そら豆は腐ると色や見た目はどうなる?見分け方を紹介!

そら豆って、ホクホクで甘くておいしいですよね。

春から初夏にかけてしかお店に出回らないので、

見逃したら今年は1回もそら豆を食べなかった

ということもあります。

しかし、そら豆は傷みやすく常温に放置するとすぐに腐ったりカビが生えたりしますし、冷蔵庫で保存しようとするとさやがあるのでかさばるなど場所を取ります。

たくさん買ったりまとめ買いした りするのは難しいです。

そら豆は腐ると色や見た目はどって腐って無くても、スナックインゲンキヌサヤのようにきれいな緑ではありませんよね。

店頭にならいんでいるものでも、なんか黒ずんでたり茶色になっているところがあったりと見た目てきに大丈夫なのかな?

と思うことがよくあります。

そら豆が腐ったらどんな状態になるのでしょうか?

今回は、傷みやすい

そら豆が腐るとどうなるのか、そら豆が腐ったときの見分け方

をご紹介します。

そら豆が腐ったら色は?


そら豆が腐ると皮の色が茶色や黒っぽく変わってきます。

しかし、そら豆はポリフェノールを豊富に含むので熟してくると酸化して薄皮やさやが黒や茶色に変色し斑点が出ることがあるのです。

黒くなったり、茶色くなったからといって全てが腐っているわけではありません。

ほかの条件も合わせて見極めましょう。

スポンサーリンク

そら豆が腐ったら見た目はどうなる?

そら豆が腐ると見た目が黒くなる以外に、ヌルヌルしていたり粘り気のある汁が出てきたりします。

こうなるとかなり危険な状態なので食べずに捨ててしまいましょう。

同じさやの中できれいな のだけ食べられそうですが、同じさやに入っていれば菌が浸透している可能性がありますので、 もったいないからと食べることは危険です。

お腹を壊してしまっては大変ですので処分しましょう

そら豆が腐った時の見分け方?


そら豆が腐ったときの色や見た目の他にも注意が必要なのが臭いです。

変な臭いがしたら食べることは出来ません。

酸っぱい臭いや腐った臭いがするときには食べるのはやめましょう。

カビが生えている場合も、食べることは出来ません。

もったいないですが、さやごと全部を処分することをおすすめします。

スポンサーリンク

そら豆が腐っているサインの見分け方を紹介!


そら豆は、腐っていなくても黒ずんでいたり斑点が出来ていたり、匂いも癖のある独特な香りで腐っているのか食べられるのかを見極めることが難しい食品です。

そら豆が腐っているのか食べられるのかを見極めるサインをご紹介します。

見極めるサインは

  • 黒ずんでくる
  • カビが生える
  • ヌメリがでる
  • 異臭がする

そのほかに、そら豆が乾燥して縮んでいたり黄色くなることがあります。

どちらも時間が経って乾燥してのでなる現象なので、他に匂いや粘りなど問題が無ければ食べることが出来ます。

そら豆が腐るのを防ぐ対処法を紹介!

そら豆は、鮮度が落ちやすく劣化しやすい野菜です。

常温保存では当日中には食べきりたい野菜なので冷蔵保存が基本になります。

しかし、乾燥にも弱いので冷蔵庫で保存するときにはキッチンペーパーや新聞紙に包みラップで包むかジッパー付きの密封袋に入れ保存することをおすすめします。

そら豆の保存期間の目安は以下の通りです。

  • 常温保存:当日
  • 冷蔵保存:2~3日
  • 冷凍保存:約2ヶ月

スポンサーリンク

常温保存

そら豆は傷みやすい野菜なので常温で保存することはやめましょう。

すぐに調理するのなら冷蔵庫に入れる必要はありませんが、後で調理しようと思うのであれば冷蔵庫に入れることをおすす めします。

冷蔵保存

そら豆を冷蔵保存すると2〜3日は保存することが出来ます。

冷蔵保存するときには、さやは枝につけたままで枝を上下1cm残して切り、新聞紙やキッチンペーパーに包んだ後、ポリ袋やラップ、ジッパー付きの密封袋にいれ保存します。

冷凍保存

そら豆を長期保存するときは冷凍保存しましょう。

そら豆を冷凍保存するなら、さやから取り出して塩ゆでした後、冷凍保存することをおすすめします。

塩ゆでした後なら、調理するときに解凍せずにそのまま調理できて便利です。

そら豆を塩ゆでする方法は以下の手順になります。

  1. さやからそら豆を取り出す。
  2. そら豆の黒い筋(お歯黒)のところに切り込みを少し入れる
  3. お湯を沸騰させ2%の塩を入れる(お湯1Lに対し塩小さじ4杯)
  4. お湯が沸騰したら、そら豆を入れ弱火で1分茹でる。(冷凍しないですぐ食べるなら1分半くらい茹でる)
  5. ザルにあげて、うちわあなどで扇いではやく冷やす。(冷水に取ると、そら豆が水ぽっくなることと常温で放置していると余熱で柔らかくなるのでうちわで扇ぐことをおすすめします)

冷凍後、調理するときには解凍せずにそのまま調理すると、煮崩れする事無くおいしく出来上がります。

塩ゆでをそのまま食べるときは、常温で解凍するとおいしいですよ。

まとめ!!

そら豆が腐るとどうなるのか、について紹介してきましたが、そら豆は腐ると

  • 黒ずんでくる
  • カビが生える
  • ヌメリがでる
  • 異臭がする

このようなサインがありますので、少しでもおかしいと思ったら、食べずに廃棄するようにしましょう。

そら豆は賞味期限が短い食材なので、出来れば当日中に食べるようにし、長期保存する場合はそら豆を塩茹でし、冷凍保存するようにしましょう。

そら豆についての別途関連記事はコチラ⬇︎
そら豆が黒いけど食べれる?病気などが原因?黒くならない対処法を紹介!!

そら豆は足の匂いに似ている様で臭い!?匂いを消す対処法を紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です