テレビが勝手につくのは心霊などの怪奇現象!?盗聴器の可能性も・・・?

テレビが勝手について、驚いた経験はありませんか?

それが身に覚えがなく、真夜中に起こったら…もしかして心霊現象?…

と不安になってしまいますよね。

一人暮らしの方は、部屋に一人でいることも怖くなってしまうでしょう。

なぜ勝手にテレビがついてしまうのでしょうか?

不安な方は、この記事を読んで対処してみてくださいね。

テレビが勝手につくのは心霊などの怪奇現象?

怪奇現象などによってテレビが勝手につくことは、科学的にはないと考えられます。

ただし、心霊現象などは信じるか信じないかはその人の考え方次第ですね。

つけていないテレビに幽霊が映っていたり、幽霊がテレビから出てきた、なんてホラー映画があることから、悪い想像をしてしまいますよね。

テレビが勝手につく原因を紹介しますが、怖くて夜も眠れない!すぐに何とかしたい!

という方は、コンセントからテレビのプラグを抜いておくと安心ですよ。

スポンサーリンク

テレビが勝手につくのは盗聴器が仕掛けれているからという声も・・・

もしかして盗聴器が知らないうちに仕掛けられている?

と家中を探し回った方!

盗聴器が仕掛けられていることと、テレビが勝手につくことは関係ありません。

おそらく、盗聴器とテレビの電波が関係して、盗聴器が仕掛けられているとテレビが勝手につくと思われているのかもしれません。

しかし、盗聴器の周波数とテレビのリモコンの周波数は異なります。

万が一、テレビと周波数の近い盗聴器が仕掛けられていたとしても、テレビが勝手につくことは
ないでしょう。

その場合、テレビの映像が乱れ、雑音やノイズが走るということは起こる可能性はあります。

まず、盗聴器が仕掛けられることは考えにくいため、身に覚えがないことで不安になるのはやめ
ましょう。

スポンサーリンク

テレビが勝手につく原因をいくつか紹介!!

まずは、一番よくある理由として、「テレビの設定」によるものです。

お子さんやペットがいじって、タイマー設定をしていたことがよくあるそうですよ。

視聴予約設定

最近のテレビは見たい番組を時間になったら見れるように設定する「視聴予約機能」がついてい
るものが多く、これが誤って設定されて、時間になるとスイッチが入り、急にテレビがついてビ
ックリなんてこともあります。

人感センサー

人の動きを感知するセンサーがついているテレビもあります。

主に節電のためについていることが多いのですが、席を離れたときにスイッチが切れて、戻ってくるとスイッチが入るようになっています。

知らない場合は驚いてしまいますよね。

このような設定をしたことを忘れていたり、誤って設定していないか、テレビの設定確認をして
みましょう。

自分では触っていなくても、家族の中の誰かが誤った操作をしていることも考えられます。

災害時の緊急警報

災害時に放送される緊急警報の設定がされていると勝手につくことになるそうです。

スイッチが入った時、近くで災害が起こっていませんでしたか?

この機能は、災害時には必要な情報となるため、このままにしておきましょう。

スポンサーリンク

通信状況によるもの

次に考えられるのが、「通信状況」によるものです。

トラックがよく通る道路が家の近くにある場合、違法電波の影響を受けることもあるといわれています。

違法電波とは、ドライバーが使う無線が違法の電波を使っていることで起こります。

この影響をテレビのリモコンが受けてしまい、勝手についてしまうことも実際にあるようです。

夜中に度々起こって困っている方は、寝るときは主電源を切るようにすると、夜中に急にテレビ
がついて飛び起きるなんてことはなくなります。

テレビやリモコンの故障

その他にも、単純に「テレビやリモコンの故障」も原因として考えられます。

古くなったテレビのリモコンは不具合がよく起こります。

ボタンがつぶれてしまっていたり、内部が故障しているかもしれません。

リモコンの修理や新しく購入する際は、メーカーや家電ショップなどで相談してみましょう。

また、最近では他の家電もリモコン操作できるものが多く、他の家電のスイッチでテレビがつい
てしまうこともあります。

反対にテレビのリモコンで他の家電が作動するということもありえます。

こちらも設定をオフにして対処しましょう。

まとめ!

勝手にテレビがついてしまう理由として、以下を紹介しました。

  • テレビの設定によるもの(視聴予約設定、人感センサー、緊急速報等)
  • 違法電波によるもの
  • テレビやリモコンの故障
  • 他の家電のスイッチとの関連

また、盗聴器が仕掛けられているといった心配もまずないでしょう。

気になる方は、テレビを見ない時間帯はテレビの主電源を切っておくことが一番の対処法になり
ます。

最近は家電の機能がどんどん発達していて、知らない機能も色々搭載されていたりします。

一度、テレビの設定を見直してみると、原因が分かるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です