※当サイトではアフィリエイト広告及び、アフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しております。
「メロンを後で食べようと取って置いたのに、気づいたら腐っていた!」
という悲しい経験をした人は少なくないと思います。
メロンは完熟してからが非常に腐りやすく、食べ頃の時期は想像以上に短いのです。
でも、熟しているのか、腐っているのかはなかなか見分けがつかないかもしれません。
そこで今回は、
メロンが腐った時の特徴について、見た目や臭いなど
に着目して見ていきます。
賞味期限切れのメロンによる食中毒の危険性や、腐らないための対策
も、お伝えします。
完熟なのか、腐れなのかを区別して、メロンの美味しい時期を逃さないようにしましょう。
メロンは腐るとどうなる?見た目や臭いの変化を紹介!
メロン5個も届いた💓
腐る前に食べ切れるのか🤔 pic.twitter.com/Mah9RbwcgZ— はな (@Q8Hhyg) July 5, 2020
メロンは腐ると、見た目や臭い、味にはっきりとした変化が見られるようになります。
その変化は以下の通りになります。
見た目 | ●果肉が溶けてドロドロになっている
●果肉に透明感や変色が見られる ●種が薄い茶色から黒色に変色している ●カビが生えている ●メロンから変色した汁が垂れている |
---|---|
臭い | ●酸っぱい臭いがする
●腐敗臭がある ●生ゴミのような臭いを発している |
味 | ●酸っぱい
●渋いようなピリピリ感がある ●食べられないくらい苦い |
触感 | ●手で持つと果肉が崩れ落ちる
●皮の固さが感じられない ●果肉を触るとネバネバして糸を引く |
メロンが腐ると果肉がドロドロに溶けてきます。
始めのうちは果肉が柔らかくなる程度ですが、腐敗が進むにつれて溶けて手でつかめないくらいになります。
ただ柔らかいのか、溶けているのかが腐っているかいないかを見分ける一つのポイントです。
そもそもメロンの皮は固くて、一見腐っていないようにも見えますよね。
ですが、意外と中身がドロドロに溶けている場合もあるのです。
メロンを切ってみて変だなと感じた時は、腐っている可能性が高いです。
皮をつかんだ時にぐにゃぐにゃしているなら、腐っていると考えましょう。
ただし、舌がピリピリしたり、果肉が柔らかくなったりしているのが必ずしも腐っているサインとは言えない場合もあります。
メロンは食べ頃を過ぎるとピリピリ感や、柔らかくなることがよく見られます。
腐る直前のギリギリの状態で、他に腐った時の特徴が見られないのなら、まだ食べられるかもしれません。
賞味期限が過ぎたメロンは食中毒の危険性が高い?
腐ってしまった賞味期限切れのメロンを食べると、場合によっては食中毒を引き起こします。
見た目や臭いで違和感を覚えた時は、食べて確かめるのではなく、食べずに廃棄するようにしましょう。
メロンの賞味期限は熟してからは非常に短く、2~3日程度で腐り始めます。
賞味期限が切れたメロンがすぐに食べられなくなるわけではありません。
ですが、保存状態によっては賞味期限の頃にはすでに腐っている可能性があります。
ちなみに、賞味期限が切れていなくても食中毒につながる場合もあります。
メロンを食べた時に舌がしびれるような強い苦みを感じたなら、食べるのは止めた方が良いです。
なぜなら、強い苦みはククルビタシンという成分が多量に含まれている可能性があり、食中毒の原因にもなるからです。
少しだけ食べる分には問題ありませんが、大量に食べてしまうと腹痛や嘔吐を引き起こすことがあります。
メロンが腐るのを防ぐ対応策を紹介!
メロンが腐ってしまうのは、
完熟してから時間が経過して食べ頃の時期を過ぎていること
に原因があります。
メロンはすでに食べ頃になっているのに常温で放置したままにすれば、メロンは腐っていく一方です。
つまり、メロンが腐るのを防ぐ最大の対応策は、
食べ頃になったらなるべく早く食べきること
です。
メロンは完熟までに時間がかかり、やっと美味しくなるのですから、一番美味しくなっている食べ頃を逃すのはもったいないですよね。
食べ頃になったメロンはできるだけ早くカットして、すぐに食べるか、冷蔵庫で保存しましょう。
熟したメロンを常温に置いたままにすると、どんどん腐敗が進むので、すぐに食べられない時は冷蔵庫に入れてくださいね。
冷蔵庫で保存する場合は、
- 食べやすい大きさにカットしてタッパーに入れる
- 1/2や1/4にカットしたものをラップに包む
といった方法があります。
カットしたメロンは空気に触れないようにすることで、腐るのを防げます。
ただし、冷蔵庫で保存できるのも2~3日だけです。
それ以上保存する場合は、早めに冷凍庫に入れるようにしましょう。
まとめ
メロンは食べ頃を迎えてからはあっという間に腐り始めてしまいます。
腐ったメロンは見た目や臭い、味に明らかに変化が見られるようになります。
ただし、腐っているのか、熟しているのかを見分けるのは意外と難しいです。
腐った時の特徴がいくつか当てはまるなら、腐っている可能性が高いですね。
腐らないようにするためには、熟したメロンを放置しないことがポイント。
せっかく熟して美味しくなったメロンの食べ頃を逃さないように、できるだけ早めに食べましょう。
「メロン」に関しての別途関連記事はコチラ↓
メロンが甘くない原因は何?甘くないメロンを美味しくするレシピを紹介!
メロンの賞味期限はいつまで?冷蔵庫・冷凍で1週間、1ヶ月は持つのかを紹介!