桃の賞味期限はいつまで?腐ったら見た目で分かる?日持ちさせる方法はある?

 

夏に旬を迎える桃は、香りも高くみずみずしい美味しい果物です。

 

人気もある桃ですが、店頭で子どもが指を置くだけでもピリピリしないといけないくらい傷みやすい果物なのは、みんなが知っています。

 

人気だけど、傷みやすい桃は何日くらい持つのでしょうか?

 

もし腐ったら分かるのでしょうか?

 

賞味期限が短そうな桃ですが、日持ちさせる方法はあるのでしょうか?

 

皆さんが疑問に思われている、桃の賞味期限や日持ちさせる方法をご紹介します。

 

桃の賞味期限はいつまで?

 

モモ・桃のフリー素材・無料のフード写真素材 Page1|果物・フルーツの無料画像 フード・フォト

 

デリケートな桃ですが、どのくらい持つのでしょうか?

 

桃の保存は基本的に常温で保存することをおすすめします。

 

店頭に並んでいる桃の賞味期限は購入後

 

● 常温保存:2日~3日

● 冷蔵保存:1週間~1ヶ月

 

常温でも冷蔵でも、ちょっとした工夫で保存期間が変わります。

 

しかし、購入した物の中には食べ頃前に収穫し販売されている物があります。

 

熟していない桃は、実が固いので優しく触ってみてください。

 

熟してない桃は酸味が強く渋みがあり、固くみずみずしくないので美味しくありません。

 

そのような桃は購入時にかけてあるフルーツキャップを付けたまま、常温で2日~3日置きます。

 

2日~3日経つと柔らかい桃になり、桃の皮が少し透きとおった感じになってくると食べ頃です。

 

桃の食べ頃の判断は、木になっていたお尻の部分(桃を逆さまにしたくぼみ)を見ます。

 

桃のお尻の部分が緑なら早い、お尻がクリーム色で優しく押してみて柔らかさを感じられれば食べ頃です。

 

桃はデリケートな果物なので強く押してしまうと、押した部分に傷がつき痛んでしまうことがあります。

 

桃の柔らかさを確認するときには慎重に扱いましょう。

 

スポンサーリンク
 

桃は腐ったら見た目で分かる?腐るとどうなる?


 

桃は腐るとどのような状態になるのでしょうか?見ただけで分かる物なのでしょうか?

 

桃が腐っているかの判断方法をご紹介します。

 

すえた臭いがする

 

甘い桃の香りが、すえたすっぱい臭いに変わると桃が腐っています。

 

ジクジクしている

 

桃がジクジクしたり、ドロドロで溶けそうだったりすると腐っています。

 

汁が出る

 

茶色に変色した場所から汁が出ている場合も腐っています。

 

シワシワになる

 

桃の全体がシワシワになった桃は乾燥して腐っていいます。

 

カビが生えている

 

桃にカビが生えると黒くなります。

 

カビはアッという間に広がり、黒い桃になるのです。

 

桃が上記のような状態になっていれば、腐っていますので注意が必要になります。

 

桃を日持ちさせる方法は?

 

 

桃は

 

常温で賞味期限2日~3日

冷蔵で1週間~1ヶ月

 

と申し上げました。

 

この賞味期限の巾は、桃の状態にもよりますが保存法によっても大きく変わります。

 

桃を日持ちさせる方法を紹介します。

 

常温で桃の賞味期限を伸ばす方法

 

桃を美味しく食べようと思ったら、常温で保存することをおすすめします。

 

冷たい桃が食べたいのなら、食べる30分前に冷蔵庫に移し、冷やし召し上がったください。

 

桃は暑いところを嫌います。

 

フルーツキャップを付けたまま新聞紙などで包み、日陰や冷暗所の風通しが良く、涼しい場所で保管します。

 

涼しいところといっても、エアコンや扇風機の風に当ててしまうと桃の水分が奪われて乾燥するので注意が必要です。

 

冷蔵庫で桃の賞味期限を延ばす方法

 

常温保存がおすすめといっても熟した桃は常温に置いておくと、直ぐに腐ってきます。

 

桃が熟したら、冷蔵庫で保存しましょう。

 

しかし、桃は冷蔵庫が苦手で、冷やすと甘さが逃げてしまうのです。

 

では、どのように保存したらいいのでしょうか?

 

1. 桃を1個づつ、ラップで包むか、少し空気を入れたポリ袋に入れ密閉する。

2. 野菜室で他の野菜などとぶつからないように入れる。

3. 賞味期限が伸びて1週間くらいは保存ができるようになる。

*ラップをアルミホイルに変えると2週間まで保存できます。

 

桃はデリケートな果物ですから扱い方や保存方法で、賞味期限だけではなく味も変わります。

 

せっかく甘くみずみずしく美味しい桃なので、いつまでも美味しく召し上がってください。

 

スポンサーリンク
 

ちょっと加工して桃を長持ちさせる方法

 

長持ちさせようと頑張っても賞味期限が短い桃なので、たくさん頂いたり買ったりしたときは思い切って加工しましょう。

 

桃のコンポート

 

材料

● 桃 2個~3個

● 砂糖 適宜

● 水 400cc

● レモン汁 少々

作り方

1. 桃を水洗いする。

2. 半分に切り目を入れ、優しくねじり種から外す。

3. 片側に残っている種をスプーンで取る。
(皮ごと煮ることで色がつき美味しくなります)

4. 鍋に水と砂糖をいれ沸騰したら桃を入れ落とし蓋をし5分~6分弱火で煮る。

5. 火を消して鍋のまま粗熱を取る。

6. 皮をむいて保存容器にシロップごと移しレモン汁を加えて冷蔵庫で冷やす。

 

コンポートのアイス

 

材料

桃のコンポート 適量

作り方

1. コンポートをシロップごと、1人分ずつ保存容器に取り分ける。

2. とりわけたコンポートをそれぞれ冷凍する。

3. 食べる少し前に冷凍庫から出す。 (周りが溶け始め、中心はシャリシャリぐらいが美味)

 

桃のシャーベット

 

材料

● 桃 1個

● 砂糖 適量

● ミントの葉(あればで可) 適量

作り方

1. 桃も皮をむき適当な大きさにカットし砂糖をかけ、ジップ付き袋に入れ冷凍する。

2. 冷凍桃を冷凍庫からだしフードプロセッサーにかけシャーベット状にする。

3. 器に盛りミントを飾る

コンポートにしたり冷凍したりすると賞味期限がのびるだけでなく、美味しい桃が更に美味しく食べられるのでお試しください。

 

まとめ!

 

桃の賞味期限はいつまでなのか?腐ってしまった際に見分ける方法・日持ちさせる方法

 

について紹介して来ましたが、参考になりましたでしょうか?

 

桃を保存する際は基本的に常温保存がおすすめであり、店頭に並んでいる桃の保存期間は

● 常温保存:2日~3日

● 冷蔵保存:1週間~1ヶ月

となります。

 

保存期間が過ぎてしまい、桃が腐ってしまった際は、食べようとはせずにすぐに廃棄することをする様にしましょう。

 

また、桃を保存する際は加工して保存するのもおすすめなので、今回紹介した方法を試していただければと思います。

 

桃は、日持ちしない食べ物ですので、出来るだけ早めに召し上がるのがおすすめです。

 

桃に関しての関連記事はコチラ↓

桃が茶色に変色しているのはなぜ?原因と食べれるのかを紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です