「派遣で営業担当と合わなくて辛い。」
「変更できる?」
「合わない時の対処法は?」
派遣で働けば、あなたと最も接点があるのが営業担当。
悩みの1つや2つあっても当然です。
完璧な人間なんていないので、誰しも欠点はあります。
それでも、どうしても相性が悪くて我慢できない営業担当はいますよね。
私も派遣社員として通算10年間の勤務経験がありますので、気持ちは理解できます。
悩んでいるのはあなただけではなく、営業担当との関係で悩んでいる人は少なくありません。
大切なのは1人で抱え込まずに、周囲に相談することです。
自分から行動しなければ、状況は確実に変わりません。
本記事では、主に以下の内容を扱います。
派遣の営業担当と合わないと思った事例
営業担当と合わない時の対処法
どうしても改善しない場合は?
内容を理解すれば、問題が起こった時にスムーズに行動でき、営業担当との関係で余計な心配をする必要が少なくなります。
ぜひ、最後まで読んでいただければ幸いです。
派遣の営業担当と合わない事例は決して珍しくない?
こちらに合わせてくれる営業担当も多いのですが、相性が合わないのは決して珍しいことではありません。
人間同士なのでどうしても性格の不一致はあります。
人によって何が合わないと思うかは違いますが、ほとんどのスタッフが共通して感じていることはあります。
ここでは、多くの派遣スタッフが営業担当と合わないと思っている事例を紹介します。
総じて、人によって態度を変える営業が多い
人(スタッフ)によって態度を変える営業担当は多いです。
派遣会社の営業担当は、自分の成績を常に気にしています。
いかに多くのスタッフを派遣先で稼働させ、どれほど長く継続させられるかは営業成績に関わってきます。
当然ですが、経歴が優秀でスキルが高いスタッフの方が仕事は決まりやすいですし、派遣先から評価を得て長く勤務する可能性が高いです。
だから、営業担当にとってはメリットがあります。
営業担当も人間です。
本当は態度に出してはいけないのですが、どうしてもスタッフによって対応に違いが出てしまいます。
人によっては見下すように冷たい対応されるケースもあるので、合わないと感じることも多いでしょう。
派遣した後に放置されることもある
スタッフの状況をヒアリングしたり、相談にのったりするのは営業担当の本来の仕事。
それにも関わらずに、派遣した後に放置されることは結構あります。
一番の理由は忙しいからなのでしょうが、基本的な連絡をせずに全く相談にのらない営業担当も多いです。
私の経験で最も酷かったのは、派遣先との契約が満了しているにも関わらずに、こちらから連絡しなければ退職手続きの連絡もしない営業担当がいましたね。
とりあえず稼働されば後はどうでも良く、利益しか考えていない人は結構多いです。
明らかに常識がない
若手の営業担当に多いのですが、明らかに仕事をする上の常識が備わっていない人もいます。
派遣会社がロクに研修もせずに実務をさせているからでしょうが、本当に基本的なことも分からない営業もいましたね。
勤務表の書き方が分からない。
派遣先から採用をもらった後に予算を詰めはじめる。(結局、予算が合わずに・・・。)」
夜間でも平気で電話してくる。
業務中に営業車の中で寝ている。
など、少し常識を疑いたくなる営業担当も現実的には存在します。
ほとんどのスタッフから嫌われていましたね。
派遣先の業務内容を理解していない
仕事の相談をしたくても、営業担当が派遣先の業務内容を理解していないケースはかなり多いです。
とくに、専門技術職はその傾向が強くて、相談できずに悩むスタッフは多いです。
IT業界専門の派遣会社など、その業界に特化した会社であれば業務面に詳しい営業担当は多いでしょう。
ですが、一般的な派遣会社の営業では相談に対応できないことがほとんどです。
詳しくなく分からないのは仕方がないのですが、問題は全く勉強しようともしない営業担当ですね。
「顔合わせで、派遣先からの説明も分かったフリ。」
「少し調べれば分かる相談も、他の社員に丸投げ。」
業務のことを少しでも覚える気がないので、当然ですよね。
変更はしてもらえる?派遣の営業担当と合わない時の対処法を紹介!
派遣の営業担当が自分と合わなくても、残念ながら変更はできないと思ってください。
営業担当は対応するスタッフが派遣会社から割り振られています。
1人でも担当する人数が増えると、負担は非常に大きいです。
したがって、
合わないと言う理由だけでは基本的に変更はできません。
ですので、派遣の営業担当と合わない時の対処法を覚えておくことは非常に有効です。
ここでは、対処法3つを厳選して紹介しますのでぜひご参照ください。
【対処法1】営業担当は無視で良い
営業担当と接して不快な思いをすることはあるでしょう。
その時は、嫌なことを真に受けるのではなく受け流せば良いです。
営業担当から最悪な対応をされたら、世を渡って行く練習だと割り切れば問題ありません。
逆に成長のチャンスをくれてありがとうと感謝しましょう。
これから、社会人として様々な仕事をしていく中で不快に思うことは日常茶飯事です。
その度にまともに向き合っていたら、あなたの身が持ちません。
営業担当のご機嫌取りがあなたの仕事ではありません。
任せられた仕事で、しっかりと成果を出すのが本来の役割です。
しかも、一日の大半は派遣先で過ごすわけなので、気にする必要は全くないです。
営業担当の対応で嫌な気持ちになったとしてもほんの一瞬です。
無視を貫きましょう。
【対処法2】可能な限り営業担当と関わらない
営業担当と口も聞きたくないくらいに関係が悪化したら、可能な限り営業担当と関わらないように距離を置きましょう。
分からないことがあったら、派遣会社の他の社員に何気なく質問して、極力関わらないようにこっそり解決すれば良いです。
こちらから明らかに距離を置けば、営業担当は避けられていると思い、自分の対応がマズかったと少しは気づくでしょう。
それでも、何事もないように同じ感じで接してきたら救いようがありませんが・・・。
しかし、避けることを徹底していれば最終的に派遣会社が感づきます。
繰り返しますが、あなたの仕事は派遣先の業務でしっかりと結果を出すことです。
営業担当との人間関係は脇に置いて、余計なストレスを溜めないように努力しましょう。
【対処法3】営業担当を否定せずにとりあえず合わせる
人によって合うかどうかが分かれる対処法ですが、営業担当にとりあえず合わせてみることを意識してみましょう。
営業担当も人間なので、自分が否定ばかりされていると感じれば確実に敵意を持ちます。
目にあまることも多くあると思いますが、見て見ぬふりをしましょう。
営業担当がしっかりと仕事をしないのであれば、「忘れていますよ!」のような感じで優しく伝えてあげて下さい。
非常識なことをしたら、あなたができる範囲でフォローしても良いです。
見下してきたら、「勉強になります!」と大人の対応をしましょう。
そして、ゼロに等しいかもしれませんが、何か1つでも良いところを見つけて褒めてみてください。
あなたの心が変われば、営業担当の対応も変わる可能性があります。
それでも改善されない場合は?
あなたが最善を尽くしても、営業担当の対応が改善せず仕事にまで影響が出る場合には、行動を起こしましょう。
ただ耐えているだけでは、確実に状況は変わりません。
1人だけで悩みを抱え込まずに、相談をして解決するようにしましょう。
相談をすると、営業担当と接しづらくなるデメリットがありますが、本来の目的である仕事にまで影響が出ているのであれば迷う必要はありません。
派遣会社に事実を伝え、担当を変えてもらう
営業担当の対応に問題があり、改善する可能性が低い場合には派遣会社に相談してみてください。
派遣会社の相談窓口
各事業所の責任者(営業担当の上司)
などに相談してみてください。
急ぐのであれば、営業担当の上司に相談すると良いです。
担当を変えるのは、正直に言えば難しいです。
ただし、営業担当の日頃の行いをしっかりと説明すれば、確実に指導はいくので状況は変わります。
派遣先に相談してみる
派遣会社に相談しても取り合ってもらえない場合は、派遣先に相談するのも手です。
派遣先とのやりとりは、本来であれば派遣会社が行います。
しかし、派遣先に仕事に関する悩みを相談してはダメと言う決まりはありません。
「自社(派遣会社)の問題は、そちらで解決してください。」
と素っ気なくされる可能性もあります。
しかし、あなたが派遣先で懸命に働いていれば派遣先の対応も変わるでしょう。
その上で、営業担当の対応が原因で困っていることを伝えれば、きっと動いてくれます。
さすがに派遣先からクレームが入れば、派遣会社は対応せざるを得ません。
派遣会社に相談しても状況が改善しない時は、使える手段です。
【退職】稼働する派遣会社を変える
営業担当の対応で、仕事で思うように実力を発揮できないのはあってはならないこと。
あなたが対処しても一向に状況が変わらなければ、退職して稼働する派遣会社を変えても問題ありません。
退職する際にクレーマーになると、派遣会社からネガティブな印象を持たれるので後々大変です。
当たり障りのない理由で静かに去りましょう。
まとめ
派遣の営業担当と合わない時の対処法と変更はしてもらえるのかについて紹介してきましたが、派遣の営業担当と合わない事例は決して珍しくはありません。
しかし、合わないという理由だけで、派遣の営業担当を変更してもらうのは、難しいと考えていいでしょう。
しかし、私も経験があるのですが、実際に営業担当と深く関わる機会というのは実は多くなく、むしろ派遣社員が関わることが多いのは、営業担当ではなく、派遣先の人間関係です。
それでも派遣の営業担当と合わないと感じ、業務や仕事探しに影響を及ぼしてしまうのであれば、派遣会社の窓口に相談したり、場合によっては派遣会社を変えるのも手でしょう。
派遣の営業担当も人間なので、どうしてもあなたとの相性もあるかと思いますが、今回の内容が少しでも、解決のヒントになれば幸いです。
派遣営業担当と合わずに将来性が見えない方は、派遣という働き方ではなく、正社員として働くことをおすすめします。
正社員未経験でも、20代であればまだ、正社員を目指すことは十分可能です。
迷っているのであれば、早いうちに「就職エージェント」を使い、正社員を目指して転職することを強くおすすめします。
派遣の営業担当への悩みについては別途コチラ↓