暑い夏の日に食べたくなる「うなぎ」です。
土用の丑の日には必ず食べる、定番の「うなぎ」になります。
うなぎのタレの甘さと、淡白なうなぎの身が絡まる美味しさが好きな方も多いです。
しかも、うなぎの香りは食欲をそそります。
しかし、うなぎは高級食材で食べたいときに気軽に食べられる食材ではないですよね?
今回は、
うなぎの代用品になる食材とうなぎの代用品を使ったレシピ
を紹介します。
うなぎが食べたいけど「チョット高くて」と感じるときに、うなぎの代用品で「うなぎっぽい蒲焼き」を作ってください。
うなぎの代用品・代用魚はある?代用品・代用魚を紹介!!
うなぎ代用商品。
食感がザクッとして味は練り物っぽい。
そうこれはとうふです。 pic.twitter.com/UZzso4db1w— ついったーなう造 (@kaeru012) July 26, 2017
うなぎの代わりに使う代用品といえば1番に思い浮かぶのは、ちくわやはんぺんのような練り物が多いと思います。
練り物の他にも、うなぎの代用品・代用魚があるのでしょうか?
うなぎの代用品になるのは、以下の10個の食材がおすすめです。
練り物 | ● ちくわ
● はんぺん ● 豆腐 |
---|---|
肉系 | ● 鶏皮
● 豚肉 |
野菜 | ● なす
● レンコン |
魚 | ● 穴子
● パンガシウス(ナマズ) ● さんま |
うなぎの代用品・代用魚を使ったサンプルレシピを紹介!!
うなぎが食べたいけど
「高価すぎる!!」
感じているときに
「代用品で作るうなぎの蒲焼き」
です。
どんな調理をしたら、10個の食材がうなぎに変わるのかレシピをご紹介します。
ちくわを代用に使ったサンプルレシピ!!
うなぎの代用品として1番に浮かぶのは「ちくわ」です。
定番中の定番ですが、ご紹介します。
【材料】
ちくわ(肉厚なもの)…2本
うなぎのタレ…適量
油…適量
【作り方】
1. ちくわを縦に包丁を入れ開く。
2. 内側に縦に3本切り目(4等分に)を入れ平らに開く。
3. 浅く横に切り目(小骨の感じで)を入れる
4. ちくわに油を塗り、オーブントースターで焦げ目がつくまで(約3分)焼く。
5. ちくわに焦げ目が付いたら、ちくわをフライパンにいれ、うなぎのタレを絡める。
6. タレが沸騰したら出来上り♪(強火で約30秒)
完璧なうなぎの蒲焼きが出来上がりました。
食感は弾力があり、うなぎっぽくて美味しいです。
うなぎよりさっぱりとしていくらでも食べられそうですよ。
お財布にもやさしいです。
はんぺんを使ったサンプルレシピ!!
ちくわと同じ、魚のすり身を使った練り物のはんぺんを代用品に使って、うなぎの蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
はんぺん…1個
焼き海苔…適量
油…適量
うなぎのタレ…適量
【作り方】
1. はんぺんを縦半分に切る。
2. 1/2の厚さに切る。
3. はんぺんの片面に浅く切り目を入れる。
4. はんぺんの反対面に海苔を貼付ける。
*うなぎっぽくしてください。
5. フライパンに油を入れ、はんぺんを中火で約3分焦げ目が付くまで焼く。
*焼くときに押さえつけるか重しをして、はんぺんが膨らまないようにします。
6. 裏面も同じように焼く。
7. はんぺんに焼き色が付いたら、うなぎのタレを回し入れタレを絡める。
はんぺんの食感がふわふわで、うなぎとは違う食感ですが味はうなぎに近いです。
雰囲気だけでもうなぎの蒲焼きに近づけるために切り目を入れましょう。
フライパンで焼くときにしっかり押さえつけないと膨らんで、うなぎの蒲焼きから遠ざかるので注意が必要です。
豆腐を使ったサンプルレシピ!!
ヘルシーな食材の豆腐を代用品に使って、うなぎの蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
木綿豆腐…1丁
片栗粉…大さじ3
卵白…1個
焼き海苔(全型)…1枚
うなぎのタレ…適量
油…適量
【作り方】
1. 木綿豆腐をキッチンペーパーで包み上から重石をし水気を切る。
2. しっかりと木綿豆腐水気が切れたらボウルに入れ手でつぶす。
3. ボウルに片栗粉と卵白を入れ混ぜ合わす。
4. 焼き海苔を6等分に切る
5. 焼き海苔に3.を乗せて広げる。
6. フライパンに油をひき、豆腐の面を下にし中火で焼き色が付くまで約3分焼く。
7. フライパンに、うなぎのタレを回し入れ沸騰したら6.を返し海苔の面を焼く。
8. タレが絡んだら、出来上がりです。
豆腐の水切りをしっかりとするのがポイントです。
ヘルシーなうなぎの代用品、豆腐の蒲焼きをお試しください。
鶏皮を使ったサンプルレシピ!!
鶏料理をするときに皮を取り除くことがあります。
取り除いて捨てたかもしれない鶏の皮をうなぎの代用品として、うなぎの代用品で鶏皮の蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
鶏皮…適量
うなぎのタレ…適量
【作り方】
1. 鶏皮を適当な大きさに切る
2. フライパンで鶏皮を中火で焼く
*お好みの焼き加減で
3. フライパンに、うなぎのタレを回し入れる。
4. 沸騰したら出来上り
カリカリにしたければしっかりと焼き、ふわふわがよければ焼き色が付くくらいでとお好みの焼き加減で作ってください。
うな丼の他にもビールのお供にもなりますよ。
豚肉を使ったサンプルレシピ!!
うなぎの代用品として、豚肉を使って豚肉の蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
豚バラ肉(厚切り)…4枚
片栗粉…適量
油…適量
うなぎのタレ…適量
【作り方】
1. 豚バラ肉を三等分に切分ける
2. 豚バラ肉に片栗粉をまぶす。
3. フライパンに油をひく
4. フライパンに2.を並べ、中火で色が付くまで(2〜3分)焼く。
5. フライパンに、うなぎのタレを回し入れる。
6. 沸騰したら出来上り
うなぎとはひと味違った豚肉の蒲焼きが出来上がりました。
うなぎが苦手な方にもおすすめの一品です。
なすを使ったサンプルレシピ!!
なすをうなぎの代用品として、うなぎの蒲焼きを作ると味がよくしみて美味しいカバ焼くが出来上 がります。
【材料】
なす…1本
刻み海苔…適量
うなぎのタレ…適量
油…適量
【作り方】
1. なすの皮をむきヘタを取る
2. なすをラップで包み600wのレンジで3分加熱する。
3. なすを縦方向に箸で開き平らにする。
4. フライパンに油をひき、なすを入れ両面焼き色をつける。
5. フライパンに、うなぎのタレを回し入れる。
6. 沸騰したら刻み海苔をふって出来上り
なすのふわふわの食感とジューシーな、なすを使った代用品のなすの蒲焼きはとっても美味しいですよ。
レンコンを使ったサンプルレシピ!!
すりおろしたレンコンをうなぎの代用品としてレンコンの蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
レンコン…300g
卵黄…1個
焼き海苔…適量
小麦粉…大さじ1
うなぎのタレ…適量
【作り方】
1. レンコンをすりおろしザルで水気を切る
2. ボウルに1.のレンコン・卵黄・小麦粉を入れ混ぜあわせる
3. 焼き海苔に2.を乗せ広げる
4. フライパンに油を入れる3.を入れレンコン側を焼く
5. レンコンに焼き色が付いたら、反対側も焼く
6. フライパンに、うなぎのタレを回し入れる。
7. 沸騰したら出来上り
レンコンの風味が残ってとても美味しい蒲焼きができました。
見た目はうなぎの蒲焼きです。
ぜひ、作ってみてください。
穴子を使ったサンプルレシピ!!
見た目も食感も、うなぎに一番近いのは穴子ですよね。
お寿司などでも人気のネタです。
うなぎの代用品として穴子の蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
穴子…1匹
油…適量
うなぎのタレ…適量
【作り方】
1. 穴子を2等分に切る
2. フライパンに油を入れ、皮目から中火でパリッと焼けるまで約3分焼く
3. 穴子を裏返し、火が通るまで中火で約3分焼く
4. 両面焼けたらフライパンに、うなぎのタレを回し入れる。
5. 沸騰したら出来上り
うなぎよりあっさりとしている穴子ですが、見た目・味ともに一番うなぎに近い代用品です。
うなぎが高くて購入できないときなど試してみてください。
パンガシウス(ナマズ)を使ったサンプルレシピ!!
パンガシウスは食用ナマズで、臭みやクセがなく淡白でしっかり油が乗っています。
【材料】
パンガシウス…200g
小麦粉…適量
油…適量
うなぎのタレ…適量
【作り方】
1. パンガシウスをキッチンペーパーで拭き、水分を取り除く
2. 1.に小麦粉をまぶす
3. フライパンに油を入れ、中火で両面に焼き色が付くまで焼く
4. 両面焼けたらフライパンに、うなぎのタレを回し入れる。
5. 沸騰したら出来上り
うなぎによく似た味が楽しめます。
パンガシウスはうなぎの代用品として使ってください。
さんまを使ったサンプルレシピ!!
さんまをうなぎの代用品として使って、さんまの蒲焼きを作ってみましょう。
【材料】
さんま…1匹
薄力粉…適量
揚げ油…適量
【作り方】
1. さんまを腹開きで開く
2. さんまの両面に薄力粉をまぶす
3. フライパンにさんまを半分覆う程度の油を180°Cに熱する
4. さんまの皮側から揚げ焼き(約2分)にする
5. 返して身の方を揚げ焼き(約2分)にする
6. 再度、さんまの皮側を揚げ焼き(約1分)にする
7. フライパンを洗って、さんまを入れる
8. うなぎのタレを回し入れ、、沸騰したら出来上り
しっかりと揚げることで小骨まで食べられ、うなぎの代用品として使うことができます。
どの料理も出来上がったら、お好みで山椒・青じそ・海苔などを添えるとさらに美味しくなります。
ぜひ、お試しください。
まとめ!
うなぎの代用品・代用魚を使ったサンプルレシピ
を紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
うなぎは非常に美味しい食べ物でありますが、値段は安くはなく、簡単に手が出ないという人も多いのではないかと思います。
今回紹介した代用品・代用魚は当然、うなぎには敵いませんが、それでも、うなぎぽい食感や風味を出すことができ、中には安く作れるレシピもありますので、気になる方は是非お試しいただければ幸いです!!
「うなぎ」に関しての別途関連記事はコチラ↓
うなぎの蒲焼きの保存方法や保存期間は?冷凍・冷蔵保存でいつまで?