トーストが食べたいとき、トースターがあると何かと便利ですよね。
でも、あまり頻繁に使う予定がなければ、わざわざトースターを買わなくても良いかなと思うかもしれません。
むしろ、家にあるもので代用できたら嬉しいですよね。
そこで今回は、トースターの代用におすすめのものを4つご紹介します。
フライパンやグリルなど、身近なものが代用品として登場するかも!?
トースターがなくて諦めていたあの料理も、代用品で美味しく食べましょう!
Contents
トースターの代用品4選を紹介!
トースターの代用品におすすめなのは、次の4つです。
①フライパン
②グリル
③ホットプレート
④オーブンレンジ
早速解説して行きたいと思います!
①フライパン
●固定観念を取っ払おう
オーブントースターがなければ、トースト🍞を食べるのは諦めなきゃと思ってた。小さい頃からそれで焼くのが当たり前やったから。
でも、火を通せるものって他にあるやんね。代用できるものはないか?
考える癖をつけよう。これはフライパン🍳で裏表焼きました。 pic.twitter.com/0dDjgDZ9xm
— りゅう@パターンイラスト屋 (@jryushop) May 9, 2020
食感や仕上がりが一番トースターに近いのはフライパンです。
テフロン加工のフライパンを使うと、油をひかなくてもしっかり焼くことができます。
フライパンは温まりさえすれば、トースターよりも短時間で出来上がります。
例えば、トーストなら高温・短時間で外はカリッ、中はふわっとしたお店のような仕上がりも夢ではありませんよ!
ただし、フライパンの面に均一に接していないと焼きムラができてしまい、よく焼けたところ、焼けないところの差が激しくなってしまう場合もあります。
②グリル
一人暮らしなのに麻布十番の生食パンを一斤購入してしまったので、最近このカルボナーラ風トーストをよく食べるのですが、
トースターが無くて魚焼きグリルで代用しているので、どうしても毎回焦げてしまう。
今日の焦げは歴代1位👑👏 pic.twitter.com/blGjgWcPvA
— 鈴木まりや (@mariyannu_s) December 23, 2018
グリルもトースターの代用におすすめです。
グリルはトースターやフライパンなどとは異なり、直火で一気に焼くことができるため、風味もグッと変わってくるはずです。
しかも、両面焼きのグリルを使えば、ひっくり返す手間も省けます。
焦げているかどうかをこまめにチェックしさえすれば、食材を入れて点火するだけ。
グリルの場合は網に直に食材を置くよりは、アルミホイルなどを敷いてから焼くのをおすすめします。
③ホットプレート
おはようございます(・∀・)
先日買ったねこねこ食パンですが今朝の朝ごはんでも食べました。
トースター無いのでホットプレートで焼き焼き🐱
相変わらず美味しかったです🐱 pic.twitter.com/o3noTFgITj— daisuke (@daisuke03897495) July 21, 2020
意外と見落としがちなのが、ホットプレート。
フライパンがトースターの代用になるのなら、もちろんホットプレートも使えます!
トースターでは容量の問題から一度に調理できる数は限られてしまいますよね?
いくつかの種類を同時に作りたいときや、家族が多いときには少量ずつ調理していたのでは始めに焼いた分がどんどん冷めてしまいます。
そんな悩みを一気に解消してくれるのが、ホットプレートなのです。
温まるまで多少時間は必要ですが、調理時間の短縮や、片付けの楽チンさを考えると非常に便利な代用品ですよ。
温度調整がこまかくできるため、好きな焼き加減で楽しめるのもポイント。
ただ、普段ホットプレートを収納棚の奥にしまっている場合は、出してくるのに手間がかかるかもしれませんね。
④オーブンレンジ
やっぱりここしかない。トースターのタイマーが効かなくなっているから、オーブンレンジで代用できれば、左のはプラ板用にする。で、ホームベーカリーは、トースターのところへ移動。 pic.twitter.com/7R5bdKN9yg
— Chikako Hoshino (@chika70722) April 29, 2020
電子レンジをよく見てみると、ただ温めるだけではなく、オーブンあるいはトーストモードの機能がついている場合もあります。
普段あまり意識して使うことは少ないかもしれませんが、意外と優秀ですよ!
私の感覚ですが、トースターよりはやや時間がかかり、短時間で一気に仕上がるというわけではありません。
じっくり時間をかけて丁寧に焼き上げるといったイメージに近いかもしれません。
焼き上がりもしっかり焼けるというよりは、
電子レンジで温めた+トースター
で焼いたといったふんわりに若干こんがりがプラスされた感じになります。
トースターの代用品を使う際の注意点を紹介!
トースターの代用品たちは意外と優秀で、トースターがなくても十分に調理できることが分かりましたね。
ですが、代用品が完璧にトースターの代わりになるというわけでもありません。
代用品を使う場合には、次の注意点を守るようにしましょう。
●代用品によっては、両面一気に焼けない
●別の食材の臭いが移る
トースターは食材を入れて電源をつければ、あとは出来上がるのを待つだけです。
例えば、フライパンなどの代用品は片面ずつしか焼けず、両面焼くためには自分のタイミングでひっくり返さなければなりません。
朝、時間がないときにひっくり返したり、タイミングを見たりしなければならないのは、やはり不便ですよね。
両面しっかり同時に焼けたと思ったら、片面しか焼けていなかった!
と残念な気持ちにならないように、代用品の特徴を事前に把握しておきましょう。
代用品でもう1つ注意するポイントは、臭い移りです。
トースターで臭いの強い調理をしたときにも、たまに臭い移りが気になる場合もあります。
でも、グリルをトースターの代用にしたときに特に魚臭さが残ってしまうことが考えられるのです。
そこまで強烈な臭いが移るわけではありませんが、食材によっては臭いが気になってしまいます。
食パンなどは焼いている間はパンから発生する水分で守られるため、臭いはつきません。
ただ、焼き終わった後にグリルに放置していると、臭いが移ってしまうのです。
焼けたら火傷に注意して、すぐに取り出すようにしましょう。
まとめ!
トースターが家にない!
トースターを置く場所がないから買わずに諦めていた。
でも、トースターがなくても、代用品で十分トースターの代わりになることが分かりましたね。
代用品として4つをご紹介しました。
①フライパン
②グリル
③ホットプレート
④オーブンレンジ
代用品の特徴を押さえた上で、選ぶと失敗なくできると思います。
早速、トースターの代用品を試してみましょう!
今回の内容に関する関連記事はコチラ↓