しいたけの食べ過ぎは腹痛や下痢の原因に!?1日何個までなら大丈夫?

 

 

 

実は、しいたけは栄養価が高く、積極的に摂取したい食材です。

 

栄養豊富ならどんどん食べたいところですよね!

 

 

でも、しいたけも食べ過ぎれば腹痛や下痢など、身体に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。

 

 

そこで今回は、

 

しいたけの食べ過ぎによって起こる症状や、1日の適量

 

をご紹介します。

 

 

また、具体的にしいたけにはどのような効能があるのかもまとめてみます。

 

 

身体に嬉しいしいたけを安心して食べるためにも、食べ過ぎや適量について早速見ていきましょう。

 

しいたけの食べ過ぎで起こる症状を紹介!

 

 

 

しいたけを食べ過ぎると、他の食材同様に身体に悪影響が出てしまいます。

 

しいたけの食べ過ぎによる症状をまとめてみると、次のようなものがあります。

 

腹痛

胃痛

便秘

下痢

吐き気

 

しいたけには食物繊維が含まれていますが、食物繊維は適量の摂取であれば便秘解消になります。

 

ですが、過剰に摂取すると便が増えすぎたり、固くなったり、さらにガスが溜まりやすくなってしまいます。

 

便秘解消のためにしいたけを食べているはずが、過剰摂取が逆に便秘や下痢、胃痛、腹痛を引き起こす原因になるのです。

 

また、しいたけには身体に必要な栄養であるアミノ酸も豊富に含まれています。

 

このアミノ酸は過剰に取りすぎると、吐き気につながる場合があります。

 

さらに、腹痛や便秘などとは異なりますが、まれにアレルギーのような症状が出てしまうことも。

 

しいたけを食べて皮膚にかゆみや湿疹が出た時は、しいたけによるアレルギーを疑う必要があるかもしれません。

 

しいたけを食べ過ぎることによる身体への悪影響には、もちろん個人差があります。

 

ほんの少ししか食べていないのに症状が出てしまう場合や、食べ過ぎても症状が出ないで済む場合も。

 

 

調子が悪い時や、他の食材との食べ合わせなど様々な原因があると思います。

 

ただ、

 

「今日はあまり体調が良くないかな?」

 

と感じた時は特に食べ過ぎに注意した方が良いかもしれません。

 

 

しいたけを食べて身体に不調を感じた場合は食べるのを止めて様子を見て、ひどいようなら病院に相談してください。

 

スポンサーリンク
 

しいたけは1日何個までが適量?

 

しいたけの1日当たりの適量は、100g程度です。

 

100gだとちょっとピンと来ないかもしれませんね。

 

一般的な大きさのしいたけが約25gなので、個数にすると4個程度になります。

 

小さめのしいたけや、大きめのしいたけもあるため、だいたい100gと頭に入れておくと分かりやすいと思います。

 

 

ただ、料理によってはもっとたくさんのしいたけを入れたい場合もありますよね。

 

100gというのはあくまでも目安であって、100gを超えたからすぐに食べ過ぎになるとは限りません。

 

 

また、体調によっては少量でも腹痛などの症状が見られる可能性も高く、個人差があるのです。

 

 

しいたけを適量に食べた時の効能を紹介!

 

ここまでしいたけの食べ過ぎや1日の適量について見てきました。

 

食べ過ぎによるリスクを考えると、何となく食べるのが心配になってしまいますよね。

 

でも、しいたけは適量を守って食べれば、身体に嬉しい効果が得られるのです。

 

豊富な栄養素が含まれていて、むしろ積極的に摂りたい食材の一つでもあります。

 

適量のしいたけを食べた場合の効能をまとめると、次のようになります。

 

カルシウムの吸収を高める

免疫力アップ

便秘解消

整腸作用

代謝アップ

集中力アップ

コレステロールを下げる

肥満予防

 

「しいたけといえばカルシウムの吸収を高める!」

 

と言い切れるくらい、しいたけの代表的な効能です。

 

カルシウムは単独ではなかなか十分に吸収されません。

 

でも、しいたけに含まれるビタミンDの力があれば、カルシウムの吸収を高められるのです。

 

 

成長期の子供や、将来の骨粗しょう症予防のためにもしいたけは役に立ちそうですね!

 

 

また、しいたけに含まれるアミノ酸は集中力をアップさせる効果もあります。

 

 

他にも

免疫力アップ

便秘解消

整腸作用

代謝アップ

 

と、美容や健康にプラスになる食材といえますね。

 

 

代謝を高めながら便秘解消も狙えるしいたけは、実はダイエットの強い味方でもあります。

 

しいたけだけを食べるのは過剰摂取につながり、栄養バランスも崩れてしまうため、もちろんNGです。

 

ですが、ダイエット中にしいたけを取り入れると痩せやすい身体を作るサポートをしてくれます。

 

生活習慣病の予防にも役立ち、しいたけの効能はびっくりするくらい多いことが分かりましたね!!

 

しいたけの食べ過ぎは確かに気を付けなければなりませんが、身体に嬉しい効能がこんなにあるのなら、食べないなんてもったいないですよ!

 

 

まとめ!

 

しいたけを食べ過ぎて身体に悪影響が出てしまう場合があることをご紹介しました。

 

具体的には、

●腹痛

●胃痛

●便秘

●下痢

●吐き気

といった症状が見られる可能性があります。

 

しいたけの1日の適量は100g個数にすると4個程度です。

 

しいたけの食べ過ぎによる悪影響は確かに心配ではありますが、適量を守れば非常に身体に良い食材で、積極的に取りたいものです。

 

 

食べ過ぎに注意しながら適切に食べて、しいたけによる効能を得られるようになりましょう!

 

「しいたけ」に関しての別途関連記事はコチラ!

しいたけ大量消費レシピ!作り置きも出来る美味しく簡単な料理を紹介!

しいたけが腐るとどうなる?臭いや色のサインを紹介!

しいたけが赤い色になる原因や食べても大丈夫?まさか赤カビ??

しいたけが水っぽいけど食べられる?腐っているサインなのかを紹介!!

しいたけの離乳食はいつから大丈夫?赤ちゃんでも食べられるおすすめレシピを紹介!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です