バイトで使えない人の共通する特徴13選と対処法!当てはまったら要注意!

世の中には色々なアルバイトがあって、日々お金を稼ぐために現在、アルバイトをしている人も多いかと思います。

アルバイトもお金をもらう仕事なのですから、やる限りは最低限の責任は果たさなければなりません。

アルバイトも色々な人間が集まる職場なので、どうしても仕事に多少の能力や経験の差があるのは仕方のないことでしょう。

ですが、バイトとはいえ、使えない人がいるとその人の尻拭いをしなければならなかったり、最悪の場合、残業になったり、自分の休日を削る羽目になったりとバイトで使えない人は足手まといになりかねません。

ここではバイトで使えない人の特徴と対処法について紹介していきます。

職場やバイト先の人だけでなく、もし自分にも当てはまったら要注意です。

仕事が出来ない使えないバイトの特徴13選!

早速ではありますが、仕事が出来ない使えないバイトの特徴を紹介していきます。

バイトの仕事が人生の全てではありません。

しかし、先程も申した通り、たかがバイトでもお金をもらっている以上、立派な仕事であり、生活がかかっている人も大勢いるのも事実であります。

少し辛口になりますが、使えないバイトというのは周りの人たちに迷惑をかけてしまうだけでなく、改善がみられないと職場の雰囲気も悪くなってしまうのも事実です。

私自身がアルバイト経験をして感じた、使えないバイトの特徴を紹介します。

ここからは少し辛口になりますので、ご了承ください。

あいさつ、最低限のコミュニケーションが取れない

あいさつは仕事に限らず、日常生活の礼儀であり、基本中の基本です。

特にあいさつというのは、1日の始まりでありますがあいさつすらまともに出来ない人は「やる気が無いのかな?」と思われてしまいます。

アルバイトは「お金を稼ぐ手段として割り切っている」という気持ちは分からなくも無いですが、最低限のあいさつが出来ない人は周りからも

「仕事が出来ない上にやる気がない奴」

というレッテルを貼られやすいです。

中にはあいさつしない人の中にも社員並みに仕事が出来る容量の良いバイトはいますが、やはりあいさつが出来ない人はいくら仕事が出来ても、評価はされません。

仕事を覚える気がない

バイトといえど、時給でお金をもらう限りは、仕事は仕事です。

確かに、時給分バイト先にいれば大抵の場合、お給料はいくらかはいただけるでしょう。

しかし、アルバイトとして雇用された以上は、アルバイト先に少なからず貢献しなければなりません。

「とにかく、遊ぶお金が欲しい」

「時間までいればいい」

という考えが先行し、仕事を覚える気がないバイトも良く目にしましたね(特に精神的に未発達な学生バイトが多かったです。)

先輩が仕事を教えても、聞き流すようでは仕事が出来ない人と思われても仕方ありません。

バイト自体を舐めている

アルバイトに全身全霊を捧げなさいとは言いませんが、バイト自体を舐めている人は自然と態度に出てしまうものです。

確かにアルバイトの多くは誰でも出来る仕事内容であり、将来的に大きなスキルになるかといえば、そうではありません。

しかし、バイト先には生活がかかって、仕事をしている人は大勢います。

「誰でも出来るから自分じゃなくても良いしw」

「バイトだから責任ないしw」

「とりあえず時間までいれば良いや」

という態度があからさまに出ている人は周りから反感も買いやすいですし、いくら仕事が出来たとしても、周りからは仕事が出来ない人という烙印を押されがちです。

自分の要望ばかり通そうとする

アルバイトというのは正社員と比べて、シフトや時間などの働き方にある程度融通が効きます。

責任の度合いも正社員に比べたら少ないですし、プライベートなどの要望は正社員よりも通りやすいです。

しかし、だからといってシフトや時間に関して自分の要望ばかりを押し通そうとするバイトを周りは良い目では見ないでしょう。

しかも、この様なタイプに限って、急な出勤の要望や残業は平気で断るタイプが多いです

急な出勤や残業を断ること自体が悪いことではありませんが、アルバイトといえど、自分の要望だけ通し、人のお願いを聞かないクレクレ君に限って、バイトで使えない人が多いです。

時間管理が出来ていない

アルバイトに限らず、基本的に多くの仕事は時間で動いており、時間管理によって、仕事が回ります。

何時までに作業を終わらせて、何時には仕事の引き継ぎの準備を行うといったスキルは仕事において重要です。

しかし、時間管理の意識が薄いと当然、仕事が予定時間までに終わらず、時間内に作業が終わらさなければ、別の人に引き継いだり、業務が後ろ倒しになってしまいます。

また、平気で毎回遅刻をしようものなら、時間管理が杜撰(ずさん)な人と思われ、使えない人認定されても仕方ありません。

時間通りに作業が進まないことは仕事である以上、仕方のない部分ではありますが、明らかに時間管理が出来なかったり、時間管理をする努力がない人は、どの仕事の分野に置いても成果を出すのは難しいでしょう。

自己管理が出来ていない

私生活で自己管理が出来ない人の多くは、仕事が出来ない人と思われてしまう傾向にあります。

私の経験上、特に意識の低い学生に多かったですね。

「風邪を一切引くな!!」「病気をするな!!」という意味ではありませんが、あまりにも

  • 体調不良で当日欠勤する頻度が多い
  • 友達と夜遅くまで呑んで、次の日仕事に支障を来たす

などが多いと、自己管理の甘い人と思われてしまいます。

バイトとはいえ、お金をもらって働いている以上は責任が問われますし、最低限のプロ意識をしっかり持たなければなりません。

自己管理は周りがしてくれるものではなく、自分の責任下で行うのが当然であり、自己管理が甘い人は周りからの信用されないので注意が必要です。

いつも受身で自発的に行動しない

新人のうちは指示受けながら仕事をすること自体悪いことではありません。

しかしいつまでも

  • 言われなければ、ボーと立ったまま
  • 自分で考えずにすぐに聞く
  • 言われたことしかしない
  • 自分で動こうとする努力が見えない

この様なタイプは残念ですが、周りから仕事が出来ない人と思われてしまいます。

日本教育の構造上、自発的に行動する人より周りに合わせて、言われたことをこなす人が褒められる教育を受けてきたが故に、仕方がないと言えば仕方ないことです。

しかし、例えバイトでも、それで許してくれるほど甘い社会ではありません。

新人のうちは勝手なことが出来ないので、指示待ちになるのは仕方ないことですが、せめて次にどうすれば良いかを聞いたり、ボーと立ってるだけの時間を無くすだけで、やる気のある人と思われる様になります。

愚痴が多い

バイトをしていると店長や社員、先輩バイトからの愚痴を聞くことが多いでしょう。

バイトで愚痴が出るのは仕方ありませんが、愚痴を言っているバイトの中には自分の仕事をまともにしないで、愚痴ばかりの使えないバイトもいます。

愚痴ばかり言っていると周りも不快な思いをしますし、バイトとはいえ、気分良く仕事した方が生産性は上がるものです。

合わないバイトや嫌なバイトであれば、バイトを変えれば良いだけなのに、それすら出来ない人は「行動力がない人」という印象を周りに与えるでしょう。

謝るより先に言い訳

これは学生バイトや無駄に経験を積んでしまったフリーターに多かったですね。

仕事をしている以上、ミスがあるのは仕方ありませんし、やむ得ない理由があり、それがミスに繋がってしまう事もあります。

しかし、自分を守ろうとするあまり

  • 「それは聞いていませんでした」
  • 「自分だけではありません」
  • 「忙しかったから」

など言いたくなる気持ちも分かりますし、私もバイトを始めたばかりの時は。よく言い訳してしまってました。

しかし、先に謝る前に言い訳してしまうと「コイツは自分の非を認めない奴」と思われてしまう可能性が高いです。

どんなに言い訳しても、ミスをしてしまったという結果には変わりありません。

ミスをしたらまずは謝り、聞かれたら原因と理由、そして改善策を伝えれば、仕事が出来ない人というレッテルは貼られずに済むかと思います。

急な欠勤、遅刻が多い

アルバイトとはいえ、急な欠勤や遅刻でシフトに穴を開けるということは、空いてしまった分のシフトを誰かが埋めなければなりません。

風邪を引いてしまい、休まなければならなかったり、どうしてもやむ得ない理由での遅刻であれば、責められることはそこまでないでしょう。(まともなバイト先の場合)

ですが

  • 気乗りしないからズル休み
  • いつも時間ギリギリに出勤

なんかを繰り返していれば、バイトとはいえ当然信用を失い、本当にやむ得ない理由で欠勤や遅刻をしたとしても「またかよ」と流されてしまいます。

提出したシフトに関してはしっかり責任を持たないと、責任感の無い人と思われてしまいます。

何度も同じミスをする、改善しない

人間には少なからず、得意不得意あり、仕事の覚えにも早い、遅いがあるでしょう。

新人の内であれば、分からないことを先輩社員や先輩バイトに聞いたり、実践しての多少のミスをしても許されるでしょう。

しかし、流石に何度も同じミスを繰り返しているのにも関わらず、改善しない姿勢は周りをイライラさせてしまう可能性が高いですし、私自身も過去に思わずイライラしてしまった経験があります。

ミス自体を「悪」というつもりはありませんが、ミスをすれば、その穴埋めをしなければならないのは周りの人達です。

ミスをしたら落ち込むだけではなく、その後にどうすれば良いかの改善点を考えられる人が、仕事が出来る人への第一歩です。

職場での公私混同が多い

私のバイト先でも、慣れてくると気が緩むのか、公私混同してしまうバイトが多かったですね。

職場内の居心地が良いことは大変良い傾向ですが、それも度が過ぎてしまうと本来やらなければならない仕事が疎かになったり、私物が散乱したりと大変なことになります。

職場に自分の私生活に関する事を持ち込んできたり、私物を散乱させたり、しまいにはバイト先の連絡事項で使うLINEのグループに子供の書いた絵を載せる人もいましたね。

過去に働いていたバイト先のLINEで子供の絵や彼氏とのツーショット写真を載せられた時は、「流石に公私混同しすぎではないか?」と持ってしまいました。

公私混同している人=使えない人

と思われてしまいますので注意が必要です。

ホウ・レン・ソウが出来ない

ホウレンソウ

  • 「報告」
  • 「連絡」
  • 「相談」

の略です。

仕事を行うのにあたって基礎中の基礎であるホウレンソウは仕事を円滑に行ったり、引き継ぎや何か問題があったときに、すぐに社員に連絡したりと重要なコミュニケーションの1つであります。

ホウレンソウが出来ていないと、余計な仕事が増えてしまったり、時として大きなミスを全体で背負うことにもなる可能性が高いです。

ホウレンソウが出来ないと周りにも迷惑がかかりますし、使えない人という印象を与えてしまいます。

使えないバイトへの対処法は?

メモとノートの無料写真素材 - ID.5463|ぱくたそ

使えないバイトには特徴があり、使えないバイトが職場にも良くない影響を与えてしまうことが分かりましたね。

でも、使えないバイトだからと諦めたり、頭ごなしに怒ったりしても、何も変わりません。

実は、対処法によって使えないバイトが、ものすごく使えるバイトに変わる可能性があるのです。

気づけば、使えないバイトが戦力として欠かせない存在になるかもしれませんよ!

メモを取らせる

同じミスをしたり、覚えるのが苦手な部分がある新人バイトにはメモを取らせて、予習と復讐を反復往復してもらうことで、仕事でのミスは少しは改善されるでしょう。

特にバイト経験が浅い学生であれば、メモを取らせたり、月の目標を書かせることで、目標を達成しなければ行けないという責任感が生まれるので、自然と仕事への意識も高くなりやすくなります。

1つ1つ丁寧にメモを取らせることで、予習と復習を行う習慣を付けることで、仕事を覚えやすくなる上に、同じことを何回も何回も言わずに済むメリットもあるので、おすすめです。

苦手な部分を深掘りしてあげる

仕事が出来ないのは、不真面目だからと決めつけすぎるのはよくありません。

特に新人バイトのうちは分からないことが出てきても、ベテラン社員や先輩バイトが忙しそうにしていると、聞けずに苦手な部分をそのままにしてしまっている可能性があります。

出来ないことを怒る様に指導していては、相手も恐怖心を覚えてしまう可能性が高いです。

使えないとすぐに決め付けるのではなく、苦手な部分を深掘りしてあげて、どうすれば苦手克服出来るか?

苦手な部分を解決出来たときのメリットを提示してあげることで相手のやる気を削ぐことなく、改善に向かわせる事が出来るかと思います。

適材適所を見つけてあげる

使えない人と感じてしまうのは、その人にあった場所に配置出来ていない可能性もあります。

こればかりは、いちバイトや社員では決める権限がないことも多いですが、もし適材適所にあっていない場所にその人がたまたまいたのであれば、力を発揮出来ないのも無理はありません。

もしも、他の配置や別の仕事を覚えてもらえるのであれば、配置を変えてみるのも手でしょう。

適材適所を見つけることで力を発揮でき、やる気を出してくれることもあるので、仕事が出来ないことをただ責めるのはやめるべきでしょう。

長い目で見てあげる

使えないバイトへの対処法として、長い目で見てあげることが大切です。

未経験で、初めての職場では誰でも新人なのは当然ですよね。

使えないバイトには、確かに本人の心構えや態度に問題がある部分も否定はできません。

でも、どんなに使えないバイトでも、やる気が出れば急成長する可能性は十分にあります!

短期間で成長するバイトもいれば、数ヶ月単位で見てあげなければならないバイトもいて、バイトのタイプで違います。

まずは、バイトそれぞれに自分のペースがあることを理解してあげましょう。

使えないバイトへの教育は、長期スパンで考える必要があり、定期的に研修をしてあげるなど、根気強く教えて、きちんと身につけてもらうことが大切です。

バイトが一人前になるまでは、どういう性格なのかをしっかり見極めて、今の状況を細かくチェックしながら、本人に合ったやり方を見つけてあげるようにしましょう。

気持ちに余裕を持って教えてあげる

使えないバイトへの対処法では、気持ちに余裕を持って教えてあげることが大切です。

教える側の気持ちも関係しているのですね。

どうせ使えないバイトだからといって、始めから諦めてしまうのはNGです。

始めから線引きしてしまうと、自分が全部背負って気持ちに余裕が持てなくなっていきます。

気持ちに余裕がないのは、バイトにもしっかり伝わり、バイトは嫌々教えられていると感じて、ますます話を聞こうとしなくなり、悪循環になっていきます。

教える側に気持ちの余裕があれば、バイトが何に困っているのか、何につまずいているのかを理解できるようになります。

バイトを理解すれば、適切な指導ができ、怒ったり繰り返し教えたりといった無駄な時間が少しずつ減っていきます。

バイトに教える側にもメリットが出てきますね。

新しいことや難しいことは教えない

これは本当に最終手段です。

結論を言ってしまえば、変わる気のない人はどんなに努力をしても変わりませんし、変わる気のない人に労力を使うのは時間の無駄であります。

少し冷たいですが、変わる気のない使えないバイトには新しいことや難しい事を教えず、1つのことだけやってもらうのが得策です。

自分の労力は増えますが、使えないバイトの尻拭いよりかはマシだと思いましょう。

使えないバイトが多い職場の特徴

「不正がバレた男性会社員」の写真[モデル:大川竜弥]

使えないバイトに特徴があるように、使えないバイトが集まっている職場にも特徴があります。

使えないバイトが多いと、職場にも良くない影響が出てきてしまうものです。

ここでは、使えないバイトが多い職場に注目して、その特徴を見ていきましょう。

人が中々定着しない

使えないバイトが多い職場は、人が中々定着しない傾向にあります。

お金をもらえればそれで良いと考えがちで、仕事と真剣に向き合おうとしません。

使えないバイトは仕事を適当にこなして、バイト時間が終わるのを待って、時間が来ればすぐに帰ろうとします。残業も、もちろんするつもりはないです。

仕事に対する意識の低い使えないバイトは、仕事で嫌なことがあったり、通うこと自体が面倒になったりすれば、簡単に辞めても特に気にしません。

合わないと思えば、すぐに違うバイトに移ることに罪悪感もありません。

仕事を適当にやって、すぐに辞めるだけの使えないバイトが多ければ、当然、職場に人が中々定着しなくなりますよね。

職場環境が緩すぎる

使えないバイトが多い職場は、職場環境が緩すぎる可能性があります。

使えないバイトは、学校のテストや部活、サークル、掛け持ちしているバイト、家族や恋人、友人といったプライベートなどを優先しやすい傾向にあります。

プライベートを優先すること自体決して悪いことではありませんが、職場環境が緩すぎる職場には自分を優先して、非協力的な人が多いです。

職場としても、人数がギリギリなら、今辞められるのは困ると考えて、バイトの希望を最大限に聞いて通してしまいます。

しかも、使えないバイトは、ミスをしても、自分が悪いとは考えず、周りの人のせいにしやすいです。

これを繰り返しているうちに、バイトだけが何でも希望を通せて、失敗しても気にしない緩い職場になっていくのです。

さらに、職場環境が緩くなると、バイトはますます自己管理が甘くなる可能性があります。

遅くまで遊んだり、遅刻や体調不良で休んだりするのは当たり前で、気乗りしない、面倒だから休むといった何でもありの職場になるのです。

教育体制が整っていない

使えないバイトが多い職場は、教育体制が整っていません。

教育体制が整っていないが故、士気の低いバイトが多く、辞めるまではいかないにしても、仕事を覚えずに適当にこなし、年数が経過することで職場の先輩にいつの間にか昇格してしまいます。

ただ、先輩になっても、バイトへの意識が必ずしも高まるわけではありません。

使えないバイトは、先輩になっても使えないままなのです。

そういうバイトが教える側になれば、教育体制が整わない職場になっていくのは当然ですよね。

コミュニケーションが取りにくい

使えないバイトが多い職場は、コミュニケーションが取りにくい傾向にあります。

使えないバイトには、あいさつができない、常識がない、伝わらない、といった特徴があり、職場全体としてコミュニケーションが取れない環境になりやすいです。

使えないバイト同士は、お互いに理解できる部分があり、それなりにコミュニケーションを取れる場合もあります。

一方で、使えないバイトと一生懸命に働くバイト、使えないバイトと社員など、あいさつや常識を大切にしている人とは対立してしまう可能性が高いです。

コミュニケーションを取れないバイトが多ければ、他のバイトや社員とも上手くは行かず、連携も図れないので、職場の雰囲気は悪くなるばかりです。

お互いに不満だけがどんどん溜まってしまい、愚痴や悪口が多くなり、気分良く働けない職場になっていきます。

責任回避の文化がある

使えないバイトが多い職場には、責任回避の文化があります。

使えないバイトは、仕事を舐め、バイトだから自分には責任がないと考えがちです。

ひどい時には、安い給料なのに、責任を負う意味が分からないとも言い出すことまであります。

使えないバイトは、仕事に対する責任を負いたくないからこそバイトを選び、バイトのままでいたいと思っています。

もちろん、そんな使えないバイトは、謝るよりも言い訳をしがちで、失敗しても反省すらしません。

そんなバイトが多ければ、自分のミスを社員や他のバイトといった周りに押しつけて、責任回避ばかり考えるようになるのです。

優秀な人ほどすぐ辞める環境

使えないバイトが多い職場は、優秀な人ほどすぐ辞める環境にあるといえます。

優秀な人は、機転が効いて仕事の覚えも早く、始めのうちは使えないバイトとも上手くやろうとします。

でも、使えないバイトの仕事ぶりがあまりにもひどく、コミュニケーションすら取れなければ、段々と使えないバイトと同じ職場にいたくないと考えるようになります。

優秀な人は自分には合わないと感じたら、もっと良い職場をすぐに見つけて辞めていき、結局、優秀な人がいない職場になってしまいます。

次に優秀な人が入ってきたとしても、また辞めていくという流れがずっと続きがちなのです。

優秀な人がいないと、刺激もなく、使えないバイトは自発的に動こうとせず、ぼーっとしているだけの職場になりがちです。

職場全体にやる気のない雰囲気が漂ってしまう原因にもなります。

感情的に相手に怒るのは絶対NG

「ウリィィィ!!」の写真[モデル:OZPA]

使えないバイトを前にすると、ついつい感情的になって怒ってしまいたくなる時もありますよね。

忙しい中で、一生懸命教えても、バイト君がちゃんと行動に移してくれなければ、どうしてもイライラしてしまうものです。

でも、怒るのは逆効果で、絶対にNGです。

使えないバイトを怒ると、バイトはどんどんやる気をなくしていき、ますます仕事をやらなくなる可能性があります。

使えないバイトとギクシャクしていると、職場環境も悪くなり、怒れば解決するという良くない習慣が定着してしまいます。

しかも、バイトを怒っている自分自身もイライラしてストレスが溜まり、仕事でミスが増えたり、仕事が楽しくなくなったりと、メリットがありません。

使えないバイトを感情的に怒るのではなく、バイト君がやる気を出せるような教え方をしてあげましょう。

まとめ

バイトとはいえ、会社からお金をもらって働いている以上は少なからず、責任があります。

紹介した特徴が自分に多く当てはまったのであれば、今から改善するべきです。

アルバイトとはいえどお金をもらう以上は責任のある仕事という意識をしっかりと持ちましょう。

また、今回紹介した方法を実践しているが、中々バイト先で戦力になれないとお悩みの方はもしかしたら、今のバイト先が合っていない可能性が高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です