2020年2月10日と2月11日に福島県で大わらじを男100人で持ち上げ、羽黒神社に奉納する400年の歴史をもつお祭りである「信夫三山暁まいり」が開催されます。
このお祭りは縁起が良いとされており、参拝者が後を立たなかったり、福島県んび住む人々の地震の復興への願いが込められたお祭りです。
今回は信夫三山暁まいりの名前の由来や見どころについての紹介。
信夫三山暁まいり当日の日時と交通規制について紹介したいと思います!
Contents
信夫三山暁まいりについて!名前の由来は?
出典:https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
400年余りに続いているお祭りである信夫三山暁まいりは長さ12m、幅1.4m、重さ2tと非常に大きく、とても1人では持ち上げられない程のわらじを約100人で持ち上げる行事です。
迫力のある掛け声と同時に市街地中心部を練り歩き、その後長い坂道から信夫山の羽黒神社へ奉納します。
この信夫三山暁まいりの名前の由来は昔、羽黒神社の仁王様の足の大きさにあった大わらじを作って奉納したことがその名の由来です。
仁王様が祀られている羽黒神社の仁王門は 「五穀豊穣」「家内安全」「身体強健」や足腰が丈夫になると言い伝えがある他に、仁王様は縁結びの神様と言う言い伝えもあります。
3年続けてお祭りすることで、その恋が実ると言われているので、お参りに来る男女が多く、絶えないそうです。
また最近では「交通安全」「合格祈願」にもご縁があるということで、子供を持つ親や受験を控えた学生も良くここでお参りに来ると言われております。
羽黒神社の境内や参道では縁起が良いとされる 「マサル」「だるま」「金のわらじ付き破魔矢」や「干支にちなんだ絵馬」、美味しい「ゆず飴」などの露店が並べられており、これも見どころの1つです。
信夫三山暁まいりの見所は?
ここでは信夫三山暁まいりの見どころを紹介していきます。 信夫三山暁まいりの見所を知ることで、当日よりイベントを楽しめること間違いなしですので、是非見どころについて目を通していただければ幸いです。
見どころ!大わらじ奉納
信夫三山暁まいりの看板と言えばやはり、大わらじ奉納でしょう。
9時に御山作業を出発し、15時にゴールである羽黒神社に祈願し、奉納されます。
大わらじを100人の男性が持ち上げ、威勢の良い声を掛け上げる姿は圧巻です。
また仁王坂では子供パレードの子供達も加わり、大人と子供の力が1つになり、ゴールの羽黒神社へと向かいます。
羽黒神社に到着し、大わらじを立て掛ければ無事ゴールです。
観ている観客もついつい力の入ってしまうのが、この大わらじ奉納の魅力と言えます。
見どころ!暁まいり福男・福女競走
福を求めてただ目的へと一直線する福男・副女が信夫三山暁まいりにも存在します。
この企画が始まったのは、若い世代にも信夫三暁まいりを知ってもらう為です。
走るコースは黒沼神社から羽黒神社までの距離で、その距離は約1キロと普段から走らない人には少し厳し目の距離であります。
またコースは日によっては雪が降っており、寒さと足元が悪い中、険しい山を登らなくては行けないので、参加にはある程度の覚悟と度胸が必要です。
信夫三山暁まいりの副男・副女には東日本大震災で受けた風評被害や未だ解決の目処が立たない程の爪痕を残した被害から「福島を取り戻す!!」という願いが込められております。
信夫三山暁まいりの概要とタイムスケジュール
こちらでは信夫三山暁まいりの概要とタイムスケジュールを紹介します。
開催日程は2020年2月10日(月)と11日(火)の2日間行なわれ、会場は「信夫山 羽黒神社」です。
開催する行事内容によって、1日しか行なわれないものもありますので、こちらで確認していただければと思います。
大わらじ奉納(9時〜15時)
開催日 2020年2月10日(月)「1日目」
開催時間 9時から15時
開催場所 羽黒神社
御山太々神楽・舞の奉納(11時20分)
開催日時 2月10日
開始時刻 11時20分
開催場所 福島駅東口駅前広場
子どもわらじパレード(11時10分〜14時20分)
開催日時 2月10日(月)
開催時刻 11:10~14:20
開催場所 羽黒神社
信夫三暁まいり関連イベントの概要と日時について
ここでは暁祭りの関連イベントの詳細を紹介します。
信夫三暁まいりはわらじに関してのイベントだけではなく、副男・副女などのイベントも見どころです。
信夫山暁まいり福男・福女競走(11時〜30分)
開催日時 2020年2月10日(日)
開催時間 11時30分開会式のち12時からスタート予定
開催場所 羽黒神社
紅白餅進呈(護国神社・先着100名様)
開催日時 2020年2月11日
開催時間 11時〜
開催場所 羽黒神社
当日のコースと交通規制について
![]()
出典:https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/
当日はわらじパレードで交通機関を移動するため、一部交通規制が発生します。
まず当日のコースについては画像参照となります。
予定順路及び交通規制
9時 御山作業所
9時40分 カワチ薬品駐車場
10時 佐藤工業前
10時30分 セブンイレブン福島泉店駐車場
10時45分 福島成田山不動院駐車場
11時10分 MAXふくしま
11時30分 福島駅前広場
12時〜13時 中央駐車場
13時40分 福島駐車場
14時20分 黒沼神社
15時 羽黒神社
また当日は臨時駐車場(ハローワーク駐車場)(学法福島高校グランド南)が設けられていますが、駐車台数に限りがあるのと、交通規制の関係もありますので、出来る限り公共機関を使うことを強くおすすめします。
信夫三山暁まいり会場へのアクセス
信夫三山暁まいりの公共期間からのアクセスと車でのアクセスを紹介いたします。
「信夫三山暁まいり」駅からのアクセス
JR福島駅から福島交通・ バス市内循環「ももりん」2コース乗車→
「福島テレビ」下車 羽黒神社まで徒歩30分
「信夫三山暁まいり」車でのアクセス
東北自動車道・福島飯坂ICから17分
信夫三山暁まいりについてのまとめ
信夫三山暁まいりについての紹介でしたがいかがでしたでしょうか?
信夫三山暁まいりは大わらじを100人で持ち上げたり、福島の復興を願う福男・福女など寒い中でもつい熱が入ってしまう様なイベントであります。
寒い中での行事ではありますが、福島の復興を願うお祭りなので、興味がある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?