厚揚げの賞味期限・消費期限切れはいつまで?3日過ぎると食べられない?

そのまま焼いて食べても炒め物や煮物にしても美味しい、厚揚げ。

価格も安く、ボリュームもあり、栄養面ではたんぱく質も豊富で、いいことづくめの食品ですよ
ね?

そんな厚揚げですが、あまり日持ちがしないので、賞味期限や消費期限を切らしてしまったことはありませんか?

厚揚げは、傷みやすい食品といわれています。

その理由は、原料の豆腐に水分が多く、雑菌が繁殖しやすいためです。

また、厚揚げは油で揚げているので、表面の油が時間が経つと酸化してしまいます。

賞味期限や消費期限が切れてしまった厚揚げは、何日くらいなら食べても平気なのでしょうか?

迷ったことがある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

厚揚げの賞味期限切れはいつまで?


賞味期限とは美味しく食べられることができる期間のことです。

スーパーなどで売っている厚揚げは、ほとんどが袋に入っています。

そこに書かれている賞味期限の日付を過ぎてしまったら、賞味期限切れとなります。

この期限は「未開封」の状態の期限で すので、開封後1~2 日以内が美味しく食べられる期間です。

賞味期限内だとしても、一度開封して空気に触れると、酸化が進み傷みやすくなります。

また、 人の手で触ることで雑菌がついて繁殖しやすくなります。

開封したものは、なるべく空気に触れないようにラップに包み、早めに使い切りましょう。

スポンサーリンク
 

厚揚げの消費期限切れはいつまで?


消費期限とは、安全に食べられる期限です。

消費期限切れとは、表記されている日付を過ぎたものということになります。

消費期限が切れた後の厚揚げを食べると、お腹を壊すなど食中毒にもつながります。

食べる場合は、自己責任となるので注意が必要です。

スポンサーリンク
 

厚揚げの賞味期限・消費期限は3日過ぎると食べられない?

賞味期限のみしか記載されていない場合、2~3日くらいまでなら食べられますが、保存状態にもよるので、自分で臭いや見た目、味に変化がないか、確認してから判断するようにしてください。

賞味期限後、未開封で冷蔵庫の適切な温度で保管されていた場合は問題ないと言えるでしょう。

消費期限が過ぎてしまったものは、健康のためにも食べない方がいいのですが、

1~2日程度でしたら、状態によっては食べることができるかもしれません。

こちらも、臭いや味で判断してください。

酸っぱい臭いや酸味があったら腐っています。

消費期限後3日以上過ぎたものは、食べない方がいいでしょう。

見た目や臭いに変化がなくても 細菌が増殖している可能性があります。

加熱したとしても菌が残ってしまい、食中毒を起こす危険性があります。

さらに時間が経つと、糸をひいたり、ぬめりがでたり、表面にカビが生えることもあります。

また、厚揚げの表面の油が酸化し、油臭いと感じることもあります。

このような状態のものは、すぐに破棄しましょう。

厚揚げのおすすめの保存方法は?


厚揚げのおすすめの保存方法は、「冷凍」することです。

冷凍することにより、約1ヶ月保存でき るようになります。

解凍後は、生では食べられないので加熱してから食べるようにしましょう。

冷凍することで、厚揚げ本来のふわふわの食感は失われてしまいますが、高野豆腐のような弾力のある食感になるので、料理によっては味が染み込みやすく、崩れにくくもなります。

冷凍方法について、説明します。

厚揚げは「油抜き」してから冷凍することで、美味しさを保つことができます。

油抜きとは、厚揚げの表面の油を取ることで、これを行うと味が染み込みやすくなったり、油の臭みを取り除く効果があります。

油抜きの方法は以下3つです。

  • 厚揚げをざるにおいて熱湯を回しかける
  • 沸騰したお湯で1~2 分くらい茹でる
  • 厚揚げをキッチンペーパーで包み、水にくぐらせてから耐熱皿にのせ、電子レンジ 500~600W で 1~2 分加熱する

油抜きをした後は、水分をしっかりとキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。

水分が残っていると劣化しやすくなります。

しっかりと水分を取ったら、厚揚げを使いやすい大きさにカットします。

なるべく空気が入らないようラップで包み、小分けしてジップロックなど密閉できる袋に入れましょう。

スポンサーリンク

厚揚げの解凍方法

冷蔵庫で半日ほど置いて解凍し、水気を拭き取って煮物や炒め物などに使いましょう。

汁物用に小さめに切っておくと、そのまま入れるだけなのでとても便利です。

電子レンジでも解凍できます。

そのときも水分を必ず拭き取ってください。

水分が残っていると美味しさが半減してしまいます。

冷凍保存後は、1 ヶ月を目安に食べるようにしましょう。

時間が経ってしまうと、冷凍焼けして美味しくなくなってしまいます。

まとめ

厚揚げは、あまり日持ちがしない食品のため、購入時は「賞味期限」「消費期限」を確認して
から購入するようにしましょう。

また、期限が切れてしまう前に、「冷凍」して安全に美味しくいただきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です