「水出しで作った麦茶がなぜかまずい!」
そんな声は意外と多いものです。
麦茶のパッケージに書いてある通りに作っているのに、出来た麦茶がまずいのはショックですよね。
でも、自分で作った水出し麦茶がなぜまずいのか、これといった原因は思い浮かばないことも。
そこで今回は、
麦茶の水出しがまずい原因や、水出しで美味しく作る方法
をご紹介します。
さらに、水出しにおすすめの麦茶もまとめてみました。
水出しがまずい原因を知って、美味しい麦茶でのどの渇きを潤しましょう!
麦茶の水出しがまずいのには原因が?その原因とは?
麦茶はじめました。まずい水出し緑茶から解放されて嬉しい(^^) pic.twitter.com/aSc5s0jeUO
— OKA (@aetemda) May 29, 2013
そもそも、麦茶の水出しがまずいのは、作り方が悪いわけではありません!
「自分の作り方が下手なのかな?」
と悩む必要はないのです。
水出しした麦茶がまずい原因をまとめると、次のようになります。
水出し麦茶がまずい原因は以下の3つです。
①そもそも水がまずい
②麦茶パックを絞る、入れっぱなしにする
③古い麦茶パックを使っている
①そもそも水がまずい
麦茶を水出しで作る場合、味の決め手になるのはやはり水ですよね。
その水自体がまずければ、出来上がった麦茶も当然まずくなります。
例えば、水道水をそのまま使っているなら、カルキやサビが影響している可能性があります。
麦茶を飲んだ時の匂いや味に若干違和感があるようなら、カルキやサビが関係しているかもしれませんね。
②麦茶パックを絞る、入れっぱなしにする
麦茶パックの扱い方も美味しい麦茶になるかどうかに深く関わってきます。
麦茶パックをずっと入れっぱなしにしておくと、徐々に渋みが強くなり、雑菌も繁殖したりします。
ある程度麦茶が抽出出来たなら、すぐに麦茶パックは取り除きましょう。
また、パックを取り出す時には絞らないことも大切。
最後の1滴まで麦茶を出したい気持ちも分かります!
でも、絞ったパックからは苦みが出てしまい、まずい麦茶になるのです。
③古い麦茶パックを使っている
麦茶パックにも、もちろん賞味期限はあります。
商品にもよりますが、短いものは半年程度で切れてしまうものまであるのです。
私も、麦茶パックのお徳用はコスパが良くてついつい買いますが、意外と使い切れずに余らせてしまいます。
次のシーズンにも使えると思っていると、賞味期限が切れていることもしばしば。
賞味期限だからと使ってしまう場合もありますが、やはり味は違う気がします。
さらに、賞味期限が切れていなくても、きちんと保存ができなければパックが湿気を含んで風味は落ちてしまいます。
水出し麦茶を美味しく作る方法を紹介!
今日の推し。はくばくの水出しでおいしい麦茶。大きめのティーバッグの中には粗挽き大麦がゴロゴロ、香ばしくていい香り。色もキレイで、飲むと大麦の甘みと味が口の中いっぱいに広がって本当に美味しい!水出し派の人もそうでない人も、是非飲んでみて下さい!#はくばく #麦茶 #水出し #推し活 pic.twitter.com/GvmSpiBUQp
— 柳 こと (@tanewomakuyo) April 25, 2022
水出し麦茶がまずくなるのには、3つの原因があることが分かりました。
原因が分かったなら、ちょっとポイントを押さえれば誰でも美味しい麦茶を作ることができます!
一度沸騰させて冷ましたお湯を使う
水道水を使って麦茶を作る時には、一度沸かしてから使うのがおすすめです。
あらかじめお湯を沸騰させて、やや冷めたところでボトルに麦茶パックを入れて、お湯を注ぎましょう。
カルキを飛ばした状態で麦茶を作れるので、まろやかな仕上がりになりますよ。
水出し麦茶を常温に放置しない
出来た麦茶を常温に置いたままにしがちですが、すぐに飲み切れない時は必ず冷蔵庫に入れましょう。
麦茶は常温に放置していると菌が繁殖しやすく、まずい麦茶の原因にもなります。
ただし、冷蔵庫に入れたからといっていつまでも保管しておくのはNG。
作ってから2~3日程度を目安に飲むようにしましょう。
古い麦茶パックは諦める
「ちょっと賞味期限が切れているくらいなら、まだ大丈夫かな?」
と思いがちですよね。
もちろん賞味期限を少し過ぎた程度では、そこまで風味は落ちません。
ただ、梅雨時期や夏場を越していたり、半年や1年など長期間経過していたりするようなら古い麦茶パックは使わない方が良いです。
また、全部使い切れない時にはしっかり密封して空気に触れないようにしておくと、風味が落ちにくくなりますよ。
水出し麦茶を作る際のおすすめ商品をいくつか紹介!
水出し麦茶
ハローキティ pic.twitter.com/KQmX7O3W4a— 柴犬ジョン@のんびりモフモフ (@saitofitness) April 20, 2022
水出し麦茶を美味しくする方法が分かりましたね。
最後に、水出し麦茶を作るのにおすすめな商品を2つご紹介します。
私が実際に水出しで作って、美味しかった麦茶を集めてみました。
伊藤園 健康ミネラルむぎ茶
この投稿をInstagramで見る
ペットボトルでも発売されていて、夏になると水分補給に一度は購入したことがある人も多いかもしれません。
その健康ミネラルむぎ茶が自分でも作れます!
何といっても、香ばしい風味が特徴的でカフェインゼロなのも嬉しいポイント。
実は、粉末タイプも販売されていて、時間がない時でもサッと作れるのでおすすめですよ。
|
ファミリーマート 二種焙煎の香ばし麦茶
引用元;https://www.family.co.jp/goods/processed_foods/4050148.html
コンビニのプライベートブランドにも美味しい麦茶があります!
身近な場所で麦茶パックが、いつでも気軽に買えるのは非常に助かりますよね。
麦茶特有の苦みも全く気にならず、サラッとした軽い味わいでバランスが取れています。
箱入りで、さらにビニール袋で包んであるので保存もある程度はできるはずです。
どちらも簡単に手に入り、しかも誰でも飲みやすい麦茶です。
どれにしようか迷っているなら、一度試してみてくださいね。
まとめ!
水だし麦茶がまずい原因と解決策をいくつか紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
麦茶の水出しがまずいけど、原因が分からない人は実際に多いと思いますし、私自身も麦茶の水出しを作ったのに「まずい!』と思った経験がありました。
麦茶の水出しがまずい原因をもう一度おさらいします。
①そもそも水がまずい
②麦茶パックを絞る、入れっぱなしにする
③古い麦茶パックを使っている
麦茶の水出しを美味しく作る方法は以下の3つです!
①一度沸騰させて冷ましたお湯を使う
②水出し麦茶を常温に放置しない
③古い麦茶パックは諦める
麦茶の水出しが上手く作れなかった悩みが今回の紹介で、解決できれば幸いです!
「麦茶」に関しての別途関連記事はコチラ↓