学生の勉強や資格を取得の為にファミレスを使って勉強している、ファミレスで勉強しようか迷っている人も多いかと思いますが、ファミレスでの勉強は
・周りの目が気になる
・場所によっては勉強を禁止している
など、気になることが多いですよね?
しかし、学生や社会人であれば、ファミレスを使って勉強をしたいと考える人も多いと思います(家では集中出来ないですし・・・)
そこで、ここではファミレスで勉強してもいいのか、悩める学生や社会人に向けて、使う際のマナーや迷惑にならない方法を紹介して行きたいと思います!
ファミレスで勉強は禁止?結論は?
ファミレスで勉強は禁止なのか?
という疑問を持っている人がほとんどかと思いますが、先に結論から言ってしまうと
ほとんどのファミレスが勉強目的での使用を良いとは思っていません。
ファミレスは本来、食事をしに行く場であり、勉強を含む長時間の利用は控えるべきでしょう。
人がいない時間帯であれば、長居しても問題はありませんが、都心や立地の良いファミレスは基本的には回転率を重視のところが多いです。
よく、ドリンクバーだけで何時間も居座るなんてこともありますが、ファミレスはカフェではなく、食事をする場所でございます。
とはいうものの、ファミレスはクーラー、暖房が効いている上にファミレスでの勉強って家と比べると集中出来ますよね?
ファミレスでの勉強は私自身も積極的に推奨は出来ませんが、ファミレスの中にも暗黙の了解で勉強を許可している場所はあります。
勉強許可のファミレスを都心で探すのは、難しいですが、地方や人の回転率の高くないファミレスであれば、暗黙の了解で許してくれるもあります。
狙うのであれば、そう言ったところを狙うのがいいでしょう。
ファミレスで勉強する際の注意点は?
勉強を暗黙の了解で許しているファミレスは少なからずありますが、当然注意しなければいけない点はいくつかあります。
私自身も、ファミレスで勉強したことは何度かありますが、
「ここは守るべき」
と思った点はいくつかありました。
ファミレスで勉強をする際はこれから紹介することを参考にしてみてください。
時間帯に注意する
まず、ファミレスで勉強するのであれば、時間帯には注意したほうがいいでしょう。
立地によっても異なりますが、混みやすい時間帯は12時〜14時頃です。
特に、オフィス街の近くだったり、ファミリー層が多い施設の近くであれば、12時頃はファミレスにとっても、かき入れ時になります。
この時間帯は、お客さんの回転率も早いので、勉強はしない方が無難でしょう。
逆に、平日の14時〜17時区間であれば、比較的に人が空きやすい時間帯ですので、狙ってみる価値はあるかと思います。
時間帯はあくまでも目安なので、場所や立地によって変わってくる点は覚えておきましょう。
なるべく都心は避ける
先ほどの内容と少し重複しますが、人が多い都心のファミレスは色々な人が利用する上に、お店側も回転率を意識しているところが多いです。
都心のファミレスは「混雑時は60分制です」という看板を掲げているところも多く、食べ終わったお皿はすぐに下げられる場所も少なくありません。
すぐにお皿下げられてしまうと、「長居はするなということ?えっ?」と思ってしまった経験ある人もいるかと思いますが、やはり混み合っている場所での長居はやめておくべきでしょう。
散らかさない
ファミレスは色々なお客さんが利用します。
ファミレスは食事をする場所なので、衛生面が大事です。
当然ですが、ファミレスのテーブルで文房具を散らかしたし、私物が乱雑に置かれていれば、当然周りのお客さんも不快に思うでしょう。
勉強可のファミレスでも、テーブルマナーは最低限守るべきです。
ファミレスで勉強する際は消しゴムのカスやシャーペンの芯の折れカスを散らかさないようにしましょう。
客層をしっかりと把握する
ファミレスで勉強するのであれば、客層もある程度把握しておくといいでしょう。
例えば、学校が近くにあり、勉強場所として使う学生が多いファミレスであれば、自分も紛れて勉強場所として使いやすいです。
しかし、サラリーマンや年寄りの利用者が多いファミレスですと、公共の場で勉強をしているのを良しとしない人も多いかも知れません。
私の友達も過去にファミレスで勉強していたときに、お年寄りに絡まれて「勉強だったら家でやれ」と注意されたとか。
ファミレスで勉強する際は、ある程度下見をし、客層を把握しておくといいでしょう。
注意される覚悟はある程度持っておく
ファミレスで勉強するのであれば、ある程度注意される覚悟は持っておいた方がいいでしょう。
何度も言いますが、ファミレスは食事をする場所であって、勉強する場所ではありません。
私も経験があるのですが、人がいない時間帯でも、ファミレスで勉強をしていると注意されることはあります。
ファミレスで勉強するのであれば、注意される覚悟はある程度持つことと、注意されたらすぐに移動できるように工夫するようにしましょう。
ファミレスで勉強する際のマナーは?
次はファミレスで勉強する際のマナーを紹介していきます。
ファミレスで勉強する際は是非、参考にしてみてください。
最低限のメニューは注文すること
ファミレスで勉強するのであれば、最低限のメニューは注文しておいた方が良いでしょう。
よく、ドリンクバーだけで何時間も居座って勉強する人もいますが、その他にも軽食的なメニューを頼んでおくと、私の経験上、注意されにくかったですね。
私の感覚ではありますが、ドリンクバーで何時間も居座るよりは、ドリンクバー+軽食を頼んで置くのは、おすすめかと思います。
普段着で行くようにする
制服でファミレスに入ると、当然ですが、学生であることがバレバレです。
学生が高校生や中学生がファミレスで長時間勉強しているのをあまり良く思わない人も多いでしょう。
ファミレスで勉強するのであれば、見た目で学生と分からないように、一旦私服に着替えるなど工夫してみてください。
基本的には静かに勉強する
当然ではありますが、勉強するのであれば、静かに勉強する様にしましょう。
たまにファミレスで学生が集団で勉強しているのを見かけますが、騒がしかったり、話し声が聞こえてきたりと、他のお客さんの迷惑になっていることもあります。
勉強をする時は必要以上に喋ったり、物音を立てたりはせずに、静かに勉強するようにしましょう。
長時間の利用は避ける
ファミレスの長時間の利用は出来るだけ、避けるようにしたほうがいいでしょう。
人があまりいない時間帯や場所でも、最小限しか頼まないで、長く居座る人をあまり良いとは思わないお店も多いです。
ファミレスで勉強するのであれば、いつまでも居座って勉強するのではなく、長くても2時間までなど決めておくのをおすすめします。
勉強するならファミレスより、カフェやファーストフード店がおすすめ!
おはとせ🕊
朝活がてらにスタバで久々勉強してます🗒#DCプランナー pic.twitter.com/wmH8lIujN7— とーせー@お料理投資家🕊 (@oryori_kochan) September 11, 2021
先程まではファミレスでの勉強方法を紹介して来ましたが、勉強するのであれば、ファミレスよりもカフェやファーストフード店がおすすめです。
理由としては、ファーストフード店やカフェの方が、ファミレスよりも勉強を了承している場所が多いからです。
長時間勉強に使うことを推奨しているわけではありませんが、都心でも必ず1〜2人はパソコンを開いて作業していたり、ノートを開いている人を見かけるかと思います。
私自身、都心のファーストフード店やカフェでパソコンを開くことは多いですが、基本的に勉強やパソコン作業で使用している人が多いだけあり、今までで注意されたことは一度もありません。
ファミレスしかないのであれば、ファミレスで勉強するのも手段ではありますが、ファーストフード店やカフェが使えるのであれば、そちらを使うことをおすすめします。
ただ、カフェの中には個人経営や最小限の人数しか入らないカフェは勉強などを禁止している場合が多いので、スタバやドトールなどのチェーン店を使うといいでしょう。
まとめ!
ファミレスでの勉強について紹介して来ましたが、参考になりましたでしょうか?
ファミレスでの勉強は周りの視線や禁止しているところもあり、中々難しいですが、ファミレスで勉強するのであれば
•時間帯
•なるべく都心は避ける
•散らかさない
•客層
•注意される覚悟はあるある程度持っておく
必要があります。
また、ファミレスで勉強する際は
•最低限のメニューは注文する
•普段着で行くようにする
•静かに勉強する
•長時間の利用をしない
様にしましょう。
今回の内容がファミレスで勉強する際に少しでも参考になれば、幸いです。