※当サイトではアフィリエイト広告及び、アフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しております。
アルバイトを半年してみると大体の仕事内容が分かってくる頃かと思います。
良い部分、悪い部分、人間関係などが分かってきて、このまま働き続けるか辞めるか迷うところでしょう。
特にフリーターであれば、融通が効きやすい上に辞めたいと思っても、学生ほど簡単に切り出せなくて悩むことありますよね?
私も過去にフリーターをしていて、バイトが合わずに辞める時は本当に苦労しました。
また、
フリーターがバイトを半年で辞めるのは早すぎるのでは?
という悩みもありますよね?
ここでは
- フリーターがバイトを半年で辞めても問題はないのか?
- フリーターが半年でバイトを辞める時に使える理由
を紹介していきますね。
フリーターがバイトを半年で辞めるのは早い?
条件が良くて入ったバイト先でも実際に働いてみると「アレ・・・?」と思う瞬間は誰にでもあると思います。
そして半年働いてみると「なんか、思っていたバイトと違かった」なんてことはよくある話です。
半年バイトして、バイトを辞める際に気になるのが
1年もしないうちに辞めるのは早いのではないか?
という点かと思います。
結論から言ってしまえば、半年でバイトを辞めるのが早いのか、そうでないのかは人の感覚によるでしょう。
しかし、バイトはあくまでもバイトなので、半年で辞めてしまっても、もちろん問題はありません。
フリーターのバイトはどれだけ長く勤めるかよりも
そのバイト先でどの様な経験を得るか?
の方が重要と、私は考えます。
話は逸れてしまいましたが、フリーターが半年でバイトを辞めるというのはよくある話です。
フリーターにとってそれよりも大事なのは
そのバイト先で何を得て、経験が活かせるか?
が重要です。
つまり、合わないバイトを続けるよりも、自分に合うバイトで経験を積むことが重要ということです。
フリーターが半年でバイトを辞めたいと思う理由は?
バイトを半年を半年で辞めること自体は大きな問題ではないことが分かりました。
しかし、半年でバイトを辞めたくなった理由をしっかりと理解しないと、次のバイト先も半年以内で辞めてしまう可能性があります。
ここでは、
何故半年でバイトを辞めたくなるのか?
その理由を紹介していきます。
バイト先の仕事が合わない
バイトを半年で辞めるの多くは
バイト先の仕事が合わない
のが理由な人も多いのではないでしょうか?
バイト先の仕事が合わないと思いつつも、ズルズルと働いてしまい、気づいたら半年経っていた。
なんて話はよく聞きますね。
確かにバイトを1日2日で辞めてしまうのは早いと思ってしまい、辞めるのを躊躇する気持ちは分かります。
「まだバイトを始めたばかりだから、慣れないのはしょうがない」
と思い頑張っては働いては見たものの
- ミスして怒られることがむしろ前より増えた
- 仕事にやりがいを見出せない
- 後から入ってきた後輩の方が頼りにされている
と半年働いてみると「自分には合わない仕事だった」と辞めたくなる気持ちが出て来るのは、ごく普通のことですので、仕方がないと言えば仕方ありません。
バイトが泣くほど行きたいくないし辛い、大学生やフリーターに解決策を紹介!ではバイトが合わない人に向けて、解決策を紹介しております。
バイト先の条件が実際に違った
- 「週2日からOK」
- 「未経験者歓迎」
- 「高時給」
- 「日勤で働ける人を採用中」
など、バイトを募集する際によく、この様な求人を見たことがある人は多いかと思います。
たまに耳にするのが、
実際にこの様な求人に釣られて働いて見たら、条件が違かった
という事例です。
バイトを選ぶ時に条件を無視して働こうという人は、相当切羽詰まっていない限り、あまりないかと思います。
大抵は条件を吟味した後にそこで働くか決めるものでありますが、バイトした後に
- 「週2という条件で入ったのに人手不足だから週4でシフトを入れられる」
- 「未経験者歓迎と言いながら、教育をしてくれない」
- 「日勤で働くつもりだったのに、深夜の時間にシフトを入れられる」
など、バイトを初めて見たら条件が違かったという話もよく耳にします。
私の知り合いも、過去にこの様な被害にあったことがあるらしく、聞いたときは驚きましたね。
しかし、知り合いから聞く話、バイトする条件が違っても人間関係や仕事内容はそこそこよかったりして、半年はそのまま働き続けたそうです。
しかし、提示した条件との違いに妥協できなくなり、私の知り合いは半年後ぐらいには、バイトを辞めました。
バイト先の人間関係が悪い
人間関係の悪さもバイトを辞める原因の1つだったりします。
人間関係ばかりは実際に働いてみないとわからないことが多いですよね?
人間関係が多少悪くとも、お金のことやすぐに辞められないと我慢して働いていたら、半年経過していた。
半年を目処に「辞めようか?」と悩んだり、辞めることを決心することも珍しくありません。
半年経てば、人間関係にも馴染めるかと思ったけど、無理だった。
というのも、辞める理由として仕方のないことです。
人間関係もバイトをする中で重要だと、つくづく感じますね。
バイト先の嫌いな人・苦手な人との付き合い方はどうする?対処法を紹介!ではバイト先にいる苦手な人に対しての対応策を紹介しております。
将来性を見出せないバイトだった
半年バイトをすると、大抵の仕事内容が分かってきます。
職場の人間関係や仕事に問題があるわけではない、にも関わらず、働いてみるとスキルにならなかったり、将来性が見出せないバイトだったと、見切りを付けて辞めるパターンも最近では珍しくありません。
私も昔、某コンビニで半年働いた時に「将来性の見出せない仕事なのではないか?」と感じてしまい、お金の為だけに働いているのが虚しくなってしまったことがあります。
最近では、AIの発達などもあり、「誰でも出来る仕事」に対して不安を持つ人も多いです。
フリーターが半年でバイトを辞める時の使える理由を紹介!
次はフリーターが半年でバイトを辞めるのに使える理由をいくつか紹介していきます。
基本的にバイトが辞める・辞めないを決めるのは自由であり、店長やお店側が止める権利はありません。
しかし、辞める理由を正直に伝えるのも中々に気が引けるものですし、私も3ヶ月でバイトを辞めたことがあるのですが、辞める宣言って勇気がいるんですよね。
お店を辞める際に100%の嘘はダメですが、時として「それだったら仕方がない」と思わせる嘘も大事です。
それに、「バイトを辞める理由が本当なのか嘘なのか」をお店がバイト1人の為に調べることはほぼありません。
私も過去に、嘘の理由でバイトを辞めたことがありますし、私のフリーター知り合いも「就職が決まった(嘘)」で辞めたことがあります。
ここでは、お店側も納得できる辞める理由を紹介しますので、是非参考にしてみてください。
違うバイト先で働くことになった
バイトのメリットはバイトを簡単に変えられる点や掛け持ちが許される点です。
私が過去に働いていたバイト先でも
- 「今掛け持ちしているバイト先1本で働きたい」
- 「友達の紹介でバイトを移ることにした」
と言って辞めていったバイトは結構いました。
店長も社員ではないバイト相手の働き方について、相当悪い人でなければ「あーだこーだ」は言ってこないでしょう。
違うバイト先で働くことを考えているのであれば、バイトしながら違うバイト先を探すことをおすすめします。
辞めてからバイトを探してしまうと、収入が無くなり、焦ってバイト先を選んでしまうリスクが高いです。
違うバイトで働くことにする場合は、現バイトの不満や悪口をいうと、ギクシャクする可能性があるので、余計なことは言わないのが無難と言えます。
就職活動を本格的にすることになった
「就職活動をすることになった」という理由も場合によっては有効だったりします。
例えば、忙しいバイト先であれば
「今後は就活の時間が欲しいので、一旦バイトを辞めたいと思っています。」
と言えば、バイト先も止められないでしょう。
もし
「勤務日数を減らすから残って欲しい」
と言われても、辞める意思をしっかりと表示しましょう。
ここで留まってしまうと、今後「辞める」と言ったことが残ってしまい、余計にバイト先に居づらくなる可能性と本当に就職活動しているのかを探られてしまう可能性が高いです。
また、バイト先からどうしても「残って欲しい」と言われたら、就職活動を理由に出勤せずに、違うバイト先を見つけて、今いるバイト先は幽霊部員になってしまうのも手です。
幽霊部員でもバイトの契約更新をしなければ、自動的に退職になるので、それを狙うのもいいでしょう。
就職することになった
これは私の知り合いが過去にバイト先を辞める時についた嘘です。
就職することになったと嘘を着くのに「バレたり調べられたりしたらどうしよう」と思う人もいるかも知れません。
しかし、就職することになった人の就職先を調べようとする人は、ほとんどいないと思っていいでしょう。
私も過去に本当に就職が決まってバイトを辞めたことがあったのですが、「どんな仕事?」と聞かれたぐらいで、会社名など詳しく聞かれることは一切ありませんでした。
この様に聞かれたら適当に「〇〇関係の仕事です」と言っておけば、それ以上模索する人はいませんし、仮に次の職場でばったり会うことになった際は
「実は内定取り消しになってしまって・・・」
「入社の寸前で条件が折り合わなくて・・・」
と適当に流しておけば大丈夫です。
バイトを辞める理由に就職と嘘を付くとバレる?バレない対策は?では「就職」と嘘をついて辞めることについて、より詳しく紹介しておりますので、是非参考にしてみてください。
引っ越すことになった
引っ越すことになったというのも理由として使えます。
近所のバイトで働いている場合は、ある日突然バッタリ・・・・
なんてことがあるので、使いにくい嘘ではありますが、電車通いの都心でバイトしている人であれば実は使える理由です。
「引っ越すので、これからは引越し先の近場で働きたい」
といえばその事情に口を出してくることは少ないです。
私の友達はよく、合わないバイト先を辞める時に引っ越しを理由に辞めていましたね。
家族の都合を理由にする
家族を理由にするのも1つの手です。
特に大人になれば、親の介護や祖父母の面倒などの悩みは実際についてまわります。
家族の都合でバイトを辞めるようにするには、バイトに行く頻度を「家族の都合」という理由で減らしておき、最終的に「家族都合」で辞めるのがコツです。
「家族都合」であれば、バイト先も仕方ないと思うことがほとんどです。
半年でバイトを辞める際に気をつけることは?
半年でバイトを辞めることは法律上問題ない上に、半年でバイトを辞めること自体珍しいことでも、いけないことでもありません。
私も過去にある程度、勤務年数の長いバイトになり、後輩バイトに仕事を教えていたことがありました。
半年ともなると、ある程度バイトの流れが分かってくる頃です。
しかし、そこでバイトを辞められてしまうのは、バイト側からしても厳しいですし、正直ショックでもあります。
バイト側からすると仕事を覚え始めてきたタイミングで辞められてしまうのは、正直嫌だというのが本音です。
特に人手不足の中、辞めるのはお互いにギクシャクしそうですよね?
半年で辞めるとはいえ、バイトは円満で辞めたいものです。
次は半年でバイトを辞める際に気を付けるべき点を紹介していきます。
最低でも1ヶ月前には辞めることを言う
当たり前ですが、「バイトを辞める」と決めていたとしても、「次の日からバイト先に行かない」というのはやめておいた方がいいです。
私も過去に働いていたバイト先で、バックれる人を見てきましたが、やはり印象はよくありません。
バックれたからといって、家まで追いかけてくるということほぼないです。
しかし、後々トラブルになる可能性も0ではありません。
辞めると決めた際は、しっかりと店長に時間をもらい「1ヶ月後に辞める」と意思表示し「お世話になった」ことをしっかりと伝えましょう。
バイト先の不満は言わない
バイトを辞めるのであれば、出来るだけバイト先の不満は言わない方が無難です。
辞めると決まっても、1ヶ月程は働くかと思いますので、不満を言ってしまうと後々気まずくなり、働きにくくなります。
バイトを辞める時に大事なのは、本当のことを100%言うことではなく、その場を濁さずバイトを辞められるかの方が重要です。
後輩のバイトをしっかり育てる
バイトに関しては社員と違って、業務上の引継ぎは相当な戦力になっていない限り、あまりないありません。
ですが、半年働いた人が辞めてしまうというのは、バイト先にとっても痛手であることは多いです。
「立つ鳥跡を濁さず 」という言葉がありますが、その通りで、
「後は時間が経つのを待つだけ」
「もう今のバイト先は用済み」
という姿勢を残された人達は良い目では見ないでしょう。
自分が辞めた後もしっかりお店が回るように、後輩のバイトをしっかりと育てる姿勢を見せることが大事です。
半年間教えてもらった内容をしっかりと後輩バイトに教えることで、周りもあなたがちゃんと業務をしている姿を評価しますし、職場に残る人達の負担も軽減されます。
少し面倒かも知れませんが、最後に円満退社できる様に自分なりの引継ぎをしっかりと行う姿勢も大切です。
忙しい日や人手が足りない日はしっかり入る
私も過去にバイトを3ヶ月で辞めてしまったことがあるのですが、残りの1ヶ月は中々しんどかったのを覚えています。
残りの1ヶ月間、どう思われてしまっているのか周りの目も気になりましたね。
もしも、円満退社をしたいと思うのであれば、最後の仕事だと思い、忙しい日や人手が足りない日はしっかりとシフトに入ることをおすすめします。
私も辞める1ヶ月前は、バイトに行くのが憂鬱でしたが、忙しい日や人手が足りない日はシフトに入ることが多かったですね。
辞めるからといって、楽な日しか出勤しないとなると、最後の最後に限ってギクシャクしてしまう可能性があります。
「辞めるからもう用済み」という態度ではなく、最後まで貢献する姿を見せれば、周りも円満で見送ってくれるでしょう。
私も最後まで、シフトに貢献する姿勢を見せていたので、辞める時は無事円満でバイトを辞めることが出来ました。
まとめ
アルバイトを半年で辞めたいと思うこと自体は間違ってはいませんし、アルバイトを半年で辞めることは珍しくありません。
しかし、お互いにギクシャクしない為にも、円満でバイトを辞めたいものです。
もしも、半年でバイトを辞めることに対して「あーだこーだ」言われたり、引き止められりするのが嫌なのであれば、理由を付けて辞めてしまうのも手であります。
正直に辞める理由をいうよりも大事なのは、多少嘘でもお互いが納得して辞められる方が大事だと、今までの経験上感じるところです。(もちろんありえない嘘などはいけませんが)
バイトを半年で辞める際は
- 半年でバイトを辞めたくなった理由を自分の中で明確にする
- 辞める際はバイト先の不満は言わない
- 辞めると決まっても残りのシフトはしっかりとこなす
ことが重要です。
バイトを半年で辞めるか迷っている方へ、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。