女性が男性にチョコレートをあげる行事であるバレンタインデーがあります。
そして毎年3月14日はホワイトデーの日であり、チョコをもらった男性が女性お返しとしてチョコレートや小物などのプレゼントをお返しする文化です。
ですが、そこで気になったのは「海外のホワイトデー」事情であります。
早速ですが、海外のホワイトデーについてと海外では一体どんなホワイトデーが行われているのを見て行きましょう!!
Contents
海外のホワイトデーについての紹介!
まず早速結論から言ってしまえばホワイトデーを行う文化は日本を入れて指折り数えるくらいです!(少ないですね・・・・)
現在ホワイトデーという文化がある国は以下の国が掲げられます。
・中国
・韓国
・台湾
・タイ
・マレーシア
と日本含め、全てアジア圏で統一されております。
このことから欧米の方ではそもそも「バレンタインデーはあるけれどホワイトデーという概念がない」のです。
ホワイトデーを行う国の中でも、韓国はホワイトデーの時の盛り上がりは日本よりも盛大であります。
町に出れば、お店はホワイトデー一色で花屋さんや雑貨屋はホワイトデーが最大のかき入れ時期になりますし、お菓子屋さんでは「1人でその量は食べられなくない?」とついツッコミを入れてしまいそうになる巨大キャンディなどが並びます。
韓国では、ホワイトデーは男性が女性に対して心を込めてお返しすると言うよりは、若者がお祭り騒ぎをする日として定着しているのです。
中国の留学生から『今日は、ホワイトデー。おめでとございます』といって、チョコのお返しを律儀に頂きました(^.^)なんか、癒された~ pic.twitter.com/t5KWhMLl
— ねぎヤン123 (@negiyann1231) March 14, 2012
また中国語でホワイトデーは「白色情人節」と純粋な人情というニュアンスが感じから伝わってきますね!
また日本と海外のホワイトデーを比べた時に、最大の違いがあります。
1つ例をあげるのであれば中国では、バレンタインデーもホワイトデーも「男性が女性にプレゼントを渡す」という点です。
余談になりますが、韓国ではバレンタインデーとホワイトデーで恋人が出来なかった人達で集まる「ブラックデー」というのがあります(笑)
黒い服を着て黒いジャージャー麺を食べたりと、とにかく黒づくしだそうです(笑)
しかしこのイベントの集まりで結ばれるカップルもいるという噂もあったりなかったり!?
海外ではホワイトデーの文化がほとんどない!?
先程は海外のホワイトデー事情について紹介しましたが、海外でもホワイトデーという文化があるのは、一部アジア圏のみです。
バレンタインデーは欧米から徐々に広まってきた文化ですが、ホワイトデーというのはそもそも日本発祥の文化だからと言えます。
日本でホワイトデーが誕生した理由として1番有力なのが「プレゼントをもらったらお返しする」という礼を遵守する文化がこのホワイトデー誕生の理由ではないでしょうか?
では、欧米ではホワイトデーの代わりがないかと言われれば、実はそうではありません。
まず、前提として欧米ではバレンタインデーの時点で、お互いにプレゼントを交換し合います。
この時点で、ホワイトデーという日は欧米人にとって不要なのではないかと考えられますね!(不要は言い過ぎかも知れませんが)
欧米のではバレンタインデーとホワイトデーがセットということですが、3月14日には欧米独自の日が存在するのです。
欧米では3月14日日に聖バレンタイン司教の殉教から再び愛を誓う日というのがあり、「マシュマロデー」「クッキーデー」「フラワーデー」というものがあります。
この3つのイベントは欧米のバレンタインデーと変わらず、男女がお互いにプレゼントを渡すイベントです。 なので、日本のホワイトデーと同じ日に行われるものの、日本のホワイトデーとは別のイベントとなります。
以上のことから海外では一部を除いて、ほとんどの国がホワイトデーという文化がないということなのです!
日本でホワイトデーが誕生した理由は?
ホワイトデーが正式に誕生したのは昭和53年であり、全国飴菓子工業協同組合によって、「全飴協ホワイトデー委員会」が設立されます。
そしてその2年後に日本にホワイトデーが誕生したのです。
日本でホワイトデーが誕生した理由は「プレゼントをもらったらお返しする」という礼を遵守する文化に「全国飴菓子工業協同組合」が目を付けたことがきっかけでした。
日本には様々なイベントや冠婚葬祭があります。
その中でも、日本はバレンタインデーやハロウィンなどのイベント、冠婚葬祭では相手にプレゼントやお祝い品を送る習慣あり「義理人情」が強い国です。
この事から全国のお菓子業界が「マシュマロやクッキーなどのお菓子をお返しする」といったキャンペーンを打ち出し、それが後のホワイトデーとなりました。
ホワイトデーは元々はチョコをもらった男性が相手の女性にマシュマロをお返しする「マシュマロデー」と呼ばれており、マシュマロが白いことからホワイトデーという名前が定着したという説もあります。
またホワイトデーが何故、毎年3月14日に行われるのかということについても諸説あり、
・ホワイトデーに定めた日が「日本で初めて飴が作られた日」だから
・バレンタインデーを終えたお菓子業界が多忙にならない為に日にちを開けた
など諸説ありますが、本当の事実については謎のままです。
海外のホワイトデーについてのまとめ!
海外のホワイトデーについての紹介でしたが参考になりましたでしょうか?
今回の内容を簡単にまとめますと
・海外でホワイトデーを行っている国は日本含め一部アジア圏のみ
・海外のホワイトデーは日本と比べて、お祭りよりの行事
・ホワイトデーが誕生の発祥は日本であり、昭和53年からスタート
・元々はお菓子業界がキャンペーンなどを行っていた名残りがホワイトデー
となります! 文化は違えど、相手に心を込めてお返しするという点については、どの国も共通です! 女性からチョコレートを貰った際は心を込めてお返ししましょう!