パリッとしたカラメルと、ふわとろのカスタードクリームが絶妙にマッチしたクリームブリュレは絶品のスイーツ。
お店のようなクリームブリュレが自分で作れたら嬉しいですよね。
でも、クリームブリュレの失敗で一番多いのが
固まらない問題
せっかく材料をそろえて一生懸命作ったのに、いざ食べてみたら固まっていない!
なんてショック過ぎますよね。
そこで今回は、
クリームブリュレが固まらない原因や対処法
をご紹介します。
簡単に作れるレシピもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
失敗なしのクリームブリュレを一緒に作りましょう!
Contents
クリームブリュレが固まらない原因は?
クリームブリュレが固まらないのには次のような原因が考えられます。
クリームブリュレが固まらない原因は、
●卵黄の量が少ない
●液を入れる器が大きすぎる
●液を入れすぎている
●加熱時間が不十分
●加熱温度が不十分
クリームブリュレをしっかり固めるためには、卵黄の量がとにかく重要!
卵黄の量が少なすぎれば、クリームブリュレは固まりません。
また、大きなクリームブリュレを作りたいからと、大きな器を使うのはNG。
高さのない浅い器であれば、固まりますが、深い器にたっぷりの液を流し込んでしまうと固まらない可能性があります。
レシピよりもクリームブリュレが厚くなっているのに、加熱時間はレシピ通りでは、当然加熱時間は足りないですよね。
厚みが増すほど、固まらないクリームブリュレになってしまうのです。
加熱時間に加えて、加熱温度も鍵になってきます。
レシピの指定する加熱温度を守っているのに固まらないパターンは、適切な加熱温度になる前にクリームブリュレを温め始めているからです。
結局、レシピの加熱時間通りに調理しても、低い温度で温められた時間の方が適切な温度で温められた時間よりも長くなっていれば、液が固まる前に加熱を止めてしまっていることになります。
レシピ通りにクリームブリュレを作っているつもりでも、意外と意識していないポイントに失敗の原因があるような気がしますね。
作っている間に他のことに気を取られていると、無意識のうちに失敗につながる作り方をしているのかもしれませんね。
クリームブリュレが固まらない時の対処法を紹介!
クリームブリュレが固まらない原因が分かったら、それぞれの原因に対する対処法を試してみましょう。
卵黄の量が少ない→卵黄の量をしっかり確認してから使う、卵黄の量を増やす
卵黄の量が少なくて固まらないのなら、卵黄の量を確認して増やしてみましょう。
例えば、レシピ通りの卵黄の個数を使っていても、卵のサイズが小さければ使っている卵黄の量は少なくなりますよね。
普段小さめの卵を使っているなら、1サイズか2サイズ上の卵に変えてみましょう。
また、そもそもレシピよりも卵黄の量が少なくなっている可能性も考えられますよ。
液を入れる器が大きすぎる、液を入れすぎている→器を変える、入れる液の量を減らす
クリームブリュレを作る時は、お店で販売されているような小さめのココットを使うと失敗は少ないかもしれません。
大きめのクリームブリュレを作りたい時は厚さを厚くするのではなく、直径で調整してみてください。
高さのある器しかない場合は、器のギリギリまで液を入れずに、浅めにしましょう。
液を入れる高さは、
1.5cmから2cm
がベストです。
加熱時間が不十分→器や液の量に応じて加熱時間を柔軟に変える
レシピ通りの時間加熱したのに、クリームブリュレが固まっていないのは液量に対する加熱時間が適切でないからです。
器が大きくて、加熱時間が足りていない場合も考えられます。
つまり、
器の大きさや、液量に応じて加熱時間を調整してあげれば、しっかり固まる可能性があります。
一度レシピ通りの時間で加熱し、時々様子を見て足りないようなら、数分ずつさらに加熱するといったように加熱時間を柔軟に変えてみましょう。
加熱温度が不十分→適切な温度になってから加熱を始める
オーブンで焼く場合に、適切な温度まで上がる前にクリームブリュレを入れてしまうと、加熱温度が不十分で固まりにくくなります。
クリームブリュレを焼く時は、オーブンがしっかり温まってから加熱を始めてください。
予熱機能のあるオーブンはしっかり予熱し、予熱機能のないオーブンは10分程度加熱してからクリームブリュレを入れます。
ちなみに、オーブンを頻繁に開け閉めすると、せっかくオーブン内部が適切な温度になっても、また温度が下がってしまうので注意しましょう。
簡単に作れるクリームブリュレのサンプルレシピを紹介!
クリームブリュレの手作りは難しそうなイメージがあるかもしれません。
でも、必要な材料や、作業行程は少なくて意外と簡単にできますよ!
材料(4人分)
●卵黄…卵3個分
●牛乳…60ml
●生クリーム…200ml
●砂糖…大さじ3
●グラニュー糖…大さじ1
●バニラエッセンス…お好みの分量
作り方
①オーブンを140度に予熱する。
②ボウルに卵黄と砂糖を入れてしっかりと混ぜる。
③鍋に牛乳と生クリームを入れて弱火で温める。
沸騰直前に火を止める。
④③を②にゆっくり入れながら混ぜる。ある程度混ざったらバニラエッセンスを入れて、さらに混ぜる。
⑤④をココットに入れる。バットの半分くらいを目安にお湯を入れて、ココットを並べる。焼いているときにお湯がなくなったら、都度追加する。
⑥140度のオーブンで約30分湯煎焼きする。
⑦途中で竹串を刺したり、ココットを揺らしてみたりしながら固まり具合を確認する。足りない場合は5分ずつ追加する。
⑧焼き上がって、ココットが触れるくらいになったら冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
⑨冷めたら表面にグラニュー糖を塗ってバーナーやトースターなどで焦げ目をつける。
まとめ!
クリームブリュレを自分で作って固まらない経験があるなら、今回ご紹介した失敗の原因をうっかりしてしまっているのかもしれません。
ここでは、固まらない原因として、
●卵の量が少ない
●液を入れる器が大きすぎる
●液を入れすぎている
●加熱時間が不十分
●加熱温度が不十分
の4つをご紹介しました。
それぞれの原因は作っている工程で少し気をつければ、十分に改善ができますよ。
失敗を避けるためにクリームブリュレ作りを諦めるのではなく、失敗の原因を見つけて楽しみながらチャレンジしてみてくださいね。
クリームブリュレについての別途関連記事はコチラ↓