アイシングクッキーって知っていますか?
名前は知らなくても見たことはあると思います。
型抜きクッキーに色とりどりの線で絵を描いたり塗ったりしてある可愛いクッキーのことです。
クリスマスの時期には、ジンジャー人形やクリスマスツリー、トナカイなどの型抜きクッキーにアイシングで絵を描いているクッキーをクリスマスツリーにオーナメントとして飾ったりします。
そんな、オーナメントに使えるアイシングクッキーは賞味期限がいったいどれくらいなのでしょうか?
アイシングクッキーは賞味期限がどれくらいあるのかについて、ご紹介します。
アイシングクッキーの賞味期限はいつまで?
明日が賞味期限のアイシングクッキーもしかしたら冷凍庫行きかもしれない…いやでも食べればみゅうが我が身の血肉となっ(変態) pic.twitter.com/Y4XpLtQymk
— (@harinezu7) December 14, 2021
見た目が可愛いアイシングクッキーなので、ずっと飾って見ておきたいですよね。
ずっとといっても、アイシングクッキーは腐らないのでしょうか?
そんなアイシングクッキーは賞味期限の長さが気になります。
そもそも、アイシングクッキーは、なにでで出来ているのでしょうか?
アイシングクッキーとは、クッキーにアイシングで模様や絵を描いて可愛くデコレーションしてあるクッキーのことです。
最近は、クリスマスやハロウィン、バレンタインなど、イベントに必要なアイテムとなっているので、 かなりメジャーなお菓子となってきました。
クッキーに模様や絵を描くアイシングですが、粉砂糖と卵白を練りクリーム状にしたものです。
クリーム状になったアイシングに色をつけて、クッキーに模様や絵を描いたものがアイシングクッキーと呼ばれています。
最近では、アイシングクッキーのデザインをオーダーできる店や、アイシングクッキーの料理教室なども行われアイシングクッキーは人気が高いお菓子です。
では、アイシングクッキーはどのくらい持つのでしょうか?
アイシングクッキーが食べられる期限についてか、ご紹介します。
アイシングクッキーの賞味期限(手作りの場合)
家庭で作ったアイシングクッキーがたべられる賞味期限は2日~約1ヶ月くらいです。
アイシングクッキーは簡単にできますが、長期保存は難しくなります。
家庭で作ったアイシングクッキーを長時間保存しようと思えば、しっかりと乾燥させなければいけません。
アイシングクリームも乾燥させますが、クッキーに水分が残っていても傷みが早くなり賞味期限が短くなります。
自宅で作ったアイシングクッキーの場合は、
クッキーの状態
アイシングクリームの状態
水分量
保存方法
などで賞味期限は大きく変わるのです。
自宅で作ったアイシングクッキーは早めに食べる、もしくは2日~3日以内に食べる方が安心です。
アイシングクッキーを長く保存したいときにときは、アイシングクッキーをしっかりと乾燥させ、密閉容器に乾燥剤と一緒に入れておくと常温でも賞味期限が1週間ほどになります。
しっかりと乾燥させ密閉容器に入れたものを冷蔵庫に保管すると、賞味期限は2週間ほどです。
さらに、冷凍保存すれば賞味期限は2ヶ月まで伸びますが、変色や臭い移りをすることがあるので、おすすめの保存方法とはいいにくいです。
家庭で作ったのアイシングクッキーを美味しく食べたいのなら、2日~3日で食べきることをおすすめします。
アイシングクッキーの賞味期限(市販の場合)
市販のアイシングクッキーは賞味期限が約3週間~1ヶ月と記載されています。
市販品の中にも、賞味期限が2週間などの記載されていることがありますので、必ず表記されている賞味期限を確認し、賞味期限内に美味しく召し上がってくださいね。
市販のアイシングクッキーでも、冷蔵や冷凍で保存が出来ます。
アイシングクッキーのおすすめの保存方法は?
アイシングクッキーを保存するなら、風味や色が変わらない常温で保存することをおすすめします。
普段、市販のクッキーや家庭で作ったクッキーってテーブルの上やキッチンの棚に常温で置いてありますよね。
そう、クッキーって常温保存が出来る保存性が高いお菓子なんです。
理由は、クッキーは高温で焼き上げます。
この高温で焼くことで、クッキー生地内の菌やカビが死滅し無菌状態で出来上がるからです。
無菌状態で焼き上げるクッキーにアイシングで模様を描くアイシングクッキーなのでアイシングをしっかりと乾燥させれば、常温で保存することが一番おすすめになります。
保存方法としては、ジッパー付きの密封袋か密閉容器など密閉容器に乾燥剤とともに入れ、涼しい冷暗所に保存するようにしましょう。
でも、せっかく可愛い模様が描いてあるアイシングクッキーを暗い見えない場所に置くのはもったいないので、小分けの袋に乾燥剤とともに入れ、リボンをかけて可愛くし見えるところで鑑賞しながら早めに食べることをおすすめします。
しかし、どうしても食べられないというときは、冷蔵保存や冷凍保存も出来ます。
常温と同じように、ジッパー付きの密閉袋にいれ、空気を抜いて冷蔵庫や冷凍庫に入れ保存するのです。
冷蔵庫で2週間~1ヶ月
冷凍で1ヶ月~2ヶ月
保存できます。
冷凍も冷蔵も食べる前に常温にもどさなければいけませんが、冷凍保存したものは温度差が激しければアイシングが水分でグチャグチャになる可能性があるので、冷蔵庫でゆっくりともどした後に常温に出してくださいね。
まとめ!!
アイシングクッキーの保存方法と賞味期限
についてご紹介しました。
アイシングクッキーは焼き菓子のクッキーに卵白と粉糖で作ったアイシングをデコレートしたクッキーです。
自宅でも簡単に作れることから人気のお菓子です。
アイシングクッキーは賞味期限が長く、市販のアイシングクッキーは3週間~1ヶ月と記載されているものが多いですが、記載されている賞味期限を守ってください。
家庭で作ったアイシングクッキーだと2日~1ヶ月ですが、完全に水分を抜くことは難しいので出来るだけ早めに食べることをおすすめします。
保存時は、風味や色の変化が少ないので常温で保存がおすすめです。
もし、長期で保存がしたいときには冷蔵で2週間~1ヶ月
冷凍で1ヶ月~2ヶ月間保存できます。
アイシングクッキーを保存するときには、密閉容器に入れ冷暗所で保存することが大切です。
見て楽しい、食べて美味しいアイシングクッキーを保存するときに参考にしていただければ幸いです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。