生クリームを食べると胃もたれや、気持ち悪くなったことはありませんか?
素敵なカフェで、お気に入りのケーキやパフェを注文して届いた時はテンションあがっていくつでも食べれるような気がします。
いざ食べだすると、
「ん?なんか思ったより食べれない。胃がムカムカする。気持ち悪い」
という経 験をしたことがあるのは私だけでしょうか?
「いつもはたくさん食べれるのに胃がもたれて食べれない」
とか
「食べたいんだけど気持ち悪くなるから、たくさんは食べれないんだよな」
など、胃もたれや気持ち悪くなって食べたいのに食べれないのは辛いですよね。
今回は生クリームで胃もたれや気持ち悪くなる原因を解明し、どうすれば楽になるのか対処法を紹介します。
Contents
生クリームで胃もたれしてしまう原因は?
生クリームを食べて胃もたれや気持ち悪くなった経験があるという話はよく聞きます。
これは、生クリームが脂っこい食べ物ということを覚えておかないといけません。
生クリームは、乳等省令における規定で
「クリームとは、生乳、牛乳、特別牛乳又は生水牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したものをいう。」と書かれ、「乳脂肪分が18%以上」と定められています。
生クリームは、かなり脂分の多い食品ということになり、脂っぽい食べ物なのです。
生クリームを食べて、胃もたれや気持ちが悪くなる原因はいくつか考えられます。
生クリームが苦手
生クリームや乳製品が苦手の人は結構います。 生クリームには限らないのですが苦手なものを食べると胃が重たく感じ胃もたれしたり、頭が痛くなったり、おなかが痛くなったり、気持ちが悪くなったりします。
生クリームが体質に合わない
アレルギーで、生クリームや乳製品がアレルゲンになっていてアレルギー反応を起こしていることがあります。
生クリームを食べて、いつも気持ち悪くなる、何度食べても胃がもたれる、などの症状が出るようならアレルギーを疑ってもいいかもしれません。
食物アレルギーは突然発症することもあるので、気になるようなら病院で検査してもらのもいいでしょう。
生クリームが油っぽくて気持ち悪い。
生クリームは脂っぽい食べ物です。
脂っぽい生クリームを食べ過ぎると、胃もたれしたり気持ちが悪くなったりします。
天ぷらや串カツを食べ過ぎると、胃もたれしたり気持ちが悪くなったりしませんか?
天ぷらや串カツなら当たり前と思うことが生クリームだったら「なんで?」と考えます。
脂分は消化しにくく胃への負担が大きいため、胃もたれや気持ちが悪くなるのです。
生クリームは、ついつい美味しくて食べ過ぎてしまいますが、胃もたれや気持ちが悪くなる前に食べるのをやめましょうね。
生クリームが甘くて気持ち悪い。
甘いものも食べすぎると胃もたれや気持ちが悪くなったりします。
生クリームも甘い食べ物です。
甘いものを食べ過ぎると、これ以上甘いものを食べ過ぎれば危険と膵臓からインスリンが分泌されます。
一緒に気持ちが悪くなる成分も分泌されるので胃もたれや気持ちが悪くなったりします。
身体からの危険信号です。
食べたくなる気持ちは分かりますが、糖分の取り過ぎには注意しましょう。
疲労やストレスで体調が悪い。
疲れているときや気分が滅入っているときに、甘い生クリームのスイーツを食べたて落ち着いた気持ちになりたいことがありますが、食べ過ぎは厳禁です。
ストレスや疲労で胃腸内の免疫バランスが崩れている時に生クリームを食べ過ぎると、胃もたれや気持ち悪くなったりします。
体調が悪いときの暴飲暴食は、体調不良の原因になりますので控えましょう。
加齢による胃腸の働きの低下で気持ち悪くなる
若い頃に比べ脂っぽいものが食べられなくなったと感じることはありませんか?
それは、加齢により胃の働きが低下しているからです。
若い頃は食べてたからと生クリームを食べ過ぎると胃もたれや気持ちが悪くなったりします。
以前は出来ていたからと無理しないことが大切ですね。
生クリームで胃もたれしてしまった時の対処法を紹介!
生クリームを食べ過ぎてはいけないと分かっていても、ついつい生クリームを食べ過ぎて胃もた れや気持ちが悪くなり気がつくことがありませんか?
では、ついつい生クリームを食べ過ぎて胃もたれや気持ちが悪くなってしまったときには何をしたら楽になるのか、対処法をご紹介します。
水分を摂る。
お湯やお茶、コーヒーなど水分を摂ることで胃酸を薄めると、少し楽になることがあります。
炭酸水も欠陥を刺激し血流を良くする働きがあるので、おすすめです。
どちらも、一気に飲まないでゆっくり飲んでくださいね。
ミントを摂る。
ミントは胃もたれや気持ち悪さをや和らげる効果があります。
ミントティー、ミントのガム、ケーキの横についているミントの葉でも効果があるので、試してみてください。
大根を食べる。
大根には消化を助けるジアスターゼが含まれます。
大根おろしなど、大根料理なら何でも大丈夫です。
生クリームを食べる前にサラダなどで大根を食べておくのもいいでしょう。
軽い有酸素運動をする。
散歩などの軽い運動は、全身運動となり胃腸の刺激に役立ちます。
ゆっくりの歩調で景色を眺めながら、散歩を楽しんでみてください。 でも、苦しくて動けないときは無理しないようにしましょう。
横になる。
胃もたれや気持ちが悪くなにも出来ないときは、ゆっくり横になりましょう。
横になるときは、胃の形から右側を下にして寝てください。
食べたものは身体の右上から左下に流れるのでスムーズに流れることが出来るように なるんので楽になる可能性があります。
胃腸薬を飲む。
対処方法を試しても苦しいとき、何も出来ないほど苦しいときは胃腸薬を飲むことも考えてください。
ただし、胃腸薬は「消化不良」や「胃酸過多」など症状別に種類があるので胃腸薬を飲むときには 医師、薬剤師に相談してくださいね。
生クリームで気持ち悪くなる原因と胃もたれの対処法を紹介!!まとめ!
生クリームで気持ち悪くなる原因と胃もたれの対処法について紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
私も生クリームが大好きなので、ついつい食べ過ぎてしまうのですが、最近だど食べ過ぎた反動が後に来てしまい、後々になって「あんなに食べるんじゃなかった(泣)」ということがよくありますね(いつまでも若いと勘違いしてはいけないと感じました(泣))
生クリームは美味しい食べ物でありますが、見た目以上に脂っこい食べ物であり、糖分の多い食べ物ですので、毎日の様に食べたり、一度に大量に食べるのは控えた方が良いでしょう。
特に生クリームを食べて「気持ち悪いと感じることが多くなった」のであれば当然、生クリームは控えた方が無難です。
生クリームを食べる際は程々にすることをおすすめします。
また、ついつい食べ過ぎて気持ち悪くなってしまった際は、今回の内容を是非参考にしていただければ嬉しいです。
生クリームに関しての関連記事はコチラ↓
ダイエット中の生クリームの代用品とサンプルレシピを紹介します!!