さやえんどうの保存期間や賞味期限は?冷蔵・冷凍でどのくらい持つ?

さやえんどうは料理に彩りやシャキシャキ食感をプラスしてくれる味の立役者です。

買ってきてすぐに調理すれば、保存上の問題はありませんよね。

でも、すぐに調理しない時や、たくさん買ったり採れたりした時には保存の仕方が重要になってきます。

さやえんどうは適切に保存しないと、短期間で食感や風味が損なわれてしまうのです。

そこで今回は、

  • さやえんどうの保存期間
  • さやえんどうのおすすめの保存方法
  • さやえんどうの一般的な賞味期限

についてまとめてみました。

さやえんどうの美味しさをキープするポイントを押さえておきましょう。

さやえんどうの保存期間や賞味期限はいつまで?

さやえんどうは生鮮食品であり、賞味期限がはっきりと表示されているわけではありません。

さやえんどうの賞味期限は目安として、常温で2日程度です。

ただし、さやえんどうのシャキシャキ感をしっかり楽しみたい場合は1日が賞味期限と考えておきましょう。

季節によっても賞味期限は変わってきます。

私の感覚ではありますが、梅雨時期や夏の暑い場所に放置していると非常に傷みやすく、1日経たずに腐り始めることもあります。

保存期間も常温に置いている場合は、1~2日が限度だと考えておきましょう。

さやえんどうは乾燥に非常に弱い野菜で、買ってきて常温にそのまま放置していると表面がシワシワになってしまいます。

しかも、水分が抜けて何となく全体が小さくなったような印象を受けることも。

正しい保存が、さやえんどうの美味しさをキープするポイントになります。

関連記事>さやえんどうが余った時に大量消費するおすすめの方法・レシピを紹介!

スポンサーリンク

さやえんどうの冷蔵・冷凍保存だとどのくらい持つ?

さやえんどうは常温保存が難しいことが分かりました。

保存には、冷蔵や冷凍がおすすめです。

  • 冷蔵保存の場合・・1週間程度
  • 冷凍保存の場合・・1~3ヶ月程度

常温では長くても2日が限度ですが、冷蔵庫に入れただけで1週間も保存できるようになります。

また、冷凍保存の場合は1ヶ月程度が目安になりますが、保存状態によっては3ヶ月近く持つこともあります。

ですが、冷凍するとシャキシャキ食感はなくなりますし、冷凍期間が長くなればなるほど風味も落ちてしまいます。

冷凍すれば確かに保存期間は長くなりますが、なるべく早く食べた方が良いですね。

さやえんどうのおすすめの保存方法を紹介!

 

さやえんどうの敵は乾燥です。

さやえんどうの美味しさをキープして、適切に保存するためには乾燥から守るのがポイントになります。

常温では非常に傷みやすく、茶色や黄色になったり、乾燥して白っぽくなったりします。

冷蔵庫あるいは冷凍庫で保存するようにしましょう。

関連記事>さやえんどうの黒い斑点は食べられる?気になる原因や食べても大丈夫?

冷蔵保存

1週間以内に使い切る予定がある場合は、冷蔵庫保存でも問題ありません。

冷蔵保存の仕方は以下の手順になります。

  1. さやえんどうはビニール袋などから取り出して、洗わずに湿らせたキッチンペーパーで全部まとめて包む。汚れがある場合は乾いた布巾などで拭く。
  2. キッチンペーパーに包んださやえんどうをビニール袋にそのまま入れる。
  3. ビニール袋の口を軽くしばって、冷蔵庫で保存する。特に野菜室に入れるのがおすすめ。

湿らせたキッチンペーパーで包むと、さやえんどうを乾燥から守れますね。

ゆでたさやえんどうを冷蔵保存することもできますが、ゆでた場合はさらに保存期間は短くなり、2~3日が目安です。

常温に放置しているよりは、冷蔵庫に入れた方が良いですが、冷蔵庫でも長期間の保存ではシワシワになりやすいです。

1週間を超えて保存したい場合は、冷凍するのがおすすめです。

次は冷凍保存の仕方を紹介します。

スポンサーリンク

冷凍保存

冷凍保存する場合は生のままでもできますが、一度ゆでてからの方がおすすめです。

というのも、生の状態で冷凍すると、さやえんどう特有の食感や鮮やかな緑色が損なわれてしまうからです。

冷凍保存の仕方は以下の手順となります。

  1. さやえんどうをよく洗って、ヘタや筋は取り除いておく。
  2. 鍋に塩を少々入れて、お湯を沸かす。沸騰したら、洗ったさやえんどうを入れて分量に応じて30秒~1分ほど固めにゆでる。
  3. 冷たい水にさらしてからザルに上げて、しっかりと水気を切る。
  4. キッチンペーパーで丁寧に拭きながら、さやえんどう同士が重ならないようにラップに並べる。量が多い時は、いくつかに分ける。
  5. ラップに包んで空気に触れないようにする。ジッパー付きのビニール袋にラップに包んだ状態で入れる。
  6. 冷凍庫に入れて保存する。

さやえんどうを冷凍する場合は、お浸しとして食べるよりも固めにゆでるのがポイント。

また、冷水にすぐにさらすことで鮮やかな緑色が抜けてしまうのを防げます。

調理する時は凍ったまま使うか、自然解凍して使います。

無理に解凍してしまうと色が抜けたり、歯ごたえがなくなったりするのです。

まとめ!

さやえんどうは日持ちしない食材で、常温保存はおすすめしません。

さやえんどうを保存する場合は、冷蔵庫あるいは冷凍庫がおすすめ。

ちょっと一手間必要にはなりますが、すぐに保存してしまえば、あとは必要な時に調理するだけです。

冷凍では1~3ヶ月間の保存ができますが、風味が落ちないうちに食べたいのであれば、できるだけ早く調理してしまうのが一番です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です