フィナンシェの賞味期限はいつまで?手作りと市販で違いは? 保存方法は?

四角い形でアーモンドの風味と焦がしバターがおいしい焼き菓子といえば、フィナンシェですよ ね。

四角く上品なことから、手土産など頂き物としてもらったり、ご家庭で手作りしたりと人気のフィナ ンシェになります。

しかし、たくさん作りすぎたときや、お土産でいただいた時などに気になるのが賞味期限です。

フィナンシェの賞味期限はいつまでなのでしょうか?

どのくらい日持ちするものなのでしょうか?

今回は、人気のフィナンシェの

賞味期限を手作りと市販品

に分けてご紹介します。

 フィナンシェの賞味期限はいつまで?

フィナンシェはフランス語で「お金持ち」「金融家」という意味です。

そんなフィナンシェは、17世紀にフランスで金融関係者が片手で食べられスーツを汚さずに食べ られるお菓子ということで作られ、形も金融関係者が好みそうな

「金の延べ棒」

に似ていて縁起が良いと人気の焼き菓子となります。

焼き菓子のフィナンシェは比較的、日持ちしやすいお菓子です。

フィナンシェだけでなく焼き菓子は、砂糖をたくさん使用し長時間焼くことで賞味期限が延びます。

また、洋酒が入っているものもありますが、お酒を入れることで賞味期限はさらに延びるのです。

市販のフィナンシェの賞味期限

  • 短いもので1週間
  • 長いものだと3ヶ月以上

のものがあります。

スポンサーリンク

 

手作りのフィナンシェの賞味期限は?

フィナンシェはご家庭で簡単に作ることができます。

簡単に作って作りすぎたフィナンシェはどのくらい持つのでしょうか?

手作りのフィナンシェ賞味期限約3日~5日になります。

さっき、

「フィナンシェは賞味期限が長いっていったのに短い」

と思った人も多いと思います。

手作りのフィナンシェは、製造時に無菌状態でないことと個包装などをおこなっていませんので3日~5日以内に食べることをおすすめします。

手作りのフィナンシェ賞味期限である3日~5日を過ぎたからといって、食べられないことはありません。

しかし、状態を見極める必要があります。

手作りのフィナンシェは、賞味期限以内でも賞味期限が過ぎていても作りたて以外は状態を確認するようにしましよう。

確認するポイントは、「カビ」「匂い」です。

カビが生えているときには、カビが生えていないといころも食べないほうが安全です。

カビが生えていたら、勿体ないなど思わずにそのまま捨ててください。

フィナンシェが変な匂いの時も食べることはやめましょう。

変な匂いに考えられる原因は、バターの酸化です。

酸化したバターは身体に良くないので、匂いが変だったり味が変に感じたときは、そのフィナンシェは食べないようにしましょう。

スポンサーリンク

 

市販のフィナンシェの賞味期限は?

市販のフィナンシェ賞味期限で多いのは1ヶ月前後です。

なぜ、市販のフィナンシェは賞味期限が長いのでしょうか?

市販のフィナンシェは原材料や製造方法にも気を配り、製造過程で菌が入らないようにしています。

加えて、市販のフィナンシェは個包装になっています。

この、個包装がカビの繁殖を防ぐ品質保持剤や空気が入らないようなガス袋に入っているので 日持ちがするのです。

しかし、この1ヶ月というのは個包装から出していない状態になります。

1回開けたものや、穴が開いたものなどは手作りのフィナンシェと同じだと思ってください。

フィナンシェの保存期限

もともと賞味期限が長いフィナンシェですが、保存方法によって違いがあるのでしょうか?

市販の個包装されたフィナンシェが未開封の時は、表示されている賞味期限を守ってください。

今回は、開封済みの市販品のフィナンシェ、もしくは手作りのフィナンシェの保存期限を、保存方法ごとにご紹介します。

常温保存の場合

常温でフィナンシェを保存すれば保存期限は、約2日~3日です。

フィナンシェは常温で保存できます。

というより、常温で保存する方が美味しく食べられます。

ただし、直射日光が当たる場所や湿度の高いところは避け、風通しの良い涼しい冷暗所に保存 しましょう。

常温保存する場合は、ラップでしっかり包んで密閉容器やジッパー付きの密封袋に入れて風通し の良い冷暗所に保存します。

冷蔵保存の場合

冷蔵でフィナンシェを保存すれば保存期限約4日~5日になります。

夏や梅雨など、温度や湿度が高いときは冷蔵庫で保存することをおすすめします。

冷蔵庫で保存するときも、ラップで包み密閉容器やジッパー付きの密封袋に入れ保存しましょう。

冷蔵庫はいろいろな食品が入っていますので他の食品の匂いが移ってしまったら、フィナンシェのいい香りが勿体ないですからね。

スポンサーリンク

フィナンシェの賞味期限を伸ばすおすすめの保存方法は?


フィナンシェを1週間以上保存したい場合には、冷凍保存をおすすめします。

冷凍庫で保存した場合の保存期限は、約2週間程です。

冷凍したフィナンシェを食べるときには、30分前に常温にもどして自然解凍し食べるようにしま しょう。

自然解凍した冷たいフィナンシェも美味しいですが、トースターで軽く(30秒ほど)焼いて食べると 表面のカリカリが戻ってきてさらに美味しく食べられます。

フィナンシェなど焼き菓子は比較的長期間保存できるお菓子ですが、やはり焼きたてが一番美味 しいです。

時間が経てばたつほど、風味や食感が落ちてくることはいうまでもありません。

フィナンシェを作ったり購入したりいただいたときには、できるだけ早めにおいしく食べるようにし てくださいね。

まとめ!!

フィナンシェの賞味期限について紹介してきました。

今回の内容をもう一度簡単におさらいしますと

  • 手作りフィナンシェの賞味期限は3〜5日
  • 市販のフィナンシェの賞味期限は1ヶ月前後

であることが多いです。

フィナンシェは常温保存であれば、約2〜3日

冷蔵保存であれば、4日〜5日となります。

フィナンシェは常温はもちろん、冷蔵庫での保存でも、長くて5日程しか保ちません。

フィナンシェを長めに保存したい場合は冷凍保存で約2週間持ちますので、たくさんもらって食べきれない時は冷凍保存をおすすめします。

フィナンシェは日持ち無い食べ物なので、「早めに食べる」「お裾分けする」など、するようにしましょう!

フィナンシェに関しての別途関連記事はコチラ↓

フィナンシェの型の代用品3選とサンプルレシピを紹介!!型なしで作るには

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です