
このことがきっかけで雪まつりは発展を繰り返していき、1953年には高さ15メートル(マンションの約5階建に相当する高さ)の大雪像(昇天)が作り始められ、1995年には自衛隊も雪像の制作に加わり大掛かりなものに。
そして開催10回目の札幌雪まつりが初めてテレビや新聞などのメディアに取り上げられ、札幌雪まつりは一気に知名度が上がり、迫力ある大雪象と参加した人達を魅きつける美しい雪景色でこのお祭りは大人気のお祭りとなります。
またその後の1972年には札幌で冬季オリンピック「ようこそ札幌へ」というテーマで雪まつりは世界各国に知られ、ここでもまた知名度が上がり有名に。
1974年以降にはシドニーなどの札幌と繋がりの深い地域の雪像が作られ、日本に留まらず国際色を多く取り入れたイベントとなり、日本人だけでなく、外国人の方々をも魅了するイベントになったのです。
そして2006年からは会場が1箇所だけではなく3箇所になり
・第一会場である「大通会場」
・第二会場である「つどーむ会場」
・第三会場である「すすきの会場」
札幌雪まつりは今でも新たな雪まつりを実現する為に日々進化を遂げております。
札幌雪まつり2020の開催期間は?
札幌雪まつりの開催期間については会場によって異なります。
開催期間について事前にリサーチしないで参加してしまうと、お目当の雪像を見ることが出来なかったり「寒い中参加したのにガッカリ」となりかねません。
参加前は必ず、今から紹介する開催場所と開催期間を確認することをオススメします!
大通会場の特徴と開催期間・会場へのアクセスは?
札幌雪まつりの雪像全体はこちらですw pic.twitter.com/Z059tmqAAI
— 切ないあやりんぐらす (@aya_paspale) February 5, 2018
【住所】札幌市中央区大通西1丁目〜西12丁目
大通会場の開催期間は2020年2月4日(月)~2月11日(月・祝)までとなっており、会場は大通公園 西1丁目〜西12丁目までが会場です。
最寄駅はJR札幌駅であり、地下大通5番出口から出るとすぐ会場なります。
大通会場は3つの会場の中でもメイン会場に位置し、大通公園で取り行われ、様々な大きさの雪像を眺めながら、散策するのがオススメです。
特に大通会場を散策するのであれば、絶対に夜間のライトアップは見逃すのはもったいないと言えるほど素晴らしい演出であり、日が落ちた頃に大通会場に到着すれば、幻想的なイルミネーションを眺めること出来ます!
雪の演出と雪の像で作られた真冬の光の海は気になるあの人やデートで参加すれば、絶対に思い出に残ること間違えありません!
また札幌雪まつりの名物である大雪像が並ぶエリアは例年、大通公園4~10丁目ですので、これを目当てに参加される方は絶対に見る価値ありかと思います。
「つどーむ会場」の特徴と開催期間・会場へのアクセスは?
札幌*雪まつり*つどーむ会場へ。本日初日。子供たちと外国からのお客様で賑わっていました。寒いけど皆んな元気。 pic.twitter.com/eIjyGpnoiR
— 八巻和弘 (@yamakikazuhiro) January 31, 2019
【住所】札幌市東区栄町858−1
つどーむ会場の開催期間は2020年1月31日(木)~2月11日(月・祝)の9時〜17時の間です。
つどーむ会場に真っ先に行きたい方は栄町駅2番出口に出て左に進みに1本目の道路を左に曲がりその道を真っ直ぐに13分ほど歩くとつどーむ会場に到着です。
つどーむ会場の目印は札幌市スポーツ交流施設コミュニティードームの愛称が会場名になっているので開催会場に入れば、その目印を目にすることがあるかと思います。
つどーむ会場の開催は大通会場と比べると5日早いスタートであり、開催期間は12日間となっており、ここではイルミネーションと言うよりは雪にみじかに触れ合うことを目的とした会場となっております。
大人と子供が一緒に楽しめる参加型アクティビティがあるので、普段雪が降らない地方に住んでいる方は、ここで雪に触れて見てはいかがでしょうか?
家族やカップルで参加すれば、盛り上がること間違いなしです。
「すすきの会場」の特徴と開催期間・会場へのアクセスは?
札幌雪まつり、すすきの会場は氷の彫刻。
この寒気のおかげで氷が溶けず、綺麗な形のままです。 pic.twitter.com/Xu5yRltG8Z
— 札幌が好きすぎる男の物語(たくお) (@momosapporo1) February 8, 2019
【住所】札幌市中央区南4条西3/西4丁目〜南7条西3/西4丁目
すすきの会場の開催期間は2020年2月4日(月)~2月11日(月・祝)となっており、大通会場と開催期間が一緒であります。
開催場所は南4条通りから南7条通りまでの西4丁目(駅前通り)市道が会場です。
最寄り駅はJR札幌駅であり、徒歩約14分で会場に到着します。
この第三会場である「すすきの会場」のモットーは「氷を楽しむ」と言うことで、非常にクオリティーの高い氷の彫像や氷の彫刻を間近で楽しむことができ、2月10日までの23時、最終日である11日のみは22時までの間、氷の彫像のライトアップを楽しむことが出来るでしょう。
透明な氷に映し出される光の反射は幻想的であり、ついつい時間を忘れてしまうこと間違いかと思います。
札幌雪まつり2020のゲストの芸能人・有名人を紹介!
2019年の「第70回さっぽろ雪まつり11thK-POP FESTIVAL2019」では
以下の4組のK−POPアーティストがステージを盛り上げてくれました。
・NCT DREAM
・(G)I-DLE
・MXM
・KANTO
去年の2019年の札幌雪まつりのゲストのアーティストは、K−POP界で注目されている4組のアーティストが今回札幌雪まつりのゲストとしてステージを盛り上げてくれました。
2020年1月25日追記
札幌雪まつりの2020のゲストが判明しました。
ゲストを簡単に紹介していきます。
キム・ジェファン
#さっぽろ雪まつり☃️#12thKPOP_FESTIVAL2020❄#イハンギョル #ナムドヒョン 🆕ボード写真📷到着❣
早く会いたい😍カッコいいステージ用意している2人の日本初公演🎵見るチャンス✨
無料日韓メルマガ会員最終先着1/22(水)12:00~決定❣
🎫&詳細 https://t.co/onvCWSbhUp#キムジェファン #NATURE #TOO pic.twitter.com/klpAyfOBm4— NPO法人日韓文化交流会 (@NPO_JKCA) January 20, 2020
2月8日に行われる「KーPOPフェスティバル」の1人目は「wanna one」の元メンバーであるキム・ジェファンさんです。
2019年5月20日にはミニアルバムである「Another」でソロデビューし、2020年2月1日には自身のソロコンサートが控えているなど、人気のアーティストであります。
NATURE
2/27(木)開催#NATURE が大会公式アンバサダーを務めるUNI♡KP vol.4❄️
一般前売券が1/27(月)10:00〜楽天チケットにて販売スタート😊❣️
🎫販売期間:
2020年1月27日(月)10:00〜2月26日(水)23:59
🎫販売価格:2,200円(+1drink 600円)楽天チケット👉https://t.co/20CEycQRWO #ねいちゃ #네이처 https://t.co/SaFhdK3Y8M
— NATURE(네이처/ネイチャー) Japan Official (@nature_japan83) January 25, 2020
2018年にデビューしたガールズグループで、「ネイチャー」とは韓国語で「朝」を意味します。
9名のガールズグループで韓国出身が7人、中国人が1人、日本人が1人で構成されており、2月には札幌雪まつりだけでなく、LINELIVEのサイン会やCD発売イベントなど、人気の高さがうかがえるグループです。
TOO
韓国で行われたサバイバル番組である「World Klass」で選抜された10人で構成された韓国アイドルグループです。
2020年の生放送でメンバーが決まり、結成してからまだ日の浅いアイドルグループなだけに、今後の活躍に目が話せません。
安藤美姫
何年ぶりだろう…
チラッと初日の雪まつりへ。
安藤美姫選手がスケート教室の先生で来て屋外リンクを滑ってた(日記
この後、半田菜摘さんの写真展に行くなどもした(日記 pic.twitter.com/yuj0u0YohJ— おーはし。 (@owl_1011) February 4, 2019
2019年も安藤美姫さんのスケート教室が行われましたが今年もJCOM広場での開催が決定しております。
開催日時は2月4日(火)で1回目が11時からで2回目が14時に分けて教室が開かれます。
燃えこれ学園
本日、新宿アルタKey Studioでの課外授業『アイドル諜報機関LEVEL7 こゆきら生誕祭〜こゆきら 2020 年女だ子〜 Powered by IDOL COMT』に登校してくださった皆様、初めて見て頂いた皆様、関係者の方々ありがとうございました!
いよいよ、1/28は燃えこれ学園無料ワンマンライブです!!#燃えこれ学園 pic.twitter.com/wGgBn0OHHt
— 燃えこれ学園 (@moecoregakuen) January 25, 2020
ぜひお時間合えば来てみてください✨✨✨
雪まつり❄️のステージでパフォーマンスする予定です✨ pic.twitter.com/gbgPT6W6iQ— 👓佐々木千咲子👓~ 燃えこれ学園 歌姫 武道館単独公演を本気で目指してます🔥 ~ (@chichakoko) January 20, 2020
武道館を目指して活動する「学園系アイドル」がコンセプトのアイドルグループで有吉反省会に出演した実績も持っております。
コツコツとではありますが、活躍の場を広げているアイドルグループで、現在もメンバーを増やしているアイドルグループだけあって、これからの活躍が楽しみなグループです。
予定では2月10日(月)の夕方ごろに大通公園のメインステージ、2月11日のつどーむ会場(時間は未定)でライブ予定でありますが、まだスケジュールが判明しておりません。
こちらは情報が入り次第の追記になります。
北海道が生んだアイドル!「フルーティ」
Deja vu!札幌 vol.2
6/6(Thu) sound lab mole にて開催!!
前回のメンバー、僕Dokey(Dokie)のDJとラッパーSneakのライブに加え、
ダンサー3組、ゲストDJの7KG、モデル総勢14名によるランウェイ、そしてゲストライブにはアイドルのフルーティさん!!超豪華です!興味ある方はDMお願いします! pic.twitter.com/LYD5EWyvyW
— りゅうた/Døkiē (@Artificial_61) May 28, 2019
コンセプトは「北海道が生んだ育成型フルーツアイドル」で2019年にリリースした「フルーツバスケット」がオリコンデイリーランキング第2位にランクインするなど、着々と人気を集めております。
北海道繋がりと言うことでどんなイベントになるのかが楽しみです。
出演は2月10日(金)13時からとなっております。
徳永ゆうき
早く降りたとて
回転台に荷物回ってないんで
徳永とマネさんは
しばらく機内で
ゆっくりするタイプ 笑 pic.twitter.com/OueOHGJsqI— 徳永ゆうき (@Toku220) January 19, 2020
演歌歌手である徳永ゆうきさんも2020年のゲストとしてスペシャルミニライブに登場します。
日時は2月9日(木)17:00〜17:45にJ:COM広場で行われます。
過去の札幌雪まつりに登場したゲストを紹介!!
札幌雪まつりに過去に参加したゲストをここでは紹介していきます。
2019年のゲストは広瀬すずさんと安藤美姫さん!!
去年のゲストであるK-POPアーティストの他、2019年ゲストの芸能人は人気女優の広瀬すずさんと安藤美姫さんでした!
広瀬すずさんがNHKドラマの番宣も兼ねて、開会式にゲストとして札幌まつりに参加しました。
やっぱり広瀬すずさんは可愛いですね!!
なつぞらは北海道が舞台であり、広瀬すずさんがゲストとして壇上に上がった日にはドラマを題材にした雪像が飾られるなど、広瀬すずさんも北海道の人達に暖かく向かい入れてもらえたそうです!
また、元スケート選手である安藤美姫さんも会場にスケート場を設けて、直々に子供達にスケート教室を開き、大盛況でした!
オリンピック選手からスケートを習うことの出来るチャンスは中々ありません。
この日にスケートを習うことの出来た子供達は有意義な時間を過ごしたに違いないでしょう。
2018年のゲストはK−POPアーティストの「MONSTA X」「PENTAGON」「チョン・セウン」「TARGET」
2018年の札幌雪まつりのゲストは4組のK−POPアーティスト「MONSTA X」「PENTAGON」「チョン・セウン」「TARGET」の4組でした!
4組とも注目のK−POPアーティストと言うこともあり、ファンの間で注目を浴びていましたが、特にその中でも「チョン・セウン」はこの札幌冬まつりで日本に初上陸したそうです。
「チョン・セウン」さんは韓国のシンガーソングライターでありながら舞台などでも活動するマルチアーティストであり、この日の為だけに地方から札幌に足を運んだファンも多くいました!
2017年のゲストは「初音ミク」が「雪ミク雪像」で登場!?
2017年の札幌雪まつりのゲストはいませんメディアでも話題に上がることも多い、ボーカロイドである「初音ミク」です。 この時の札幌雪まつりでは、「初音ミク」と雪まつりがコラボして「雪ミク雪像」が建てられました。
大通会場11丁目には雪ミク雪像があり、テーマソング「スターナイトスノウ」は正に冬にピッタリなテーマソングであり、ライトアップと雪ミク雪像の組み合わせは正に幻想的な世界観そのものです。
初音ミクのファン以外の人達もつい足を止めて見入ってしまう程盛況でした。
初音ミクのライブイベントであるSNOW MIKU はこの札幌雪まつりとも関係性が深く、各グッズ、ラッピングバス、ラッピングトレインなど、今後も札幌雪まつりとの関係性は深くなっていくことかと思います。
2016年のゲストは「とにかく明るい安村さん」
「安心してください 履いてますよ!」でお茶の間を賑やかに(?)した「とにかく明るい安村さん」も2016年のゲストとして参加しました。
安村さんがゲストとして呼ばれた理由として考えられるのは安村さん自身が北海道出身であり、2016年にゲストして参加したのではないかと思います。
札幌の大雪の中、あの名物芸をしたと考えると想像しただけで寒さが襲って来ますが、寒さの中でも「安心してください!」というところは流石にプロ根性を感じますね!
2015年のゲストは宇宙からの刺客!「ダース・ベーダー」と「ストームトルーパー」
2015年のゲストは有名作品「スター・ウォーズ」から「ダース・ベーダー」と「ストームトルーパー」がゲストして参加しました。 ダース・ベーダーとストームトルーパーの大雪像がこの年は展示され、作品のファンにとっては大盛況。
オープニングセレモニーではダース・ベーダーとストームトルーパーが壇上に上がり、会場を盛り上げてくれました。 雪で出来たダース・ベーダーとストームトルーパーは一度間近で見てみたいものです。
当日の混雑状況は?
雪まつり会場にて鉄分補給!
混雑のためブレまくり&頭に邪魔されまくりですが、雰囲気だけでも…
(大通公園西8丁目) pic.twitter.com/XawkQn8ceP— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) February 5, 2016
札幌雪まつりは各メディアでも取り上げられており、ゲスト目当てで参加する方も珍しくはありません。
結論から言ってしまえば、当日の混雑に関しては程度覚悟が必要です。
特に毎年混雑するのがメイン会場である大通会場です。
大通会場は大迫力の大雪像と美しい氷像が展示されており、参加者の大半はコレらを目にする為に参加します。
特に毎年混雑するのが、日が落ち始め雪像を写すプロジェクションマッピング、ライトアップが行われる夜間は注意が必要です。
また夜間のライトアップは毎年、平日でも混雑するので、小さいお子さんを連れて参加される方はライトアップに見とれてお子さんも見失わないように注意しながら行動することを心掛けましょう。
会場は非常に寒いので、小さいお子さんを連れていく場合は連絡手段やはぐれてしまった際の対策を事前に練っておく必要があります。
また一番混雑が予想されるのが最終日です。
最終日に近くなればなるほど、見納めとしてくる人も多くなるので、混雑を避けたいのであれば、最終日は避けるのが無難と言えます。
混雑を避けるなら平日の朝の時間帯
早朝から寒い中で労働→労働終わり→雪まつり会場ラブライブ!ショップ行列
朝からずっと寒い中だ…列がまったく進まない… pic.twitter.com/nmrAOp4CSC— 木公ナビー (@nise4summer) February 5, 2016
混雑を避けるなら朝の時間帯を狙うべきです。
特に混雑しない時間帯としておすすめなのが、朝7時〜朝9時の区間が混雑を避けることが出来ます。
また朝の時間帯のメリットとしては混雑を避けらるだけでなく、綺麗な雪像を見るのもこの時間がおすすめだったりします。
理由としては雪像の展示されている位置が起因しており、雪像は太陽の光を避けるように組み立てられているので、東向きに設置されているのです。
朝の7時〜9時の時間帯であれば太陽が登り始めたばかりの時間であり、太陽の光で雪像を照らすので、ライトアップとはまた違った綺麗な雪像を目にすることが出来ます。
寒い中、朝早起きは辛いかと思いますが、混雑を避けつつ、綺麗な雪像を見たい方には是非おすすめです!
参加するなら昼間と夜間どっちを選ぶべき?
極論を言ってしまえばどちらの時間帯も参加する価値があるので、「是非どちらとも!」と言いたいのが本音ですが、予定などで片方の時間帯しか参加出来ない方も多いかと思います。
そこで、昼間の参加と夜間の参加で、どの様に違うのかを解説していきたいと思います
札幌雪まつりの昼間の時間帯の良いところを紹介!
雪まつり昼の部🥰 pic.twitter.com/fGeHAOCYXE
— 森のりんご (@Ringom08) February 8, 2019
札幌雪まつりの昼間の時間帯の良い点を紹介していきたいと思います。
まず昼間の参加のメリットとしては
・大雪像や氷の彫刻の細かなところまで見ることが出来る。
・地方からの参加であれば、比較的時間に余裕を持って会場を散策することが出来る
・つどーむ会場は17時までなので、つどーむ会場のアクティビティーを楽しみたいのであれば断然昼間に参加するべき
・混雑はするものの夜よりかは比較的に空いている
昼間の参加であれば、やはり比較的時間に余裕が持ちやすくです。 また、雪や氷で出来た作品の細かな部分を見たいのであれば、明るい日中に参加することをオススメします。
札幌雪まつりの夜間の時間帯の良いところを紹介!
雪まつり!プロジェクトマッピングやっとみれたよ。+゚ヾ(o゚∀゚o)ノ。+゚ pic.twitter.com/PbHJWDeR
— ranri (@ranranri) February 5, 2013
札幌雪まつりの夜間の時間帯の良い点は
・大雪像のライトアップを見れる
・氷の彫刻、氷の彫像をより幻想的見ることが出来る。
・恋人や気なる人とデートするのであれば、夜の方が断然景色が綺麗 夜間の良い点はやはり、札幌雪まつりの醍醐味である光のイルミネーションです。
光のイルミネーションは暗くなってからが本番なので、光のイルミネーションを目当てに参加するのであれば、絶対に夜に参加するべきと言えます。
幻想的であり、非日常を再現してくれるのは断然夜と言えるでしょう。 どちらも良い点があるので、自分の目的にあった時間帯に参加することをオススメします!
まとめ!
いかがでしたか?
今回は1月の下旬から2月の上旬まで行われる札幌雪まつりの
・ゲストの芸能人・アーティスト
・札幌雪まつりの混雑状況について
の紹介でした。
札幌雪まつりはとても大きなイベントであり、各メディアに取り上げられるほど、有名なイベントであります。
ゲストの有名人目当てにくる人や展示物を見にくる人で当日は混雑が予想されますので、参加する際は事前の準備をしっかりとしておくと、より当日のお祭りを楽しむことが出来るでしょう。
コチラでは札幌雪まつりに参加する際のおすすめの服装についてと当日の各会場へ駐車場情報を記載しております!