ケンタッキーといえばフライドチキンですが、それと同じくらい人気なのが、ケンタッキーのビスケットです!
ケンタッキーのビスケットって美味しいのですが、セットで頼むとお腹いっぱいになってしまい、実はあまりがちですよね?
ビスケットを冷蔵庫に入れて、次の日に食べようと思ったことが1度はあるはず。
しかし、そのまま食べると、冷え切ってしまっており、美味しく食べることが出来ません。
そこで大事なのが、ビスケットの温め直し方です。
ここでは、そんな冷え固まってしまったビスケットの温め直し方と美味しい食べ方を紹介していきます!
ケンタッキービスケットの温め直し方を紹介!
ケンタッキーのビスケットのおすすめの温め直し方はいくつかあります。
さっそく、いくつかの方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
オーブントースターでビスケットを加熱する
オーブントースターでビスケットを温めるとカリッとした食感になります。
加熱加減を間違えると焦げてしまう可能性がありますが、少しずつ温めながら調整すると、焦げにくくなるのでおすすめです。
表面の水分が抜けて、パリパリな食感とビスケットの香りが食欲を誘ってくれます。
お皿に少量の水を入れ、電子レンジで加熱する
まず始めに醤油を入れるような少皿を準備します。
この時、準備する少皿はビスケットよりも小さいサイズがベストです。
小皿に水を少量入れて、その小皿にビスケットを乗せます。
水の量が多いとビスケットの底がビシャっとなってしまい、ふにゃふにゃになってしまうので、水は本当に少量にするのがコツです。
小皿にビスケットを乗せたら、電子レンジにかけます。
500ワットなのであれば、約30秒。
600ワットなら20秒程度がおすすめです。
このやり方で電子レンジで温めると、外はサクッと中はしっとりとしたビスケットが出来上がります。
水を少量入れる理由は、そのまま電子レンジに入れると温まりますが、水分も飛んでしまい、パサパサした食感になりがちです。
ですので、温める際はそのままビスケットをいれずに、水を入れることをおすすめします。
水を入れて電子レンジで加熱し、トースターで焼く
手間をかけてでも、周りのサクサク感にこだわりたい人におすすめの方法です。
先程紹介した水を入れた電子レンジで温めた後に、余分に予熱したオーブントースターに入れます。
オーブントースターの中に弱で2〜3分温めることで、よりサクっとなるので、手間をかけてでも美味しくいただきたい人におすすめです。
また、サクサク感よりもしっとりした感触がいい人はにおすすめの方法を教えます。
ビスケットを水に浸してレンジで温め、トースターで加熱すると、しっとりしたビスケットが出来上がります。
サクサクした食感かしっとりした食感が好みかは人によって分かれるので、自分の好きな方を選ぶと良いでしょう!
ケンタッキービスケットの美味しい食べ方を紹介!
温め方の次は、ケンタッキーのビスケットの美味しい食べ方を紹介していきます!
アイスを挟んでシロップをかける。
ケンタッキーの公式ページでも推奨されている食べた方です。
作り方は非常に簡単で、ビスケットを2つに割り、そこにアイスを乗せ、メイプルシロップをかけるだけで出来上がります。
暖かいビスケットに冷たいアイスとメイプルシロップの絶妙な甘さがクセになる一品です。
生クリームやチョコレートにつけて食べる
非常にシンプルですが、温めたビスケットに生クリームやチョコレートをつけて食べるのも美味しいです。
個人的な意見ですが、暖かいビスケットに生クリームをそのままかけるのはおすすめしません。
ビスケットの熱で生クリームが溶け出し、ビシャッとなってしまう上に、溶けた生クリームの甘さがしつこく感じました。
私がおすすめするのは、生クリームやチョコレートを別皿にして、ちぎりながらつけて食べる方法です。
そうすれば、生クリームやチョコレートで手がベトベトになりませんし、生クリームの食感を損なわずに済みます。
また、市販のあんこをビスケットにつけて食べるのもおすすめであり、ビスケットの風味とあんこの程よい甘さがマッチしていて、私はこの組み合わせが大好きです(笑)
フレンチトースト風にする
少し、手間がかかりますがビスケットをフレンチトースト風にする食べ方もあるみたいです!
サクサクのビスケットのイメージが一転、ふんわりしっとりしたビスケットのフレンチトースト風に変身します。
ビスケットとメイプルシロップは相性が良いので、フレンチトースト風にしても、美味しくいただけるのはいいですね!
今回紹介した中で1番手間はかかりますが、作り方はクックパッドやYouTubeにありますので、是非チャレンジしてみてください!
まとめ!
ケンタッキーのビスケットの温め方と美味しい食べ方について紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
ケンタッキーのビスケットはそのまま温めてしまうとパサパサ感が残りますので、今回紹介した方法を実践してみてください!
また、ケンタッキーのビスケットにも色々な美味しい食べ方がありますので、今回紹介した以外の食べ方を自分自身で編み出してみるのも面白いと思いました!
是非、自分の好きな温め方と美味しい食べ方を探してみていただければと思います!
ケンタッキーに関しての別途関連記事はコチラ↓
ケンタッキービスケットは冷凍保存OK?美味しく解凍する方法を紹介!
ケンタッキーのチキンの冷凍保存は何日まで?美味しい温め方を紹介!!