みょうがは暑い夏に、冷奴やそうめん、和え物などさっぱりと美味しい薬味にもピッタリな野菜です。
しかし、みょうがってばら売りはしていなくて3〜5個入りのパックで販売されていることが多いので余ってしまいます。
そんな、余ったみょうがを冷蔵庫に入れとくとつい忘れてしまって気がつくと「食べられるの?」ってことになったことはありませんか?
ご近所さんからたくさん、みょうがをいただいて食べきれずに持て余してしまうこともありませんか?
今回は
みょうがが腐るとどうなるのか?
みょうがが腐らないようにするためにはどうすれば良いのか?
をご紹介します。
併せて、大量にもらったみょうがのレシピもご紹介します。
Contents
みょうがが腐るとどうなる?臭いや変色の見分け方を紹介!!
みょうがって腐るとブスね💧
お得サイズ買ったけど、3本入りのやつが美味しいし食べきれていい学んだ🖕🏻 pic.twitter.com/VNC8G3NEXY— ぽりりん (@poririn_mk) August 23, 2020
みょうがが腐ったらどうなるのでしょうか? みょうがが腐ってしまったときは以下の状態になります。
● 表面がヌルヌルしている
● 中から水が出てべちゃべちゃになる
● 黒色や茶色に変色している
● やわらかくて、手で押すと柔らかい
● カビ臭い
● カビが生えている
みょうがが傷み始めると、表面にツヤがなくなりピンクだったきれいな色が少し茶色や黒になってきます。
この頃までは、変な臭いがしなかったりしっかり実がしまっていれば茶色や黒い部分を切り取って食べることができます。
しかし、その後触ったら柔らかかったり中から水が出てきたりします。
臭いが腐った臭いだったり、カビ臭かったりしたときには、かなり腐敗が進んでいます。
腐ったみょうがは食べられませんので、残念ですが捨ててしまいましょう。
もったいないと思って、 腐ったみょうがを食べてしまうと食中毒にかかることもあるので注意が必要です。
みょうがが腐らないようにするには?
みょうがが腐る原因は、大きく分けると3つあります。
● 冷蔵庫で1週間以上保存している
● むき出しの状態で保存している
● 湿気があるところで保存している
みょうがは、冷蔵庫などで乾燥すると水分が抜けて柔らかくなる原因になります。
湿度が高い場所でみょうがを保管すると、白カビが生えやすいので注意が必要です。
では、みょうがが腐らないようにするためにはどのように保管したら良いのでしょうか?
おすすめ保存方法をご紹介します。
キッチンペーパーで包み野菜室で保存(10日)
冷蔵庫は乾燥するのでキッチンペーパーで乾燥対策をし、ポリ袋に保存することで野菜室で10日間保存可能です。
【保存方法】
1. みょうがをよく洗う
2. 濡らしたキッチンペーパーで、みょうがを包む
3. ポリ袋に入れて、野菜室で保存
鮮度をキープしながら保存できる方法なのでおすすめです。
水につけて野菜室で保存(1ヶ月)
みょうがを、水につけて保存する方法です。
生のまま約1ヶ月保存できます。
【保存方法】
1. みょうがをよく洗う
2. 保存容器に、水とみょうがを入れて冷蔵保存
2日〜3日に1度は水を替える。
生のまま長期保存できます。
水につけて保存すると実が柔らかくなり風味も少し抜けますが味わいは変わらないので、薬味にも使用できます。
切った後に水気を絞って使いましょう。
ラップに包み冷凍庫で保存(2ヶ月)
みょうがを冷凍保存すれば、約2ヶ月ほど保存できます。
【保存方法】
1. みょうがをよく洗う
2. 1個ずつ、ラップで包む
3. ジッパー付きの密封袋に入れ冷凍する
4. 冷凍庫にいれて保存する。
冷凍保存することで長期間保存できます。
1個ずつラップをするので調理時に取り出しやすいです。
カット後、冷凍庫で保存(2週間)
切ってから冷凍すると、そのまま調理できて便利です。
【保存方法】
1. みょうがをよく洗う
2. 洗ったみょうがの水分をキッチンペーパーで拭き取る
3. みょうがを小口切りや千切りにする
4. 小分けにしラップで包む
5. ジッパー付きの密封袋に入れて冷凍庫で保存。
凍ったまま調理でき使い勝手が良いのでおすすめです。
大量に残ってしまったみょうがを使い切れるサンプルレシピを紹介!
みょうがが食べきれないほど残ってしまったときには、甘酢に漬けてみましょう。
暑い夏にピッタリな保存食が完成しますよ。
みょうがの甘酢漬け(みょうがを大量消費)
【材料】
● みょうが ・・・ 500g
● 砂糖 ・・・ 1/2カップ
● 塩 ・・・ 小さじ2杯
● 酢 ・・・ 150cc
● 水 ・・・ 80cc
【作り方】
1. 砂糖・塩・酢・水を鍋に入れ、砂糖が溶けるまでひと煮立ちさせる。
2. 常温で1.を冷ます。
3. みょうがを洗って根元が傷んでたら2mm程切り落とす。
4. お湯(分量外)で、さっと茹でザルにあげ水気を取る。
5. 密閉容器で、4.を2.に浸す。
6. 冷蔵庫で半日〜1日で食べ頃です。
鮮やかなピンクに出来上がりますよ。
ちらし寿司におすすめです。
パスタや和え物に加えるときは、そのまま切るだけで美味しく食べられます。
約1ヶ月間保存できるので、みょうがをたくさんいただいたときは、ぜひお試しください。
まとめ
みょうがが腐るとどうなるのか?
みょうがが腐らないようにするためにはどうすれば良いのか?
について紹介してきましたが、今回の内容をもう一度簡単におさらいします。
みょうがは腐ると以下のサインが出ます。
● 表面がヌルヌルしている
● 中から水が出てべちゃべちゃになる
● 黒色や茶色に変色している
● やわらかくて、手で押すと柔らかい
● カビ臭い
● カビが生えている
そんなみょうがが腐るの防ぐ方法は
・キッチンペーパーで包み野菜室で保存(10日)
・水につけて野菜室で保存(1ヶ月)
・ラップに包み冷凍庫で保存(2ヶ月)
・カット後、冷凍庫で保存(2週間)
となります。
みょうがを長く保存したいのであれば、水につけて野菜室に保存するかラップに包み冷凍庫で保存する様にしましょう。
みょうがは痛みやすい食材ですが、正しく保存すれば、腐るのを防ぐことが出来るので、みょうがを保存する際は是非参考にしていただければと思います!
「みょうが」に関しての別途関連記事はコチラ↓
みょうがはカメムシの臭いに似ているのはなぜ?その理由を紹介し、解説!!
みょうがの賞味期限・消費期限はいつまで?長期保存方法を紹介!
みょうがを食べ過ぎると物忘れが酷くなるは本当?1日の適量はどのくらい?